このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

新潟まち遺産セミナー2012

2012-05-14 10:12:22 | 新潟の歴史
結の会のみなさま

現在、みなとぴあにて「にいがたの近代建築展」が開催されています。
http://www.nchm.jp/contents02_gyoji/02_kikaku_201201_top.html

新潟まち遺産の会(代表/大倉宏、事務局/伊藤純一)でも、
みなとぴあ新潟市歴史博物館学芸員 小林隆幸氏をお招きして、
新潟まち遺産セミナーを開催します。

チラシをお渡しした方もいらっしゃいますが、興味のある方はぜひ
ご参加ください。

■5/26(土) 15:00~16:30頃まで
 旧小澤邸「松の間」にて
 参加費無料(ただし施設入館料200円は各自お支払い頂きます)

・15:00~15:40 レクチャー「にいがたの近代建築展」に寄せて
 みなとぴあ新潟市歴史博物館学芸員 小林隆幸氏

・15:40~16:30 座談会「新潟の近代建築について」
 当会代表 大倉 宏
 前掲   小林 隆幸氏

・希望者はその後みなとぴあで「にいがたの近代建築展」を見学します。
 参加費無料(ただし施設入館料500円は各自お支払い頂きます)
 開館は18:00まで

★連絡・申込みは下記のいずれかにお願いします。※5/20(日)必着

 ■FAX 025-228-2537
■chanoma@machi-isan.sakura.ne.jp
■はがき 新潟まち遺産の会 事務局 
  〒951-8066 新潟市中央区東堀前通1番町353 伊藤純一

                            以 上

 
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萬代橋ツアー | トップ | 迷路のまち・袋津を歩く »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すず)
2012-05-17 23:51:12
 5月13日(日)、みなとぴあでの「新潟市の近代建築-その特色と保存の現状-」山崎完一先生のお話、とても良かった。「今回は、『私にとっての近代建築』としてお話しいたします。」と語られ、新潟の近代建築が、江戸中期以降の経済的な発展・安定、後期の明るく軽やかな建築様式をそのまま継承し、誕生したとのこと。つぎつぎに紹介される県内各地の建築物に驚きと感動の、あっという間の一時間半でした。「新潟まち遺産セミナー2012」参加希望です。
返信する
了解しました! ()
2012-05-18 02:08:01
お待ちしております~。(^o^ゞ
返信する
Unknown (すず)
2012-05-26 23:08:33
価値が認められるものを発掘し、保存・維持・利用していくことの大切さと難しさについて改めて考えさせられました。「古いものの価値」をただ何となく感じていただけの状態から、少し前に進むことができました。大きな気づき・学びとなりました。「まち遺産の会」の皆様、講師のK先生・O先生、ありがとうございました。
返信する
御礼 ()
2012-05-30 12:00:28
鈴木さま、本田さま、竹野さま、伊藤恭子さま
セミナーに参加いただき、大変ありがとうございました!
人数も増え、会場が狭いくらいの参加をいただき、感謝しております。
大倉さんの「新潟まち遺産の会」発足までの経緯と想いなどは、私も初めて聞く話で、建築に携わる者としても、学ぶべき事がたくさんありました。
みなとぴあ学芸員の小林様からのレクチャーも、豊富な知識と意欲に、勇気づけられました。
みなとぴあ主催の「近代建築展」に絡んだまちあるきも開催されます。
今回は既に締め切っていますが、みなとぴあの街歩きは、なかなか奥が深いので、要チェックですよ。
http://www.nchm.jp/contents02_gyoji/02_kikaku_201201_top.html#event_info
返信する
新潟の魅力をLIVEで (進ちゃん)
2012-06-02 18:23:26
新しい企画が次々と計画され、参加された方々の感想や感動がこのブログに掲載されています。探れば探るほど奥深く、魅力に溢れる新潟の魅力、参加したーぃ!!
でも、腰痛が平行線、全ての企画に二の足を踏んでいます。皆さま、良い季節です!! LIVE!!
LIVE!!で楽しんで下さい。
返信する
Unknown (すず)
2012-06-03 22:50:05
 「にいがたの近代建築」(みなとぴあ企画)関連事業「失われた近代建築を訪ねる・まちあるき」に参加してきました。残された写真資料と当時の位置をマークした地図をたよりに、K学芸員の解説や参加者の現地での会話でのワークショップ。とても不思議な「まちあるき」となりました。
 現地に行ってもその近代建築はないわけで、では何を見、何をとらえるのか、何が見えてくるのか。 上大川前通・本町本町通りでは、新潟商工会議所(M43・S3)、新潟商業銀行(T3)、新潟銀行本店(S12)・支店(T3)、新和証券(S10)、新潟米穀取引所(初代M30・2代目S9)、その他新潟郵便局や第四銀行など。
 西堀通・東堀通・古町近辺では、電気館(T11)、芳屋商店(T11)、昭和館(S3)、新潟劇場(T9)、万代百貨店(S12)、小林百貨店(S12)、市役所や警察署等。
 学校町近辺では、裁判所(M8)、物産陳列館(M34)、県庁(2代目M13・3代目S7)、新潟英語学校、師範学校、医科大学、新潟高等学校(新大理学部・人文学部)、県立図書館等。
 「近代」建築として近代思想を受容し、社会の制度や人の生き方として、確かに実在した証拠であると思えました。江戸期まで、湊・廻船で栄えてきた町が、近代社会・都市へと大きく変わっていくその姿が見えたように思います。今はもうなくなってしまった近代建築を訪ね歩くことで、頭の中には、当時の街並みや人々の生活、都市の機能などが、生々しく組み上げられたように、今、感じています。
 新潟の『近代』の意味を、改めて考えてみたいと思います。
返信する
ありがとうございました (本ちゃん)
2012-06-06 21:02:15
『新潟の近代建築』の講演会興味深く聞かせていただきました。多くの問題を抱えながら、価値ある歴史的建造物が取り壊されてゆく。残念なことだと思います。『まち遺産の会』の皆さんの活動で古い構築物、建築物の価値が見直されていくことを期待してやみません。今回の講演会とみなとぴあの企画展で新たな視点をえることができました。ありがとうございました。(本)
返信する

コメントを投稿

新潟の歴史」カテゴリの最新記事