英語講師の仕事の息抜き日記

教室や身の回りで起こる、ちょっとした出来事を書き綴ってみました。
あなたの仕事の息抜きにお寄り下さい。

母国語の影響

2005-12-03 17:24:55 | 日本の大学生活
Photo: Nakanojo, Gunma, Japan


先週、代講で普段と違うクラスのスピーキングを教えた。

学生の中に明らかに他の学生と違う発音で話す子がいた。何か聞き覚えのある英語だな、と思った。

カリフォルニアにいる時によく聞いた、中国からの移民の人たちの話す英語とよく似ていた。

最近は外国人の学生は決して珍しくない。中国人なのかな、と思って名簿を見ると全員日本人の名前。

授業の後、ちょうどその子が教壇近くに来た時に、 Do you speak Chinese? と聞いてみた。すると驚いた顔で、Yes, actually my mother is a Chinese. と答えた。なるほど、と納得。

他の学生に「ばればれみたい~」と言って話す日本語はまったくアクセント無し。日本人と中国人のハーフであるその子は日本語と中国語のbilingualなのでしょう。

でも英語を話すと日本語ではなく中国語の影響が出るというのは、やはり母親の言葉の影響は大きいということなのかな、と思いました。

ココをクリックしていただけると嬉しいです->人気ブログランキング

それではまた!

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jesse)
2005-12-04 11:10:06
英会話の教材に日本人の名前や地名が出てくる事がありますが

サンプルを聴くと外国人のイントネーションなので、日本人としては少々抵抗あります。

例えばナカムラという名前。日本語だとヘイタンですが

英語だと、ナカムラのムが強調されています。



でも、How are you?はハウ ワー ユーと区切って言うと

日本人丸出しで、英会話になりませんもんね。



ところで、actuallyの使い方ですが

僕は相手の求めた返答と答えが異なる時に使うと習いました。

でも、今回の例を見ていると、そうとは限らないようですが

marine fishさんの経験からは如何なもんでしょうか?



昨日、ポチッと書いたのにも関わらず、ポチッし忘れていました。

なので、今日はお詫びに3ポチッして帰ります。
返信する
Unknown (管理人->jesseさん)
2005-12-04 21:20:34
actually の使い方についてですが、一つだけでなくいろいろなパターンがあります。



今回の学生の場合は、聞き手が予想していない、または予想以上の新しい情報を伝える時に「実はね...」というニュアンスで使われれるものです。



私の感覚から言えば、これはよくある自然な使い方だと思います。



辞書を見るとその他にも異なる意図での使い方がでています。ジーニアスやOxfordではこの他3つ紹介されています。jesseさんが習った意味での使い方も、もちろん含まれています。
返信する
そうなんですよね~ (Dorothy)
2005-12-04 22:07:28
ネイティブの定義なんですが、3歳までの身近に話しかけられる言葉に非常に影響されるらしいですね。

例えば、英語圏にずっと住んでいても、就学前の家庭での言語がイタリアとギリシャだった場合、英語としては、厳密な意味では訛りがあったり、基本的な文法中の間違いがあるということ。

私も実際、英語学校で、そのような先生にであったことがありました。

マザータングって大事ですね。
返信する
Unknown (favourite)
2005-12-05 11:04:30
おもしろいケースですね。似て非なるケースですが、私の友人に、両親共に日本人ながらドイツで育った子がいて、彼女の英語は完全にドイツ語訛りでした。まあドイツ人に囲まれてドイツ人から習えばそうなりますよね。そんなケースしか見たことなかったので、この中国人ハーフさんの話は、語学オタクな私には大変興味深いです。今は完璧バイリンガルのようですが、Dorothyさんがおっしゃるように幼少期は中国語がメインだったのかな?
返信する
Unknown (Mink)
2005-12-05 14:43:55
読んでて「なるほど~」ってうなずいちゃいました。

確かに、英語を話すとその元の言葉のアクセントが出ますよね。

(私なんかもろジャパリッシュですし(汗))



私はあまり判別できないですけど

ネィティブの人は、英語を聞くだけで出身国がわかるとか。



この生徒さんの場合、母親の言葉の影響があるということですが

やっぱり小さい頃に1番接するのはお母さんですもんね。
返信する
Unknown (管理人->Dorothyさん)
2005-12-05 22:33:07
就学前の家庭環境は言語習得において重要ですよね。学校に通うようになっても子供のうちは先生の影響がやはり大きいようです。ですから児童英語教育というのはとても責任ある仕事だと思います。
返信する
Unknown (管理人->favouriteさん)
2005-12-05 22:45:54
この話を書きながら、これはアメリカでお世話になった言語習得法の Professor が聞いたら、さぞや面白がる話しだろうな、と思っていたのですが、かわりにfavouriteさんに面白がっていただいたようでよかったです。



わたしも興味深い対象だなと思い、自分の生徒だったらもっといろいろ聞きたかったです。母親の言葉の影響は大きいものですが、それだけでなく最初は中国語がメインだった、というケースも確かに考えられますよね。



それから、彼女の英語の中国語のアクセントはおそらくMandarin (北京語)だと思うのです。これも確かめたいな~。
返信する
Unknown (管理人->Minkさん)
2005-12-05 22:54:30
わたしもこの学生と話した後、母親の影響は偉大だな~と思いました。第二言語習得法の調査とかではよく母親の母国語は何か、ということが尋ねられるのですが、こういう例を見ると納得します。



いずれにしろ、ちょっと気になるこの学生。
返信する
いろんな意味で (ひろこ)
2005-12-08 11:39:44
子どもにとって私は絶対的な存在なんだなぁっていつも思います。子どもの出来るだけいい影響を与えられる母親になりたいといつも思ってるけど、難しい時もあります…。



身がしまる思いがしました。がんばろう。
返信する
言霊 (bibinba)
2005-12-09 20:35:22
こんばんは!



今日はmarine fishさんにひと言お礼が言いたくて

おじゃましました。

以前「夢を叶える」の記事の中で



If you want something, you'll get it. If you cannot get it, you'll get something better.



という言葉を教えていただいたのですが

最近、その言葉を心(少しなのですが)で実感する出来事がありました。



心を穏やかにしてくれた言葉との出会いに

改めて、感謝しています!



お忙しいでしょうけれど身体には十分気をつけて下さいね!

marine fishさんに健康で楽しい生活を送るための「元気」がもたらされますように!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。