このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

結いの会、皆様へ

2015-03-07 10:17:21 | 街あるき
町屋の人形様巡り


啓蟄も過ぎ、皆様そろそろそわそわし始めておられる事と思います。
春の訪れを伝える「村上人形様巡り」は今年で16回目を迎えました。
昨日、新潟でまち歩きに参加されてお客様が、村上の「吉川」袋を下げておりましたので、
「村上へ行ってこられたのですか」と訪ねた所、吉永小百合と一緒に写真を撮って来たと
とても喜んでおられました。何でも埼玉県の狭山からのお客様でしたので、
狭山も村上も共にお茶の産地ですね。と会話が弾みました。
所で、結いの会のメンバーから「今年も行きませんか」と声が掛かったのですが、
もし何方かご希望がありましたら、連絡下さい。
ポスター等は一斉メールで送れませんので、このブログにアップしました。
参加のご意向のある方はメールで連絡下さい。

私も今月の土日の日程は可なり厳しいので、行くとしたならば日程調整をしましょう。



ポスター表紙



まち歩きマップ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後村上町屋の雛人形ツアー

2013-03-15 09:43:27 | 街あるき
 詳細の日程決定
・3月31日(日):参加者:12名
・交通手段 JR
・キップ 「えちごワンデーパス」往復 1,500円
・新潟発  8:52 村上着 10:03
 当日は晴れることを期待して、午前中は
 村上藩内藤家藩祖をお祀る「藤基神社」を経由~
 歴代藩士の菩提寺「光徳寺」の堀直寄顕彰墓碑を経由~
 武家屋敷を散策しながら、お城山へ登ります。
 標高135m徒歩15分位。
 参考に「村上城址」で検索して下さい。私の自慢スポットです。



 村上城址頂上付近の石垣です。途中には見上げるほどの素晴しい石垣もあります。
 当然、国の史跡に指定されています。新潟の最初の町建を行った「堀直寄」が
 築城したと言われています。

・昼食を12名もおりまし、最終の土日でもありますので、
 下記で事前予約したいと思います。
 創業270年の老舗料亭「能登新」です。
 ランチタイム雛人形期間限定「ランチ」 
 桃弁当:1,600円(全品デザート付き) 
 詳細は http://www.notoshin.com/
・午後の日程は「町屋の雛人形巡り」で市内を回ります。
 前回も立寄った「冨士見園」では、もしかしたら、
 私の同級生が在宅しているかも知れません。
・村上発 16:03 新潟着 17:13
・新潟で軽く打上(希望者のみ:出欠は事前連絡下さい。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいとう栄路さん、日報への投稿記事

2012-11-30 20:35:19 | 街あるき
さいとう栄路さん投稿記事の紹介


 新潟の冬の始まり、毎日々、暗い日々が続いています。
 日課としていた、散歩も間々ならずストレス充満の日々です。
 「結いの会」の皆様におかれましては、如何お過ごしですか。
 12月ともなれば、年末のお仕事の繁忙に加え、
 忘年会シーズン到来で夜の部もさぞお忙しい事でしょう。
 さて、今日、11月30日の日報に、「齋藤栄路」さん投稿の記事が掲載ました。
 何だか、とっても夢のあるお話で、実現の可否は別として、
 日々、問題意識を持っていないと出てこない発想かと思い、
 黙って要られなくなり、皆様にご紹介している次第です。
 このブログも、最近はスリープ状態が続いております。
 何とか、楽しいブログにしたいと言う気持ちは有るものの、
 私の怠慢による所が大きいと思って降りますので、皆様にお詫び申し上げます。
                     
                                 進ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年を迎えました。

2012-01-10 16:57:06 | 街あるき
新しい年、2012年を迎えました。


手作りの「年取り魚」を食して、お蔭様で私も古希となる新年を迎えました。
昨年を振り返れば、3月11日、東日本を襲った、千年に一度とも言う巨大地震と巨大津波、そして、「起こる筈は絶対に無い」と断言されていた、「原発のメルトダウン」が発生し、広範囲に放射能をばら撒くと言う最悪の事態となり、今なおその収束さえ予測が付かないと言う事態が現在も、なお、継続している事は本当に残念な事です。
新潟県には世界最大の原発基地があるだけに、決して他人事ではないと思っています。
我々としては、避難されている大勢の方々が、一日も早く故郷に帰れる時を迎えられる様に祈らずにはいられません。
さて、「結いの会」も、昨年はライブに次ぐライブでとても有意義な一年でした。
新年を迎えて、今年の具体的な活動計画は今の所候補が上がってはおりませんが、寒さ厳しい時節柄、暫らくは充電期間とする事も考えられますが、何方か発案で「号令が掛かれば」新年会と言う事も有ろうかと思います。
村上の新多久での懇親会費の残余金の事もありますので、是非、一度皆様のご意見を伺いたいと思います。

初詣
二年参りは近くの「岡山神明宮」へ出掛けました。歩いて数分の所です。
童謡に出てくる「村の鎮守の神様の‥‥」と言った小さな神社ですが、歴史はとても古い神社です。何しろ言い伝えによれば、この近くが海であった頃、備前岡山の船が遭難した事から、「岡山」と言う地名が付いたといわれている位です。
スルメ焼き、おみくじ、破魔矢、ダマル、年越しそばのお店も出るくらいです。
我家は年が明けてからは、中々家を空ける事が出来ず、恒例の白山神社への初詣も9日になってしまいました。



白山公園のラジオ塔
この日は天候にも恵まれて、穏やかな日和でした。白山公園の「雪つり」も季節感溢れる装いを見せて、爽やかな気分で白山神社へと進む事ができました。
新年より相当日数も経っておりましたが、天候のせいか結構大勢の初詣の方々がおられました。



白山神社 (注)毎度の事ながら、写真はクリックすると拡大されます。

これまでは拝殿で「家内安全」をお祈りするだけでしたが、今年は何となく、「大船絵馬」や境内の碑や像などが気に掛かりました。
此処まで来たのだから、上古町を歩いて見ることにし、公園内を一巡りした後、早速、糀屋さんへと向かいました。この季節体が温まる「生姜甘酒」が美味しそうだと一目散に向かった所、月曜日はお店はお休みとの看板にがっかり。更に、気を取り直し、進むと不思議なお店がありました。



明和義民館


良寛てまり庵

中を覗いては見ませんでしたが、「ニイガタ検定」に出てくる様なお店の名前に興味がそそりました。

更に進み、皆様お馴染みの「ナジーラ」に立ち寄りました。すると、先ほど空振りとなってしまった「甘酒」が、しかも飲みたかった「生姜甘酒」の瓶詰めのものが有るではないですか。家に帰って飲むことして直ちに、ゲット。このお店は県内の話題の品々があるだけに、色々と見て回っていると、今度は「ダイエット」のラベルが目に飛び込んで来ます。更に、見れば「にいがた美人」という名の「お餅」を見つけてしまい、次々にゲット。久しぶりに楽しいショッピングが出来ました。
上古町も来るたびに明るくなっている様な気がしました。



生姜甘酒



ダイエットに効果があると言う「アロニア」




「にいがた美人」と言う名のお餅
村上市七湊の品物との事ですが、何で「にいがた美人」なのか疑問が増えてしまいました。

それにしても、商品の名前は、お客様の心を捕まえものだと改めて感じました。
それとも、お店の雰囲気にもよるのかな~?

今年はオリッピックイヤーです。世の中が明るくなる様な話題が一杯ある年になって欲しいものですね。ブログの関係ですが、皆様ドシドシ情報発信して下さい。
今年も宜しくお願い致します。
             
進ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月企画 「りゅーとぴあ」ツアー

2010-11-16 17:50:00 | 街あるき
        「結いの会」  12月企画                      

                企 画 担 当    齋藤・柴野

 伊藤さんから下記の通り、「りゅとぴあツアー」の実施に向けて、その折衝の状況が送られて参りましたので、「12月企画担当」としては、その結果を受けて次ぎの通り実施いたします。
12月18日(土曜日) 13:00~16:00 りゅうとぴあツアー
            17:00~ 居酒屋 古里(場所はここ)で、懇親会
予約の関係で、至急の出欠をお願いします。
11月19日までに連絡をして下さい。



「りゅーとぴあ」との折衝状況

                           
(りゅーとぴあ側との折衝状況 : 伊藤 )
遅くなりましたが、12月企画「りゅーとぴあバックヤードツアー」について確認がとれました。
劇場・音楽ホール・能舞台の全てを見学できるバックヤードツアーは、年に一回程度、来年度の夏休み頃の計画だそうです。
その結果、12月のバックヤードツアーが以下の予定で、募集が決定しました。500円のチケット制で、11/10(水)~りゅーとぴあで発売開始です。
12/18(土)13:00~14:40・・・・40名募集
残念ながら、今回の12月は、劇場のみだそうです。(来年1月に能楽堂のみのツアーを予定)照明を当てたり、奈落を見たり、舞台を動かし、詳しく案内をしてもらえます。
打診してみたところ、劇場のバックヤードツアーの前後であれば、今のところ能楽堂に公演予定が入っていないため、単純に見学であれば、案内をしてもらえるそうです。
バックヤードツアーのような演出はありませんが、スタッフの案内で、見学できます。
12/18(土) 13:00~14:40 劇場バックヤードツアー
15:00~15:40 能楽堂見学
     16:30又は17:00頃から古町界隈で忘年会
バックヤードツアー参加費として 1人 500円
忘年会費として 1人 3500~4000円を予定
都合のつかない人は、忘年会のみの参加も可
バックヤードツアーのチケットが 11/10(水)~発売なのですが、私がりゅーとぴあ会員なので、人数さえ確定すれば、電話でチケット購入が可能です。すぐに売切れることは無いと思いますが、早めに人数を把握する必要があります。忘年会シーズンの土曜日ですので、忘年会会場も早めに予約した方がよさそうですね。
以下、会場候補 (まだ予約の確認していません)
★くいもの屋 わん 新潟古町店   http://www.hotpepper.jp/strJ000062881/party/
  7品3000円 2時間飲み放題 17:00からOK
★居酒屋 古里 (ふるさと) http://www.hotpepper.jp/strJ000032946/party/
神輿でよく行くので、3000円~3500円コースで、都合にあわせてお願いできます。
他にもいろいろ候補があると思いますが、とりあえず。頼

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする