このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

城下町村上春の庭百景めぐり(第1回)

2015-04-04 17:14:01 | 街あるき
「第1回 城下町村上春の庭百景めぐり」が今年から開催されます。

村上は昔から規模は大きくないが、お庭が綺麗な町だと言う事は分かっておりました。
私の町屋にある親戚にも中庭が各家にありました。
小さなお庭ですが、夫々趣味嗜好が出ていることからも、
訪れた時中庭を覗くのが楽しみでした。
でも個人のお宅ですから、誰でも入れる訳ではありません。
村上の町並みの内、町人町は町屋作りです。
町屋作りは間口が4間程度で奥行きが長い。日と呼んでウナギの寝床の様な作りですね。
村上では、町人町は19町内あり、お祭りの屋台を持っているのが特徴です。祭の者役は町人町です。
祭の時は無礼講ですから、多くの町屋のお庭を覗いた事があります。
武士が住んでいたと言われる町並みはお庭付きの家が多い様です。
戦前までは、武家の町並みに住む子供は本町小学校へ、
町屋地域に住んでいる子供は村上小学校へ通学していました。
でも、本町小学校の子供達にはお祭りに参加する事が出来ません。
今はこの様な学区は無くなりましたが、お祭りだけは町人町の特権です。
町屋の中にあるお寺は、村上の町作りが行われたころ(堀直寄の時代)から始まったと言われています。
藩主の交代のたびにお寺も移転して来たと聞いています。
私のお寺は町人町にあり、200年位前に福井から来たと言っています。
お盆や法事でお寺を訪れる事は有りましたが、
町人町にあるお寺には余り立派なお庭はなかった様な気がします。
でも、山居山と呼ばれる山沿いの旧街道筋に点在するお寺は古いお寺が多くお庭もきれいです。
特に、私が以前より関心が高かったお庭は、武家屋敷あったと言われる本町地域のお庭です。
以前皆様でご一緒させて頂いたことがありますが、
光徳寺(堀直寄の検証墓碑のあるお寺)からお城山沿いに登山口に至る武家屋敷です。
車もすれ違う事が出来ない程の細い道が続きますが、この道が素敵です。
今は個人お宅であり、昔からの武家の出身の方なのかどうかは全く分かりませんが、
兎に角、4月下旬から5月中旬の各家々のお庭の美しさは得に言えない風情があります。
何でも、お寺と武家屋敷を開放するとの事です。
村上も頑張りますね。冨士見園も中庭を公開するそうです。

新しいポスターです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする