あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
[今日の学習]
今回から受身形での表現へと進みます。
でもこのように展開してもbe動詞系列での表現は一貫して続きます。
【オウム返し No.53】
[1]
Q: Made from wheat?
A: Yes. Made from wheat.
[2]
Q: Is this (bread) made from wheat?
A1: Yes, it is. It's made from wheat.
A2: No, it's not. It's not made from wheat.
[3]
Q: What is this (bread) made from?
A: It's made from wheat and rice.
---(日本語訳)----
[1]
Q: 麦で作られてるの?
A: そう、麦で作られてるよ
[2]
Q: これって、麦で作られてるの?
A1: はい、そうよ。それ、麦で作られてるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。それ、麦で作られてないよ
[3]
Q: これって、原料は何ですか?
A: それ、麦と米で作られてるよ
[STEP 53]
fromは「起点」を表す前置詞で、made from wheatは「麦を起点として作られて」の意味です。この場合、単に「起点」を表すので、麦を原料として、「このパン」という別のものが作られているということになります。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Made from wheat?
麦から作られてるの?
(きちんとした表現)
→ Is this (bread) made from wheat?
これって(このパンって)、麦から作られてるの?
この教材の続きを紹介しましょう。
【ここがポイントだ】
たとえば、BreadやSakeが単独で使われる場合は、「パンというものは」「酒というものは」の意味となります。this breadやthe breadとなると特定のものということになります。
【情報ボックス】
Sake
(酒) made from rice
米から作られる
Glass
(ガラス) made from sand
砂から作られる
Butter
(バター) made from milk
牛乳から作られる
What is this made from?
これって何から作られてるの?、原料は何なの?
略

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。
本ではページ数が限られているために,とりあげているフレーズも限られています。そこでそれを補うためにオンライン講座というものがあります。
受講生の方に]
受講生の方は引き教材に所収していない表現をあげています。16文例となっています。
その金属は銅と亜鉛からできている
このジャムはブドウと砂糖から作られている
その家はその土地で産出される石で造られている
など
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル This is /These are

音声は,すべて応答となっています。
一人でもQの音声が流れたらとっさにAを答えることができるようになってください。
音声を流さないで,お二人で役割を変えて応答するのも効果的です。
ご夫婦や友だち同士,あるいは親子で楽しんでいる方は多数おられます。
自分が使える語彙になったらいいですね。
続きの記事や過去記事を読む
ワンフレーズでのオウム返しを基本にして、それを「きちんとした表現」へと展開させていく学習法を公開
以下のブログでは、オンライン通信講座を開設しています
ブログ 「オウム返し英会話学習法」オンライン通信講座
ブログ 「オウム返し英会話学習法」
-----------▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽------------------
[お知らせ]

今までの英会話学習法とはまったく違う、英語発想に基づく一歩先行くファンクションメソッドによる英会話講座
英語環境を実現する語彙力増強「イメトレ英語シリーズ教材」を基本にした英会話講座
期間 1年間
受講費 年間18,000円 (ブログのオンライン通信講座受講者用ページの使用料,すべての教材費を含む)
1ヶ月たった1,500円でPCを通じた学習ができます。
オンライン通信講座受講者用ページのIDとPasswordをお知らせします。
当ブログ「英会話語彙力徹底強化講座基礎編」
ブログ「英会話語彙力徹底強化講座応用編」
第1講座 自由に話すためのたったこれだけ英文法(71)
第2講座 英語脳構築ブログラム(82)
第3講座 Two Word Verbs の学習(117)
現在,第4講座 英語の発想を身につける音声学習へと進んでいます。
-----------▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます