このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

新潟市観光ボランティアガイド養成講座 経過報告

2011-08-05 14:38:26 | 街あるき
新潟市観光ボランティアガイド養成講座 経過報告

私は、昨年新潟市が公募した「新潟市観光ボランティアガイド養成講座を受講しております。
講座は新潟市文化観光・スポーツ部観光政策課が主催し、NPO法人「にいがたまちつくり学校」が委託を受ける形で進められております。
講座は昨年12月より「入門編」が開始され、月2回のペースで開催されて参りました。
また、
その概要を紹介します。

<入門編>

第一回
「観光ボランティアガイドとは・その可能性を探る」
 講師 伊藤純一氏(新潟まち遺産の会)、野内隆裕氏(なじらねっと)、皆川袈裟雄氏(北部開
発協議会、八木洋氏(新潟シティガイド)
第二回
「新潟町と沼垂町の歴史を学ぶ」
 講演 皆川袈裟雄氏 岩崎敦朗氏(みなとぴあ学芸員
第三回
「まちあるき 学ぶ・伝える楽しさを感じる」
 講師 伊藤純一氏、野内隆裕氏、八木洋氏
第四回
「ガイドの魅力・活動について」
 講師 伊藤純一氏、小木ふれあいガイド
第五回
「まち歩きの楽しさとガイドの効能を知る」
講師 野内隆裕氏
第六回
「おもてなしの心とは」
講師 横浜シティガイド協会 嶋田昌子氏(NHKブラタモリ横浜編で出演)
以上の講座を通じでシティーガイドとしての基本的心構えなど幅広く研修を受けました。
私に取りましては、新潟市民大学「LIVEで学ぼう新潟の魅力」を受講しておりましたので、
その事がとても参考になったと思っていますが、受講生の中には、「まち歩きは初めてだ」
「新潟の町にはこんなに素晴らしい所があるとは知らなかった」「新潟の歴史が分かった」「新潟の歴史や文学で活躍された人々を知った」「新潟の下町の風情が良かった」など、、多様な感想が寄せられたと聞いています。


<実践編>

入門編を卒業した者の内、希望者による「実践編」は五月から開催されました。
実践編では、講師に現役のボランティアシテイーガイドの皆さまのアドバイスを頂きながら、グループワークにより、自ら案内するコース作りが主な研修でした。
そして、私達のグループは「西海岸公園 歴史と文学の森林浴コース」と銘打ったコースを設定しました。
その他のグループとしては「白山グループ」×2、「西大畑グループ」×3、「下町グープ」×1で、6グループで夫々のガイドマップを作ったり、実際に現地へ行きガイドのリハーサルなども自主的に進めております。

新潟市では近く「市報新潟」では、9月3日に開催される実践講座にお客様として参加して頂ける市民を募集すると言っています。
私達のグループが担当するコースは以下の通りですので、参考までにご案内させて頂きます。

西海岸公園 歴史と文学の森林浴コース 

・集合場所 護国神社入口 大鳥居前
 挨拶 参加者への謝辞 ガイド役紹介 コース案内 注意事項  
・新潟県護国神社
 新潟県護国神社の歴史  記念碑多数(歩きながら
・北越戊辰戦争殉難者墓苑
 西軍と招魂社・護国神社 東軍と護国神社
・北原白秋「砂山」の詩碑
 作詞の経緯 当時の砂山の情景、作曲者:中山晋平・山田耕作夫々について唄って案内
・坂口安吾の文学碑
 安吾の略歴、巨石運搬のドラマ、碑文の解釈は投げ掛け
・芭蕉堂 蓑塚
 芭蕉来港時の新潟、新潟での句は、大工源七の逸話
・八木朋直の胸像
 米沢藩士、関流算法の免許を皆伝、水原県勤務、県会計課長、第二代第四銀行頭取、
 初代萬代橋架設、第四代新潟市長
・會津八一 中宮寺姉妹歌碑
 平城京遷都1300年記念 中宮寺に建立平成22年11月29日
・良寛詩碑
 詩碑の解説、新潟良寛会(会長考古堂の柳本氏)設置、全国良寛会(前新潟市長長谷川氏)、本部、北方博物館新潟分館
・初代新潟奉行 川村修就
 新潟上知により、新潟奉行として天保14年、1843y10年間在勤。勝海舟(有能な幕臣:勘定吟味役)
・「あずまや」で休憩 トイレ
 之まで歩いた感想・之から歩く概要
・会津八一の歌碑
 八一の居室の窓辺からの情景が目に浮かぶ
・ドン山
 案内板による
・木道橋から日本海展望
 佐渡・粟島は?
・竹内式部座像
 武石弘三郎、昭和17年作、式部は本町9出身、江戸中期の尊王思想家、白山公園に贈正四位顕彰碑、日和山共同墓地墓 碑
・西大畑公園 良寛像
 新潟良寛会、没180年を記念し、等身大ブロンズ像、本年5月建立 「良寛さん遊ぼ!:慈愛の深さ」峰村哲也作(長 岡在住)
・勝楽寺  こしの千涯:良寛てまり
 こしの千涯(良寛を一筋に描き無欲清浄の画境をひらいた)良寛手まり、イギリス領事館、政商エドワード・スネル、
時の鐘


以上が養成講座の概要です。実際にガイドとしてデビュー出来るのか、どうかは現時点では不明ですが、
「結いの会」を通じて体験した新潟の魅力や、この講座で学んだ貴重な経験に基づいて、これからも新潟の魅力を
発信し続けて行ければと思っています。「結いの会」の皆さま、これまでと同様によろしくご指導頂きたいと思います。
今日は「新潟祭り 大民謡流し」の日です。これから自宅を出ます。萬代橋の上で踊ります。
今日は、相当暑いですから、祭りも盛り上がると期待しています。「ギックリ腰」の再発には要注意ですか。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小畑さん、東北奮戦記 | トップ | にいがた総踊り鑑賞&街歩き »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とてもステキですね! (すず)
2011-08-07 17:24:41
『西海岸公園・歴史と文学の森林浴コース』
とてもステキですね。
ひとつひとつのスポット・説明が、
新潟の歴史へとつながる入り口のようで、
とても魅力的ですね。
9月3日(土)、残念です。職場の運動会です。
コース途中になりますが、町歩きのみなさまの
邪魔にならぬよう心がけたいと思います。
・・無・理・・かもしれませんが。
返信する
す、すごい ()
2011-08-21 18:27:38
思った以上にしっかり「勉強」ですごいですねー。
そして、読んでいるだけで、ワクワクします。
他の土地に行っても、その場所の文化と歴史が気になって、良い副作用になってます。
自分の土地を大切に思うと、他の土地への理解も増すんですね、嬉しいなぁ。
返信する
ボランティアガイドやったよ ! (進ちゃん)
2011-09-06 20:48:16
9月3日(土)、台風12号が四国に上陸し、東海・近畿地方に猛威を奮い始めた頃、新潟市はフェーン現象で気温36度と言うベトベトの猛暑の中、私の受講している新潟市ボランティアガイド養成講座の一貫として、市民をお客様としてお迎えしての実際のガイドが実施されました。案内は6コースに分かれ実施されましたが、私の担当したコースは「西海岸公園 歴史と文学の森林浴コース」でした。護国神社大鳥居前に午前10時集合の後、戊申戦争墓苑、歌碑「すなやま」、安吾碑、芭蕉堂、八木朋直胸像、会津八一歌碑(中宮寺姉妹碑:今年7月4日建立)、良寛歌碑、川村修就像、会津八一歌碑、ドン山、竹内式部座像、地獄極楽小路、良寛像「良寛さん、遊ぼ」(今年5月建立)、勝楽寺(イギリス領事館・こしの千涯良寛てまり・時の鐘)の順で案内しました。
参加者は老若男女計10名でした。
最後に参加されたお客様に感想を伺った所、「概ね好感を持てた」と言うご意見でした。
私は「すなやま」の歌碑の前では、中山晋平作曲の歌と、山田耕作作曲の歌を二種類歌いましたよ。参りましたね。音痴の私ですから。普段カラオケでも歌わない私がですよ。
こんな驚きのハプニングもありました。
勝楽寺でガイドが終わり帰り掛けた時、お寺に墓参に来ておられた方が、我々に「まち歩きですか」と声を掛けてきたのです。「ガイドの卵ですが、今日は、護国神社から松林の遊歩道にある歌碑や史跡を巡ってきました」と答えると「「すなやま」の歌碑はチャント案内しましたか」と聞かれましたので、「実際に歌って案内しましたよ」と言うと「嬉しいね、あの歌碑は自分の親父が建てたんだよ」というでは有りませんか、何てこった !!と驚き、「所で、どちらの方ですか。」と尋ねると「お盆はお墓参りが混むから、時期を見計らって千葉から今日来た。親父は俳人で渡辺笑鬼郎といいます。自分は渡辺一雄と言います。新潟には良い所が沢山あるので、これからも宜しくお願いしますよ」と言われて立ち去って行かれました。不思議な、不思議な、出会いでしたね。「犬も歩けば棒に当たる」と言いますが、何か遣らないと何かが始まらないのですね。以上報告します。

返信する
暑い日 (Kazu)
2011-09-09 21:40:17
暑い日の、熱いガイド、お疲れ様でした。
土曜日は正午近くに、自転車でやすらぎ堤を通ったのですが、ほとんど人が歩いてなかったですよ!。

「概ね好感を持てた」って、いいですね。
進ちゃんさんの、やわらかい話し方と解説で、参加者の方も満足だと思います。

安吾碑の「故郷は語ることなし」、良いですね。
色んな解釈があるらしいです。

返信する
色部長門 (スルメ)
2011-09-22 14:12:32
戊辰戦争時に、新潟湊を守ろうと、戦死した米沢藩士・色部長門をもっと敬彰するべきだと思います。
新潟高校近くの公園に、碑があると聞きました。

返信する

コメントを投稿

街あるき」カテゴリの最新記事