このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

平成30年 忘年会

2018-12-16 10:43:48 | グルメ
結いの会 平成30年度 忘年会


屋形船の納涼会は「結いの会」始まって以来、企画形イベントとして、
会からも運営資金の一部を補助しての企画となりました。
お陰様で全員参加という素晴らしいイベントになりました事は全回のブログに掲載した所です。
あれから半年、「光陰は矢の如し」瞬く間もないほど早く、この度忘年会の集いとなりました。
開催場所  駅南米山 「鶴の羽」
日時時間  12月15日 午後5時~午後8時
出席者   14名





欅通りから一筋奥まったお店で、料理も、お酒も、お店の雰囲気もチュットお洒落な感じのお店でしたね。
会場の模様ですが、誰もいませんね。その理由は写真撮影を忘れたからです。
仕方が有りませんので、「鶴の羽」さんのHPから転載しました。
当日の座席配列は以下の通りでした。

  T Y Y K W M I
|---------------| |-----|
| | |-----|
|---------------| |-----|
I M K H T S S

飲むほどに、酔うほどに、会話も弾み、席の盛り上がりも、ややピークにしかかった所で、
恒例になりました、近況を話し合う時間となりました。
この時を待っていたとばかりにWさんが手をあげ、その時は始まりました。
夫々がこんなことあったよ、こんな事しているよ、等々の話がありました。
皆んな本音で話してくれるのはこの会の何故か不思議の雰囲気なのですね。
普段の生活では殆ど接点のないメンバーです。でも市民大学での活動、OBの会発足当時の真面目な活動が、
今の状況を築き上げたのかもねー。皆さんからもご意見下さい。
夫々が夫々の環境の中で夫々の工夫をしながら精一杯努力している様子が伺われました。
印象に残った事は(私の記憶の範囲でですか)
・交通事故に遭遇した
・町内会費の値下げをおこなった
・救急車で運ばれた
・ベトナムへ行く
・介護や遺品の整理に苦労している
・マンション管理が大変だ
・この会に出席し皆の近況を聴くだけでパワーわ貰える。
・会員相互の干渉が無く、夫々が独立している雰囲気が良い
・イザベラバードにはまっている。パネリストとして12月22日にメディアシップに登壇する。
・新発田のシンガポール店の「オッチャホイ」は美味しかった。
・次回は皆で集ま機会には夫々が企画提案する事。
・小学校のプログラミング授業(必須科目)開始に向けて、その補助員に向けて研修を受けている

なお、「結いの会」は、「平成22年6月22日」(2010.6.22)に発足しました。
十周年に向けて、更に記念すべきイベントについても考えて行く事にした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする