goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

逃避ラン「石狩太美直帰コース」

2016-10-26 16:24:31 | 走メモ

 

2016/10/26

石狩太美直帰コース

18.43km 2:01:01 6:33/km

最近自分の中ではやっている「交通機関で遠くまで行って帰ってくる」パターン。

石狩川を見たくなったので、JR新琴似駅から石狩太美で降りて、そこから戻ってくる。

石狩太美スタートは2回目だが、東区経由で戻るのははじめて。

なぜか石狩川から札幌東区にかけて、ゴースト系のポケモンが多く、数体の「ゴースト」と、モエレ沼公園付近で「ゲンガー」を捕獲する。

今月からはじめたトレッドミル効果なのか、そこそこのペースで、走り終わってもまだ余裕がある。

これなら来月頭の野幌ハーフマラソンも大丈夫そう。問題は天気。

最後の数キロで雨が降り出してずぶ濡れになる。

新琴似駅の上に綺麗な稲光が走っていた。

※気象用語では薄明光線というらしい。このときはきれいだったのにな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「蔵ノ湯ジョグ」

2016-10-25 00:43:58 | 走メモ

2016/10/25

蔵ノ湯ジョグ

4.8km 31:06 6:28/km

苗穂のランステサービスを利用して、豊平川の河川敷を走ってくる。

しかし、愛用のウェストポーチを忘れてしまい、スタート前から心が折れる。

しかたなく、iPhone(距離・時間計測・ポケモン捕獲用)はウィンドブレーカーのポケットに入れることにする。

走りにくくて、30分で戻ってくる。

ランステのサービスはありがたいけど、夏場ならともかく、今は着る物が多くて、リュックに着替えを詰め込むだけで一苦労。

もうすぐハーフ走るのになかなかうまくいかない。

河川敷の風は強かったが、体が軽くペースはまあまあ。

石狩川の合流地点まで行ければ往復20kmちょっとになるので、コースとしてはアリかも。

蔵ノ湯は平日昼間でも結構混んでいる。

ランステのサービスをやってるところは、市内にそんなに多くないけど広まってほしい。

※時館のコロッケカレー。たしかLサイズ。チキンカツ復活してほしい。(記事の内容とは関係ない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走メモ「銭函直帰コース」

2016-10-14 13:17:25 | 走メモ

2016/10/14


銭函直帰コース

6.95km 1:59:15 7:02/KM

銭函駅まではJRを利用するいつものコース。

空腹だったので、駅近くのコンビニで何か腹に入れてから走ろうとするが、前着たときにあったコンビニがなくなっている。

しばらく歩いてやっと辿りついたセイコマでおにぎりを買い食いする。

タオルを忘れたので、買おうとしたが、こういうところの妙に高い。

結果、次のセブンイレブンでハンドタオル的なものを購入したが、30cmのタオルはあまりに小さく、頭や首に巻くことが出来ない。

失敗だった。汗だく。

10km位してようやくアークスとダイソーがあったので、飲み物と手ごろなサイズのタオルを購入する。

15kmくらいまでは、わりと軽々走れたが、そこから足が止まってしまった。

そろそろスピード練習をしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走メモ『北海道神宮往復コース』

2016-10-08 18:08:10 | 走メモ

2016/10/8

北海道神宮往復コース

往路 6.17km 40:12 6:31/km

復路 6.14km 44:18 7:13/km

カラスに頭をこずかれて以来、足が遠のいていたけど、珍しいポケモンでもいるかと思って行ってみる。

外を走ったのは8/9以来。2ヶ月ぶり。

とは言え、ここ数日、激安で入会したジムのトレッドミルでウォーキング&ランニングを続けていたので、どんな走り心地になるのか想像つかず。

体重も増えたっきり減ってないので、恐る恐る足を動かすと、案外違和感なく、軽い。

トレッドミル、それなりに有効。

ポケモンはほとんど見つからず。

張り切ってただで済むような体型ではないので、帰りは欲求に任せてペースを落とす。

シューズは馴染んできたが、紐が短くて最後の穴まで通すと普通に蝶結びが出来ない。

紐だけでも買い換えたほうがよさそう。

※そのまんまSix Flowerになるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「百合が原公園往復コース」

2016-08-09 20:23:24 | 走メモ

2016/8/9

百合が原公園往復コース

往路 6.46km 44:24 6:52/km

復路 5.92km 44:09 7:26/km

公園で時計を止めて30分くらい散策する。

前回行ったのは秋の終わりくらい。

今回は秋の七草が見られて満足。

オニユリがきれいに咲いていたが、暑さでしんどそうに見えてしまう。

130円払って世界の庭園に入ってみる。

日本、中国(瀋陽)、ドイツ(ミュンヘン)、アメリカ(ポートランド)の庭園をそれぞれ見る。アジア勢が本気出しすぎ。

新しいシューズにはまだ慣れず。

足の甲が締め付けられる感じで痛む。

前より大きいサイズを履いているが、それでも合っていないのかもしれない。

もう少し様子を見たい。

だいぶんペースが遅くなっている。

最近、キロ7分が基本になっているような。

体が重い。何とかしなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「ポケストップお遍路コース」

2016-08-05 13:02:54 | 走メモ

2016/8/3

ポケストップお遍路コース

移動距離:36.5km チェックしたポケストップ:115箇所

・10年近く履いていたジョギングシューズをついに買い換えた。初めてのミズノ。

・足を馴染ませるためにポケモンGOと組み合わせてお遍路気分で遊ぶことにする。

・いきなりはりきって靴擦れも困るので、走りたいときに走り、歩きたいときに歩き、止まりたいときに止まるマラニックスタイル。

・歩きスマホですら危ないのに、走りスマホは完全にアウトなので、いつ出てくるのかわからないポケモンのゲットはあくまでオマケとして、ポケストップをたくさんチェックするルール。

・福住スタートで真駒内を回って中島公園付近まで。

・中島公園以北は大ポケストップエリアだったけど、人が多すぎたのでほとんどチェックせずに帰ってくる。

・「ポッポ」「コラッタ」「ビードル」を完全無視したら、ほぼ使い果たしていたモンスターボールが結構貯まった。

・モンスターボールは+134、スーパーボールは+22。

・捕獲したポケモンは79体。うち新しい種は13。

・孵化した卵は10個。もっと孵化装置があれば。

・キャラクターのレベルは16に。

・一番CPが高いのは卵から孵化させたカイロス(882)。

・やはり場所が違うと出てくるポケモンも違うのか、札幌ドーム付近で立て続けに新種をゲットする。

・あのあたりの美術作品の名称は何かと大げさ。

・ついでに、札幌に20年住んでいて一度も行ったことのなかった羊ヶ丘展望台にも行ってみる。

・さすがに平日昼間でも観光客がたくさんいた。クラーク像はまあまあ大きい。

・南区は坂道が多くて大変。南端は真駒内公園か紅桜公園のポケストップ。

・鴨鴨川沿いにルアーを炊いたポケストップが並んでいて、人だかりが出来ていた。

・新しいシューズはまだ足になじまず。足の甲が痛む。

・でも、次はちゃんと走れそう。

・ピカチュウはいまだにゲットできず。

※普通に遊んでいる子どもがいてびっくりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「角食LABOパン食いコース」

2016-07-14 14:01:48 | 走メモ

2016/7/14

角食LABOパン食いコース

往路 9.5km 59:03 6:13/km

復路 6.35km 46:28 7:18/km

札幌ドームからほぼ10日。

グルーポンでちょうどよさそうな距離にあるお店のチケットを購入し、リュックを背負って行ってくる。

「ウェンデル(1.5斤)」「究極のくるみパン(小)」「コーンパン」「漢(おとこ)のクアトロフロマージュ ボルケーノ」「チョコデニッシュ」を購入。

近くの公園でコーンとボルケーノを食べる。うまい。

帰りはのんびりしすぎて頭がフラフラしてしまう。

1.5斤の利用法を、冷凍も視野に入れつつ思案しなければならない。

愛用の音端末にはネット機能がないので、TBSラジオの音源は聴くことができず。

結果、NHKの藤井彩子に出会う。

聞き役に留まらない、その踏み込み具合によって生まれる緊張感が気持ちいい。

※これで500円。安いしうまいけど食べきれるか不安。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「北ガスグループ 6時間リレーマラソン in 札幌ドーム 2016(後編)」

2016-07-09 00:42:16 | 走メモ

2016/7/7

スタート直後、先頭の人たちが異常に速い。

学校のマラソン大会でお調子に乗ってる子どもよりも速い。

リレー形式なので、それも戦略的に有効らしい。

一方で始めっから歩いているような人もいて色々。

自分のペースを念じながら最初の1周目に臨む。

周回コースの単調さを心配していたが、結構変化がある。

アリーナから屋外コースに出る傾斜7度の坂が厳しい。

距離は短くても21回ある。

他にも細かい昇り降りが多く予想より筋力を使う。

しかも、5周10kmあたりで早くも頭がぼんやりしてくる。

暑い。頭と足首に熱がこもる。

給水ポイントでこまめに給水したが焼け石に水。

ネッククーラーもあまり効いてこない。

バナナやらレーズンやらセイコマのアイスやらでエネルギー補充しながら頑張るが、準備不足は明らかだった。

制限時間の6時間を全部使い切るつもりで、歩くのも休むのもOKにする。

沿道にアン・ハサウェイ似の美人がいた。幻だったかもしれない。

それでも18週目あたりで足首の痛みが許容範囲を超えて走れなくなる。

少しでも前へと歩くが、20周したところで制限時間の6時間をこえる。

それでも他に走っている人が結構いたので、運営側にご迷惑をかけそうだったらすぐにやめようと思いつつ、最後の1周をさせていただく。

ゴールゲートは残っていたのでとりあえずフルマラソンの距離を踏むことは出来た。

ところで、なぜか最後の1周だけ普通に走れた。

歩いている間に足首が回復したのか、メンタル的なものだったのかはわからない。

どちらにしても、次にフルマラソンをするなら、体重を10kgは落とさなきゃいけない。関節が壊れる。

こういうオフィシャルな大会できちんとゴールできなかったのは初めて。残念。

体がボロボロなのは想定内にしても、目標が達成できずすっきりしない。

周回コースとは言え、一日で1000回以上抜かれた。

ただ、runtastic的には45kmくらい走っているらしい。

そもそも6時間って歩き続けるだけでも大変なので、くやしいが良しとしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「北ガスグループ 6時間リレーマラソン in 札幌ドーム 2016(前編)」

2016-07-08 01:30:58 | 走メモ

2016/7/7

7月3日、北ガス6時間リレーマラソンに参加してくる。

大雑把に分けると、距離(42.195km)を決めて速さを競う部門と、時間(6時間)を決めて距離数を競う部門がある。

ひさしぶりにフルマラソンの距離を体験したくて、一人で参加してくる。

会場は札幌ドーム。

チーム参加がほとんどということもあり人数が多い。

朝8時ごろに到着した時点で、フィールド内がとても混雑している。

野球観戦のときは客席から見下ろす感じだが、今回は下から見上げる感じ。どっちにしても広い。

コスプレ部門もあるらしく、隠れる気のまったくないウォーリーの集団やらバルーンアートのマリオファミリー、セーラームーンの一族など華やか。

コスプレには集団としての見せ方があることがわかる。

荷物預かりのサービスはなし(たぶん一人で参加する人がほとんどいないから)。

コインロッカーは参加人数のわりに使用率が低い感じ。

この日は500円で1日出し入れ自由。帰りに100円だけ戻ってくる。安くはないけど使いやすい。

着ズレ対策のワセリンやら絆創膏やらを塗り貼りしつつ、暑さ対策のネッククーラー、計測用のICチップが入ったタスキも装着する。

Tシャツはニューバランス、ハーフパンツはアディダス、シューズはアシックス。節操なし。

札幌ドームを貸し切っているだけあって全体的に豪華。

ワイナイナさんと浅尾美和さんがゲストでトークショーをやっていたりする。

巨大電光掲示板でスタート前のカウントダウン。

集団のほぼ最後尾について待つ。

参加者はほぼチームなので、「みんなでがんばろうね!」というヨソ行きの前向きさが会場にあふれている。

そのへんが普通のマラソン大会とちょっと違う。

札幌ドーム内のフィールドからスタート。

いったん、ドームを出て敷地内を巡る周回コース。

1周2kmで21周するが何周目なのは誰も数えてくれない。

ラップ機能付きの時計を持っていないので、今回もウェストポーチに入れたiPhoneだけが頼り。

前回のマラニックではブラックアウトしたのですごく不安。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避ラン「定山渓ダム往復コース」

2016-07-01 23:25:27 | 走メモ

2016/6/30

定山渓ダム往復コース

往路 6.6km 43:42 7:05/km

復路 5.45km 37:03 6:48/km

グルーポンで購入した、定山渓の日帰り温泉施設「湯の花」のチケットの有効期限が6月末までだったので、あわてて利用する。

今回も無料送迎バスを利用。

軽く走って温泉に入ってバスで帰ってくる。

7/3にフルマラソンの距離を走るので、テーマは「疲れを残さない」こと。

きつくなったらがんばらず、歩いて水を飲む。

実際のところ、昇り降りは思ったほど大したことなかったけど、とにかく暑い。

山の中だったが、道路工事の人たちが結構いらしたので、クマはそんなに怖くなかった。

道路標識についていた温度計が31度だった。

前回の石狩では股ズレがひどく、血が出るほどだったが、今回は暑さ対策の重要性を突きつけられる。

股ズレ&熱射病はしっかり対策したい。

 

※今回は時間がなかったので、次はもっと奥までいきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする