このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

椿寿荘・古津八幡山遺跡・老舗割烹「新森」LIVE

2011-06-15 09:56:55 | 新潟の歴史
    6月11日(土)LIVE日記
    
椿寿荘と八幡山遺跡そして老舗割烹新森での昼食ツアー


AM 4:00 雨音で目が覚める。
八幡山遺跡に行けるかどうか微妙な天候だ。
ウトウトしながら行けない時のプランが決まらない。
AM 6:00 資料にマーカーをしてプロジェクターなしで座学を想定する。
いつも『余裕をもって~』と言われながら本当に困らないと
実施プランが決まらない。
AM 9:30 村田館長へ挨拶のため一足早く椿寿荘の到着する。
久しぶりお会いして昔話に花が咲く。
昼食の割烹新森へ食事前に1時間座学用に別室の用意を依頼する。
AM 10:00 メンバー12名が揃う。
幕末の田巻家は1300町歩の越後大地主5家の1つで
その離れ屋敷椿寿荘は全国から銘木を集め釘を1本も使わず3年半の
時間をかけて
3年半の時間をかけて建てられた豪華な建物です。


洒脱で軽快な語り口はさすが村田館長です。
枯山水の庭の深い意味合いや古事来歴の深く難しい話を
分かりやすく楽しく聞くことができた。



改めて氏の話力に関心をしながら椿寿荘を後にする。

AM 11:15 日本の石油王といわれた中野貫一の邸宅に到着する。
(工事中で事前折衝を試みたが見学不可。)
中野邸の庭園に130種2000本のもみじが紅葉する様は本当に美しい。
紅葉期には観光バス客や一般客でいっぱいになります。
希望があれば11月中旬椿寿荘再訪も含めてに企画したい。


AM 11:30 八幡山登り口に到着するが弱雨が残る。草原の雨は
滑りやすく足もとを汚すので判断に戸惑う。
田中さんの『行ってみましょう』の一言に傘を持って登る。
  国内でも重要な史跡でH8年に国の史跡指定を受け文化庁による
調査整備がおこなわれた。
遺跡広場には復元された竪穴式住居が数棟たっているが、
発掘調査が終わると保護のため埋め戻される。

高地であることや高さ1mほどの盛土にも重要な意味がある。
説明がないと土塁の起伏と草むら広場にしかみえない。
この土の下の世界は2~3世紀のお話で想像力がものをいう世界だ。
朝のマーカー付資料と私の駆け足解説は理解に役立っただろうか。
  LIVE実施の前々日に八幡山史跡を残す為の市民運動をひきいた
当時のJC理事長片岡氏を訪ね話を聞かせていただいた。
貴重な時間を頂いたのに披露できなかった事は悔いがのこる。






AM 12:30 新津を代表する老舗割烹新森で昼食を頂く。
明治3年創業で今日の部屋は昭和15年建築で庭が良く見える1階に
セットしてもらう。森社長の心使いに感謝。




  ロビーでメンバーの到着を待ちながら大失敗に気がつく。
朝、雨で座学に変更するために急遽別室を押さえ事を忘れていた。
ただただ平誤り。
食事は大好評、割烹での食事は入室までの廊下や
室の雰囲気、食事の盛り付けの美しさ素材の味を生かす
繊細さにある。
予算の関係でお弁当になったがワンランク上げて
お膳で器も楽しみながら本格区的日本料理も一興だとおもう。
割烹、和食、日本酒は近年右肩さがり
大切にしたい日本文化の極みです。



昼のコースはこれで終了、楽しかったと声をかけてもらって
胸をなでおろす。
今回の運営にご協力頂いた、村田館長、片岡氏、森社長
皆さんのおかげです。

PM1:30 おまけ: リフォーム中の我が家で休憩、。
新森ロビーで最後にコーヒーを頂く(もしかすると特別サービス?)
実は我が家の事前準備もコーヒー、
メンバー到着の直前にあわててお茶に変更する。。
米粉の料理教室で教わったパウンドケーキを2種焼く。
パウンドケーキにお茶の組み合わせも変かなと思ったこと
新森でお腹いっぱいになったのに更にケーキも大変だったと
2点反省材料でした。

おまけ  クルージングまでの時間、鈴木さん由比さん柴野さんと
初代万代橋のポケッパークから掘り出された遺構を見て
万代橋を渡る。
川治いのウッドデッキを歩いてみなと工房まであるく。
川風と疲れぎみの足に伝わる木の感覚が心地いい。
犬との散歩路、ジョギングコース、市民に愛されている
大切な路になっていると感じた。
 由比さんお勧め夕日の写真展、鈴木さんお勧めの
あずきトッピング付のソフトクリーム。
みなと工房の広いスペースはほぼ満席ここも知る人ぞ知る
憩いスポットになっている。

PM5:15 本日のW企画、ウオターシャトルで村祐酒造の酒を飲む会と
PM5:30 田中やのおにぎりを食べる会(これはサービスフレーズ)



この季節の雨あがりの川辺は気持ちがいい。
すでに大勢のひとが集まっている。 
ちょっとおしゃれした女性グループに若いカップル、
黒のスーツグループもいる。
1隻45名のツアーがあっとゆう間に2隻90名になった。
みんな、この企画にワクワクしているようにみえる。
出航と同時に乾杯、あちらこちらで歓声があがる。
超辛口から超甘口まで村祐酒造入魂の酒だ。



結いの会のメンバーも盛り上がり2時間のクルージングも
歓声奇声の飛び交う中で終了した。

みんな、満ち足りた顔をしている。

今日の1日は寝不足
帰りの電車で新津駅までの記憶が無い。
家へ帰って倒れこむように眠る。

満ちた足りた充実感と疲れ・・
至福の1日だった。

ほんだ とみよし

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「結いの会」7月企画 納涼会 | トップ | 新潟美人の歴史 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
椿寿荘・八幡山・新森ツアー (進ちゃん)
2011-06-15 19:09:04
本田さん、ありがとうございました。企画力一杯、気配り一杯、楽しさ一杯、お天気快晴、丸ごと一杯づくめの雰囲気一杯のレポートありがとうございました。椿寿荘での田中館長さんとの記念撮影は、皆、いい顔してるね。山崎さんも参加され、きっと、一日一杯ハイテンションだった事でしょう。早く、腰を直して次回には参加したーい。
返信する
同じ一日? (KAZU)
2011-06-15 23:03:35
同じ一日?と思うくらいに、色々なところに行った気がします。
椿寿荘、館長の上手な解説によって、当時の人達がここで暮らしている様子が、少し見えた感じです。八幡山、プチ登山としても楽しかった。新森、料理はもちろん、生姜の漬物うまし。
本田さんちは、雰囲気ありました。アートがいっぱいです!。
日本酒クルーズは、いつもに増して酔いが早かった気もします。やすらぎ堤を見上げる信濃川の水面に近い感覚も、良いです。
今回も、町歩き堪能しました。ニコニコ。
返信する
盛りだくさん! ()
2011-06-16 18:12:15
ちょっとだけみなさんより近所ですので、一足先に着いたおかげで、館長の話を聞く時間を得ました。
本当に知識量が豊かで、よく調べていらっしゃる。
他の施設でも、当然、それなりの知識をお持ちの方がその任にあたってられますが、こんなに楽しい説明を聞ける施設は、そうそうありません。
その後の古津八幡遺跡でも思ったのですが、どんなに素晴らしい遺跡も建物も、
伝え方によって、「すごいねー」で終わるか、その魅力が更に輝くか、(自分の知識に沁み込んで来るか)
が、変わってくるのだなと。
今回は、良い講師に恵まれました。

新森の存在は知っていましたが、初めて中に入りました。
庭も良し、味も良しで、私は近いのだから、今度は親を連れてこようと思いました。

そして〆のクルーズは私も初めて乗りました。今回は天気も味方してくれましたね。
本田さんは朝4時からやきもきしていたようですが、結果的には、
雨を含んだ美しい緑を堪能して、ちょうど良い涼しさのなかで、八幡遺跡にも登れ、
最後はクルーズで夕日を見ることができた訳です。
甘口の村祐が、ふわーんと気持ちよく酔わせてくれて・・・新潟って、贅沢なまちだなぁ。

最後に、本田さんは本当に勉強熱心ですね。
資料充実ぶりといい、足を運んでの情報収集といい、いずれは郷土史家になるのではないかと思われます。
中野邸は残念でしたが、逆に次の機会ができて、良かったと思っています。
慌てずに、好機を待ちましょう。

しかし、困ったなぁ、若槻邸、本田邸、と、自宅訪問を恒例にしないでくださいね。(笑)

★写真を追加してみましたー♪
返信する
段々良くなるブログ (進ちゃん)
2011-06-17 09:49:12
本田さんのレポートに加え、頼様のレポート加わり、6月11日の充実した一日の行動模様がより鮮明になって参りました。
深緑の豪農のから始まり、日本海側最北の環濠集落遺跡登山、老舗割烹新森で旬の食事を、
夜はクルージングで盛り上がる。こんな贅沢三昧のLIVEを堪能できる会とは本当に素晴しい事です。新潟の素晴しさを、夫々の立場で発信して行ければと思っています。
返信する
ウ~ム美!! (すず)
2011-06-17 18:53:00
長い一日だったけど、楽しすぎ。まだ余韻が・・・。
返信する
ブログの賑わい (進ちゃん)
2011-06-18 20:26:50
6月17日のアクセス数 閲覧数:162PV 訪問者数:80IP
でした。
皆のレポートが沢山投稿され、このブログも久しぶりに賑わっています。
なお、このブログは公開されています。とは言ってもメンバー以外の方が訪問する機会はとても少ないと思います。目的は我々の日記帳ですから、気楽に書いて下さい。
返信する
つぶやき (若さん)
2011-06-20 08:20:05
本田家の先祖に関わるコレクション恐れ入りました。
椿寿荘に入った瞬間、中之口の澤将監の館を思い出し比較した。日本の大工さんはいい仕事をする。
昼の割烹、食事代の中にかなり老舗料が入っている様子。
八幡山遺跡、規模が大きい、新津と言うより国や新潟県の財産である。ぜひ大事にしたい。
クルージングはやはりオープンデッキが最適だが船型上無理か。水都新潟がもう一皮むけたらいいのだが!
以上、若の一口コメントでした。
追記、久しぶりに山崎さんが同行してくれた、そして楽しく酒も飲み交わした、また参加して下さいねと言いたい!
返信する
Unknown (すず)
2011-06-25 09:49:29
 椿寿荘。何度も前を通りながら、一度も車を止めたことがなかった。道路に面した塀の構えからして、心引かれる風情であったのに。
 今回の見学では、「何だろう」「なぜだろう」「おやっ」と思った瞬間に、館長さんから詳細な解説をいただいた。そして、もう一度、観る。そして、思う。感謝。
 椿寿荘は、本宅ではなく「離れ座敷」とのこと。武家の建築哲学を取り入れたつくりではあるが、何か柔らかなあたたかみのある空間であった。庭は京風の枯山水様式。植え込みや樹木が、雨の恵みの中、今まさに万緑のときを迎え、鮮やかだった。座敷と庭、この二つのハーモニーが館の印象そのものかも知れない。わずか一時間ではあったが、密度の高いすばらしいときを過ごすことができた。
 ところで、邸内ですごいものを見つけた。たぶんクラシック音楽SP盤の大コレクション。もし蓄音器が残されていたとしたら、と思う。電蓄では絶対に出せない、椿寿荘そのもののような妙なるひびきが・・・。
返信する
古津八幡山遺跡を超えるか (進ちゃん)
2011-06-27 13:49:21
国の史跡指定を受けている古津八幡山遺跡ではあるが、更に北限に之に迫る貴重な遺跡が2008y見つかった。今もその全貌は明らかにされていない。何しろ、磐舟柵(648y)の設置されていた地区でもあり、感心も高いのだ。貴重な鉄器やガラス玉なども出土されているらしい。日沿道の延長工事で村上市下助淵地内の山地を開削中に発見された。余りにも規模の大きい遺跡で発掘調査を継続していると道路の開通が遅れるとの事で、当初の設計を変更し、この区間をトンネルとしたと言うから凄い。
先日、現地説明会が開催された。次回、その様な機会が有ったら参加したいと思っています。
古代のロマンは尽きない!!!
返信する

コメントを投稿

新潟の歴史」カテゴリの最新記事