英語講師の仕事の息抜き日記

教室や身の回りで起こる、ちょっとした出来事を書き綴ってみました。
あなたの仕事の息抜きにお寄り下さい。

訪問くださった方へ

2008-03-30 14:35:12 | Weblog
ご訪問いただきありがとうございます。

現在このブログは更新をお休みしておりますが、始めて来てくださった方のために、管理人のお勧めの過去ログを下にご紹介いたします。気になるタイトルがあれば、ご覧いただけると幸いです。


学校で習ったのとは違う英文法

アメリカ英語v.s.イギリス英語

アメリカ人の名前のつけ方

I love you の意味を本当に知ってる?



年頭に聞き応えのある英語スピーチ

2008-01-03 11:24:39 | Weblog
Photo:河口湖より(車の中からとった写真)

あけましておめでとうございます。
新年をいかがおすごしでしょうか?

わたしは年末から河口湖に行っていました。
元旦は晴れて富士山がとてもきれいでした。

今日は年頭に聞くにふさわしいスピーチを紹介。
以前、ブログで内容について紹介したものですが、最近YouTubeで聞けることを知りました。

2005年のスタンフォードの卒業式で行われたSteve Jobsのスピーチです。

stanford speech
聞くとエネルギーが沸いてきます。

わたしは次の箇所が一番好きです。

Again, you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards.


どうぞ良いお年を!

Talk to you, soon.


クリスマス 2007

2007-12-23 21:22:25 | Weblog
気がつけばもう2007年のクリスマスになっていました。
たびたび見に来てくれた方、ゴメンナサイ。

今わたしは今年度の大学の授業を終え、ほっと一息。
でも、まだやること目白押しです。
これを読んでいるあなたも同じように忙しい毎日を過ごしているかもしれませんね。

そんなあなたに素敵なクリスマスが訪れますように。

I wish you a merry Christmas.

それではまた!

marine fish

クリスマスの思いで(日本編)

2006-12-23 11:47:54 | Weblog
Photo: San Francisco


ごぶさたしておりました。お元気でしたか?

街はクリスマスイルミネーションがきれいですね。

わたしは昨日が仕事おさめでした。帰る時、会う人会う人
Merry Christmas! と言ってhugし合いました。

Hugというのは抱き合うこと。

会う人会う人と言いましたが、男の先生とはやっぱりhugしません。
アメリカなら男女関係なくするのですが、日本にいるとアメリカ人の男性も遠慮するのでしょう。日本人の女の先生にいきなりhugしてくることはありません。少なくともわたしの職場では。

でも、日本でもすごくアメリカナイズした日本人の女性が、
Give me your hug! と言ってアメリカ人の男性の先生とhugしていたことがありました。

実はこの二人ふだんは仲が悪いことで有名。でもクリスマスだから女性の先生の方からあえて言ったのでしょう。

そのアメリカ人の男の先生は流暢な日本語で「ムリシナクテイイヨ」と一度は言ったのですが、女性の方がもう一度 Give me your hug!と言ったので、hugしました。

まわりのみんなは笑顔で拍手。わたしもクリスマスって特別な日だな、と感じました。


Merry Christmas and A Happy New Year!

でもまた年内に更新する予定です。

人気ブログランキング<-ココをクリックしていただけると嬉しいです。


Back to School

2006-09-23 21:16:02 | Weblog
9月も後半になり、大学の授業も今週から始まりました。

アメリカにいるころ大学は9月の第4週から始まっていました。

8月の末から9月にかけてBack to Schoolという言葉を街や新聞の広告でよく見ました。

学校が始まる前の買い物商戦 Back to School Sale というのがあるのです。

靴やカバン、文具、そして洋服などが派手に宣伝されます。

新しい物を買って気分新たに何かを始めるのっていいですよね。

わたしは色の違うノートをまとめ買いし、授業用、自分の研究用、同僚とのプロジェクト用と分けました。

どれも上手くいくといいな、いかせよう、という思いを込めてタイトルを書き入れます。



ところで、本業に専念するためしばらくブログをお休みするつもりです。

今年の春に長く更新しないでいたところ、心配して下さった心優しい方もいらっしゃったようですので、今回はあらかじめ宣言することにしました。(だいたいわたしの更新が滞っているときは、何かに没頭しているときです)


次回ですが、クリスマスの頃にはまた書きたいなと思っています。
もし覚えていたらそのころのぞきに来て下さると嬉しいです。


これを御覧になっているみなさんが実り多き秋を過ごせますように。

一人一人が叶えたいと思っていることが叶いますように。

どうぞ健康で素敵な毎日をお過ごし下さい!




海外で役立つ本

2006-09-09 11:15:14 | Weblog
日本文化を英語で紹介する事典
日本文化を英語で紹介する事典杉浦 洋一 ジョン・K ギレスピー John K. Gillespie

ナツメ社 2004-07
売り上げランキング : 16845

おすすめ平均 star
starおもしろい☆
star商品とても気に入りました!
star日本人のアイデンティティが英語と日本語で!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こんにちは。

前回、海外へ行く時は日本の皇室のことを話せるようにしておいたほうがいいと書いて思い出した本があります。この本です。

わたしが留学する時に日本から持って行った本の一冊です。ひとつひとつの項目が平易な英語でわかりやすく書かれていて便利です。ただの読み物としても面白いかも。索引が最初に付いていて便利です。この手の本は他にも持っていますが、これが一番読みやすく使いやすいと思います。

ちなみにこの他でアメリカに持っていって役に立った本は、高校の日本の歴史の教科書と地図帳です。地図帳は新しく知り合った人に「どこそこからアメリカへ来ました」と言われて、国の名前は聞いたことがあっても場所が浮かばない、なんていう時に便利でした。あとでこっそり場所を確認したりしました。

人気ブログランキング<-謝謝!

それではみなさん良い週末をお過ごし下さい!

アメリカ人の皇室への関心

2006-09-07 23:13:52 | Weblog
Photo:諏訪峡2. . . 先月末に行ってきました。

こんにちは! 

昨日は親王殿下のご誕生という明るいニュースが日本中を喜びに包みましたね。
こういうニュースで喜べるのは、皇室のある国に生きていてこそと嬉しく思います。

わたしがアメリカにいた頃の体験から言うと、アメリカ人も日本の皇室に興味を持っている人は多かったですね。特に中高年以上の人たち。どちらかというと女性が。いろいろな質問をされました。そしてちょっとした話でも皇室からみだと「ほおーっ!」と喜ばれます。

天皇皇后両陛下がアメリカ訪問をした時はとくにまわりの関心が高かったです。

ニュースでほんの少し放映された晩餐会では美智子様は白いロングドレス、ヒラリー夫人は黒のロングドレスでした。その美しさにわたしも見とれましたが、翌日わたしのまわりのアメリカの女性達はわたし以上に興奮していました。ニュースはもっと長く映すすべきだったと残念がっていました。

そして美智子様の美しさと気品は世界レベルだと思いました。

以前、ホームステイでアメリカへ行った大学生が現在の天皇の名前を聞かれても言えずに、ステイ先で「お前はそれでも日本人か!」とあきれられたという話をきいたことがあります。

これは極端な例でしょうが、海外へ留学するまたは駐在する人は皇室について少し話せるようしておくとまわりの人を喜ばせることができるかもしれません。

>人気ブログランキング<-ココをクリックしていただけると嬉しいです。

酸素カプセル体験

2006-08-24 23:04:16 | Weblog
こんにちは! 

今日わたしは都内某所で今話題の酸素カプセルを体験してきました。オアシス02というヤツです。

そこは、ワンルームの広さの白い壁の無機質な空間で、青いカプセルが二つ床にころがっていました。背が高くて細身の若い女性が簡単な説明をし、わたしはカプセルの中にはいりました。

ジッパーを閉められるとちょっと緊張。

閉所恐怖症の人には絶対無理だな~、でも面白い場所だな~、あの女の人には宇宙服が似合いそうだな~、などと考えているうちに気圧がどんどん上がり、そして、

耳が痛~い。

飛行機の中でたまに体験するあの痛さです。受付の女性がのぞいてくれたので、耳が痛いことをジェスチャーで伝えると気圧を少し下げてくれたのか、痛みはほどなく消えました。

終えた後の感想はというと、

終わった直後は、スッキリというより、なんかぼ~っとした感じでした。時差ぼけのような。

でも、家につく頃に、頭がすっきりして気分がいいような気がしました。

これはカプセルのせいなのか、興味を持ったことを体験した満足感からくるものなのかはわかりません。でもまた行きたい気がします。


最後におまけとして英語の問題。次の表現を声に出して読んでみて下さい。

launch a new business (新しい事業を始める)

launchをどう読みましたか?


ラウンチ、ではなくローンチです。
前回のauの発音の復習でした。

それではまた!

ちょっとお役にたてたら->人気ブログランキング<-ココをクリックしていただけると嬉しいです。

屋久島のツアーから学んだこと

2006-08-08 18:28:28 | Weblog
こんにちは!

屋久島から帰って一週間以上が経ちました。今回の旅は楽しさと同時に学びもありました。学んだことの一つをここでお話ししたいと思います。

屋久島での二日目と三日目はガイド付きのツアーに参加しました。二日目はリバーカヤックとバーベキュー、三日目は白谷雲水峡ハイキング。二つの違う会社の主催するツアーに参加しました。

どちらも楽しかったのですが、ガイド(というかおそらくはそのガイドの所属する会社の方針!?)に違いを感じました。

二日目のリバーカヤックのときのガイドさんには、自分と参加者だけでなく、参加者同士が仲良くなれるようにする気遣いを感じました。例えば、最初に参加者全員の(7名)名前を紹介し、どこから来たのかを伝えてくれたのです。

正直言って、そのときは「そんなことわざわざしてくれなくてもいいのに」と思ったのですが、名前がわかると話しやすいし、場所がわかると話のきっかけにもなるのですよね。その後も、仲間としての一体感を作るろうとする工夫が感じられました。

結局、みんな仲良くなり、カヤックも上手になり、とてもいい感じで一日過ごすことができました。

それで思ったのですが、これって教室でも同じことが言えるのではないかな . . . 

教師が同じ教室で学ぶ学生同士が仲良くなるように工夫することによって、授業に参加する学生もお互いに楽しく学ぶことができる。

これはたいていの教授法の教科書に書いてある当然のことなのですが(いわゆる team-building )、自分が「参加者」の立場になってそのたいせつさをつくづく実感しました。

最近のわたしは、team-buildingが大切なのはわかっているけど、教える内容はたくさんあるし、もう大学生なんだから、かってに仲良くなって . . . みたいな考えがどこかにあったのではないかな、とちょっと反省しました。

この反省を秋からの仕事に活かしたいナ、と思いました。

こんなわたしですが、応援して下さる方は->人気ブログランキング<-ココをクリックしていただけると嬉しいです。

若さの秘訣!?

2006-06-25 20:49:24 | Weblog
今、リーディングの授業では Aging(老いること)のトピックでいろいろな記事を読んでいます。

でも読むだけでなく、実際に元気なお年寄りに「若さの秘訣を聞こう」ということで、学生達が70歳以上のお年寄りにインタビューをおこないました。

What is the secret to a long, healthy, happy life?

学生50人の答え、つまり50人のお年寄りの答えにはだいたい三つのポイントがありました。

それは、

規則正しい生活、軽い運動(ゲートボールや歩くこと)、そしてストレスをためないこと。

健康の秘訣の他に、「将来についての不安」についても尋ねたりしたのですが、1人の女子学生がちょっと他と違った答えを聞かせてくれました。

ほとんどのお年寄りが、将来の不安について、「自分の健康」や「いつまで生きられるか」ということを語っていたのですが、この子のおばあちゃんの答えは、



「おじーさんがよそのおばーさんと仲がいいのが心配だ」とのこと。



もう少し聞いてみると、その子はちょっとはずかしそうに笑いながら話してくれました。


「ウチのおじーちゃん、近所にすむおばーさんと仲がいいらしくて。そのおばーさんはすでにご主人を亡くしているんですけど . . . そのおばーさんを自転車の後ろにのせて一緒に買い物とか行っちゃうんだそうです。」

教室は「おおぅー!」という笑い声まじりの歓声。



この答えに一番若さを感じました。


「じーさん、やるなぁ」と思った方は->人気ブログランキング<-ココをクリックしていただけると嬉しいです。

スノーボードに行ってきました

2006-03-09 18:10:06 | Weblog
Photo: I went snowboarding last Sunday.

こんにちは!

暖かったり、寒かったり、変な気候ですね。

先週の日曜日、お天気が良くて暖かそうだったので、ふと思い立ってSnowboard に行ってきました。

わたしスキーはできますが、スノーボードは初めての体験です。ウェアーだけ持って、あとはすべてレンタルしました。

インストラクターに一日ついてもらって、なんとか滑れるようになりました。

久しぶりにChallenging な体験でした。Challengingとは、やりごたえがある、という感じです。「簡単にはできない、でも、やれるようになりたいという気持ちにさせる」という感じです。時々 Challenging なことをするのっていいですよ。眠っていたエネルギーを(そして今回の場合は筋肉も)目覚めさせるような衝撃があります。

もし、あなたが今、「何か新しいことを始めようかな」と考えていたら、ぜひ、それを始める事をお勧めします。なぜなら、魂が活性化されるような思いをして、きっと世界も広がります。

最後にちょっと英語表現を. . .

英語には go + ~ingで表す表現がたくさんあります。今日の、go snowboardingの他にも、go skiing, go skating, go fishing, go camping, go bowling, go skydiving, go scuba-divingなどなど。

ちなみに、I want to go skydiving someday.

それではまた!人気ブログランキング<-ココをクリックしていただけると嬉しいです!

国際人と歯

2006-02-12 23:30:47 | Weblog
Miyajima, Hiroshima


国際人とは?

という問いにぱっと思い付くのは、英語が話せること、かもしれません。

あと、わたしがすぐに思い付くのは、歯並び。

アメリカにいるとき、歯の矯正が盛ん、というより、当たり前の状況であることにびっくりしました。そしてみんなよく歯の手入れをしている。

仕事場で、お昼の後に歯ブラシと歯磨き粉を持った人を普通によくみました。また、デンタルフロスを切らしてしまった同僚が、まるで財布を落としたかのように慌てている姿も覚えています。

そういえば、某日本人女性歌手がアメリカに進出したときに、「君がアメリカで成功したいなら、まずやらなけらばならないのは、歯をなおすことだ」とアドバイスされたという話も納得がいきます。

アメリカ人女性作家 Judith Viorst の書いたエッセイ Friends, Good Friends-and Such Good Friends の中に、女友達との長い付き合いを表す表現として次のようなものがありました。 

Who knows how we looked before our teeth were straightened 


歯の矯正を受ける前の自分達の顔を知っている人はわたし達二人の他にはいない、と言って、その女性との付き合いの古さ、秘密を共有する親しい間柄を表しているわけです。

この表現を読んだ時に、アメリカでの歯列矯正の定着度を実感しました。


なんでこんな事を書いたかと言うと、先週、歯医者さんへ行ったからです。クリーニングをしてきました。

わたしは歯並びは決して悪い方ではありませんが、矯正をやって全てまっすっぐになっている人とはやはり違います。ときどき今からでもやりたいな、なんて考えたりもします。

でも相当ストレスそうですよね。

極端な例かもしれませんが、2002年3月のBBCのニュースで歯の矯正が原因で病気になった女の子の話がありました。

A dental brace (矯正器具のこと)is found to be the cause of schoolgirl's chronic ill health (March 18, 2002)

こんなのを読むと、歯の矯正も気をつけないといけないな、と思います。


今さら歯の矯正はしないと思いますが、せめてよ~く歯を磨いて寝ようと思います。

それではまた!人気ブログランキング<-クリックしていただけると嬉しいです

イタリア仕込みの男

2006-02-05 00:04:04 | Weblog
Photo: Campus

今日は久しぶりに過去の話。

わたしの大学時代の男友達(注:彼氏ではない)の話です。そいつと知り合ったのは日本の大学ではなくアメリカ旅行。ひょんなことから出会い、いっしょに飲んだり踊ったりし、そしていつの間にか連絡をとらなくなってしまった。そんな過去の友人の1人です。

カルチャーショックというトピックの話は今までいろいろしてきましたが、今日はこの男が海外で体験したカルチャーショックをお話しします。仮にアキラという名前にしておきましょう。

アキラは小学校時代のほとんどを親の仕事の都合で海外で過ごしています。いわゆる帰国子女というやつですね。いろいろな国に暮らしながらその度にいろいろと驚くような体験をしたようですが、イタリアでのとある出来事は彼のその後の生き方に大きな影響を与えたようです。

当時シャイな日本人の小学生だった彼は不安を抱え、イタリアの小学校に入りました。幸運なことに、すぐに気のいいアントニオ君というイタリア人の男友達ができ、陽気なアントニオ君はアキラのことをアキ~ラ、アキ~ラと呼んで、学校でも、学校が終わってからも、まだ新しい生活に慣れない彼と毎日一緒に遊んでくれたそうです。

ある日、いつものように学校を終えて二人で遊んでいると向こうからアントニオ君の知り合いの女の子がやって来たそうです。アントニオ君は「日本から来たアキ~ラだ」と紹介し、アキラもイタリア語で「日本から来たアキラです。よろしく」と自己紹介をしたそうです。その女の子も「よろしく」と笑顔で去っていきました。

その女の子が立ち去った後、アキラはアントニオの顔を見て驚きました。

いつもどんな時でも明るく陽気で優しいアントニオが怒りに震えていたのです。そして「アキラ、お前はなんてやつだ!」と怒鳴りつけたそうです。

アキラは自分がいったい何をしてしまったのかわからず、あっけにとられました。


どうしてアントニオ君がそんなに怒ったのかわかりますか?



アントニオ君はこう言ったそうです。「どうして彼女を誘わなかったんだ!」

アントニオ君はその女の子はさぞやショックを受けただろうと、本当につらそうに悔やんでいたそうです。

いつも親切でどんなドジを踏んでもいつも笑ってフォローしてくれていたアントニオ君が「アキラ、お前ってヤツは. . .」という感じで怒りに震える姿を見て、アキラも本当に心から反省したそうです。

そして、イタリアでは、女性に会ったら、誘わなければその女性は彼にとって魅力的ではない、ということになってしまい、その女性に対して失礼である、ということをアントニオ君から教えられたそうです。

この小学生のときの経験はアキラに大きな影響を与え、それは日本の大学生になった彼の行動に如実に現れていました。

ただ、彼曰く、日本の女性はイタリア女性と違い、みんなが誘われ慣れているわけではないので、誰にでも、というわけにはいかないそうです。本気にされても自分が困らない相手を選んでいたようですが。

いずれにしろ、イタリアの小学生おそるべし。女性をがっかりさせたということに、そこまで怒り、落胆する心理にある意味感心してしまいます。

最近、イタリア男を見習うとか、ちょいワルとか、はやっていますが。服装はともかく、中身までは一朝一夕にイタリア男になれるものではないのでは. . .という気がしてしまいます。

補足ですが、わたしはシャイな日本人男性も好きです。

人気ブログランキング<-クリックしていただけると嬉しいです

それではまた、

薬を飲まない風邪の直し方

2006-01-28 14:54:05 | Weblog
今日もいいお天気ですね。風邪も2日で直り、今は気分いいです。

bibinbaさん、favouriteさん、みりぃさん、ひろしですさん、コメントありがとうございました。みなさんの応援のおかげで、わたしは元気になれます。感謝です!  I appreciate your support! 


応援してくれたみんなが健康で、楽しく、前向きな気分で毎日を過ごせますように


今回わたしはのどをやられたのですが、喉が痛いというのは英語で、

I have a sore throatと言います。soreは「痛い」という意味です。

今日は、これは喉に効いた、という簡単な治療方法を二つみなさんにお伝えしたいと思います。

一つ目はダイコンハチミツです。

新鮮な大根を二センチくらい輪切りにし、それをサイコロのように小さく切り、切ったものをカップに入れ、大さじ一杯くらいのハチミツをかけて数時間置いておく。これでできあがり。だいこんの汁とハチミツがうまくとけあったところで、それをスプーンでのどにたら~りとたらす。おいしくてすぐにカップ一杯なくなります。そしてのどに効きますよ。

そしてもう一つはアロマオイル。ユーカリ(eucalyptus)です。身体に塗って吸収させました。いい香りで、鼻とのどがすっきりします。

軽い風邪なら、この二つの方法 + 気遣ってくれる回りの人の愛情 (今回のわたしの場合は応援して下さったみなさんです)で退治できます。

風邪薬を飲まない主義の marine fish がお伝えしました。

人気ブログランキング<-クリックしていただけると嬉しいです


それではまた、
次回はculture shockのトピックで。

My favorite places

2006-01-21 21:35:34 | Weblog
今日の雪には驚きました。わたし、どこにいたと思います?




河口湖です。



授業が終わったのをいい事に昨日から温泉に行っていました。(でも、これからテストの採点がたいへんなので、許してね)



そして朝起きてびっくり、窓の外はこの雪景色。


以前から読んで下さっている方はお気付きかもしれませんが、わたし温泉好きです。3か月に一度はどこかに行っています。わりと泉質にもこだわるほうです。いつかこのこだわりについて書いてみたいです。


今日は、わたしの好きな場所を英語で紹介したいと思います。

My favorite places:

hot spring resorts,   art museums,   hotels,    theaters,   aquariums,

beaches,   waterfalls,   parks,   cafes,   Italian restaurants,   

Mexican restaurants,    Sushi restaurants,    beauty salons,   libraries


こういう所にいると、心が喜びます。

街で言うと、表参道、代官山が好きな場所です。時間がある時は1人でウロウロしていたりします。


art museums と言えば、近々、渋谷のBUNKAMURAに絵を見に行きたいと思っています。
でもその前に、学生の試験の採点と成績出しを仕上げるつもりです。

今日はわたしの好きな場所についてたらたらと書いてみましたが、もし、少しでも共鳴していただける方がいたら嬉しいです。人気ブログランキング<-クリックしていただけると嬉しいです