goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

網走風景

2012-10-08 07:05:48 | バイク

私、6日夜から8日午前中まで網走旬ツーリズムのモニターです。

7日、網走の風景を見て回りました。

網走川にたくさんの鮭が遡上していました。

Conv0028

 

北海道らしい風景です。

Conv0002_2

 

どうも美瑛の前田真三さんの写真が、私の中で北海道風景のイメージとして定着しているようです。

Conv0008_2

 

かぼちゃ畑です。

Conv0019_2

 

冬は流氷でいっぱいになるそうです。

遠くに知床連山、手前に赤い灯台、流氷写真の撮影スポットです。

もちろんいつの季節も美しいです。

Conv0006_2

 

網走湖です。

Conv0011

 

オジロワシが上空を舞ってました。

Conv0021

 

音がするので見ると、モーターパラグライダーがやって来ました。

Conv0022_2

 

今年の北海道は暖かくて秋が遅いです。

Conv0023

 

だんだん日が暮れてきました。

Conv0026

 

能取岬から見た夕日です。

Conv0027


名寄から

2012-10-08 06:29:00 | バイク

名寄市での宿泊先は「なよろサンピラーユースホステル」さんです。

素泊まり3,950円(非会員)、夕食1,150円、朝食680円です。

Conv0002

バイクは右側のガレージに置かせていただきました。

とっても清潔で居心地の良いお宿です。

愛知県出身の若いペアレンツさんで、ご主人はバイク好きです。

パンヨーロピアンを知っておられました。嬉しい。

 

名寄市は農村景観向上のため施設壁面に名画を描かれています。

Conv0006

 

なかなか楽しいです。

Conv0008

 

こういうのもあります。

Conv0010

 

内陸部は天気が不安定なのでオホーツク沿いに網走を目指しました。

オホーツク海です。

Conv0022


留萌から宗谷へ

2012-10-06 06:45:35 | バイク

留萌港のデザイン灯台「波灯の女(ひと)」です。

Conv0002

 

オロロンラインで宗谷へ向かいます。

道の駅「にしん番屋」前のモニュメントです。

Conv0008

 

ツーリング中、道路脇で鳥の羽根を拾いました。

貴重な海鳥の羽根かひょっとしたらタンチョウの…と思い袋に入れてとっておきました。

Conv0025

 

途中、羽幌の北海道海鳥センターに寄って、職員の方にお尋ねしました。

即座に「カラス」です。

真実は往々にして悲しいものであります。

 

豊富町の「サロベツ湿原センター」に立ち寄りました。

秋の湿原です。

遠くにオトンルイの風車が見えます。

Conv0011

ここは泥炭採掘工場の跡地です。

 

この日は、地域的に晴れや曇りが入り混じっていました。

ノシャップ岬は快晴でした。

Conv0026

 

稚内にこの4月、新しく道の駅ができました。

Conv0017

 

JR稚内駅です。

実はこの建物の一角に道の駅「わっかない」もあります。

2階は映画館で、複合施設なんですね。

Conv0013

 

駅の立ち食いそば、てんぷらそば400円でした。

Conv0012

 

稚内のご当地キャラクター出汁之介くんです。

Conv0015

 

宗谷丘陵経由で宗谷岬へ向かいました。

前から。

Conv0018

 

後ろから。

Conv0019

 

到着です。

Conv0021


三国峠を越えて

2012-10-05 02:44:32 | バイク

3日のお宿は糠平温泉の「森のふくろう」さんです。

Conv0018

 

こちらにはバイク用のガレージがあります。

Conv0017

 

今年は紅葉が遅いです。

この辺りもまだまだです。

翌朝、霧の中、然別湖へ向かいました。

Conv0019

 

Uターンして三国峠へ向かいます。

幌鹿峠です。

Conv0021

 

白樺林の中、三国峠へ。

Conv0022

 

気持ちの良い道です。

Conv0023

 

私の一番好きな峠です。

Conv0024

 

頂上の気温は9℃でした。

層雲峡側へ トンネルを抜けるとお天気が一変しました。

Conv0026

 

日本海側へ向かいます。

空と海と白い雲が美しいです。

Conv0034

 

増毛駅です。

Conv0027

 

国稀酒造さんです。

Conv0028

 

留萌駅までやってきました。

Conv0029

 

夕飯は「蛇の目寿司」さんのスペシャル握り(21巻)2,500円です。

同宿したライダーさんから強く薦められました。

Conv0032

留萌のお宿はホテル・ニューホワイトハウスです。

Conv0006

 

右側の屋内駐車場にバイク駐輪させていただきました。

訳ありシングルだそうで4,725円でした。


十勝周辺へ

2012-10-03 20:28:53 | バイク

釧路を出て、オンネトーへ向かいました。

Conv0010

 

天気が悪いです。

Conv0009

 

次来る時のために雌阿寒岳登山口のチェックです。

Conv0012

 

2日は大樹町のセキレイ舘にお世話になりました。

青空です。

Conv0015

 

中札内の森のクッキーファクトリー「アンクル・ヒロ」さんへは1年ぶりの訪問、茶飲み話に花が咲きました。

Conv0006

 

池田町で入った喫茶店「Do Luck」さん。

ご主人は大阪出身で北海道移住6年目、今年からとほ宿を始められたと楽しそうに教えて下さいました。

Conv0002

 

コーヒーを飲んでいると香川ご出身の方がいらっしゃいました。

また、近くの讃岐うどん工房「麦笑(むぎわら)」は徳島ご出身の方だとか、何だか面白い展開です。

 

サイドスタンドの敷き板とホクレンフラッグを頂きました。

Conv0008

この厚みが嬉しいのです。

裏に「ネンオシャチエブクトウバシメ」と書いてありました。

何のことか知らなかったので、調べるとバイク点検の合言葉でした。

燃料はどうか、オイルは、車輪は…という感じです。

なんか心に沁みますね。

 


台風17号襲来

2012-10-01 20:54:34 | バイク

夜半からすごい風雨です。

Conv0021

 

1日昼前に台風が去りました。

Conv0022

 

いざ出陣です。

釧路湿原展望台です。

Conv0024

 

湿原も美しいです。

Conv0025

 

今日はまた東横イン釧路十字街泊になりました。

夜歩いていると北海道100の道「赤ちょうちん横丁」がありました。

バイク乗りは道と聞けばハンドルをきってしまいます。

Conv0026

 

「きくちゃん」というお店に入りました。

八〇歳を超える大昔のお嬢さんが二人でやっておられました。

これぞ文化遺産です。


台風17号が…

2012-10-01 20:38:00 | バイク

楽しくやっていたのに台風17号がやって来るみたいです。

今日はバイクから降りて釧路の市内散策です。

啄木の下宿跡がありました。

Conv0001

 

今はホテルになっています。

Conv0002

 

釧路市美術館で魯山人展をやっていました。

入場料800円、老眼で読めませんでした。

Conv0006

 

お昼はMooの魚政で「さんまんま」550円を食べました。

Conv0010

 

鳥取の漁船が停泊していました。

Conv0032

 

そんなこんなで30日の宿泊先はバイクステーション釧路です。

北海道のバイクステーションは9月30日をもって終了です。

最後の邪魔なお客は私一人です。

すぐ近くに「北町」というラーメン屋さんが出来ていました。

Conv0017

 

本当に美味しい釧路ラーメン650円でした。

お薦めです。

Conv0018


別寒辺牛湿原

2012-09-28 19:46:17 | バイク

「べかんべうししつげん」と読みます。

いつも北太平洋シーサイドラインを走るので、この湿原を目にすることはありません。

厚岸の国道44号線を挟んで広がっています。

Conv0017_2

 

別寒辺牛川に架かる鉄橋です。

電車が来るまで待てませんでした。

Conv0013_2

 

厚岸水鳥観察館です。

Conv0011_2

 

地元の人から美味しいと教えてもらいました。

森高牧場のソフトクリーム300円です。

Conv0002_2

 

今日のお昼は「玉川庵」のかきヌキ525円+ざるそば735円です。

太めの十割そばです。

私はこういう男っぽいそば大好きです。

Conv0008_3

 

建物も風情があります。

Conv0006_2


ルパン列車

2012-09-28 08:23:43 | バイク

モンキーパンチさんは浜中町のご出身です。

そんなわけでルパンで町おこしです。

Conv0021

 

ルパン列車は釧路ー根室間を走っています。

Conv0022

 

バスもルパンです。

Conv0011

 

タクシーもです。

なんと運転手さんは次元です。

お願いして写真を撮らせてもらいました。

Conv0010

 

浜中駅です。

Conv0013


北太平洋シーサイドライン

2012-09-28 07:46:44 | バイク

釧路から根室方面へ海岸沿いを走る絶景の道です。

私の大好きな道の一つです。

Conv0009_2

 

霧多布湿原です。

Conv0009

 

あやめヶ原の馬たちです。

Conv0006

 

厚岸の立岩です。

Conv0015

 

厚岸と言えばカキですねぇ。

いつも漁協の直売所で蒸し牡蠣を食べます。

Conv0005

 

レンジでチンして、プリプリです。

Conv0002

 

牡蠣最中なるものがありました。

Conv0017

 

お餅が入っています。

牡蠣の味はしないです。

Conv0018

 


キラコタン岬

2012-09-26 22:28:33 | バイク

太古、釧路湿原は海でした。

だからここには岬があります。

今回、私がどうしても行きたかった岬です。

文化庁へ「天然記念物現状変更許可申請」を提出し、許可を受けました。

入口の東屋まではバイクで行けます。

Conv0015_2

 

ここから歩きです。

Conv0013_2

 

道が分かりにくいです。

Conv0008_2

 

タンチョウが巣へ帰って行きます。

Conv0023

 

約40分歩きやっと到着しました。

Conv0010_2

 

キラコタン岬から見た釧路湿原です。

Conv0009_2

 

Conv0011_2

 


別海3大グルメ制覇

2012-09-24 20:31:45 | バイク

別海町の3大ご当地グルメを制覇しました。

まずは「別海ジャンボホッキステーキ丼」です。

塩でソテーしたホッキを棹前昆布入り混ぜご飯にからめて食べます。

これは私には上品すぎかな。

Conv0014

 

「別海ジャンボ鮭茶漬け」

別海町に宿泊しないと食べられません。

鮭をほぐし、薬味やダシを入れて食べます。

Conv0018

 

真打はやはり「別海ジャンボホタテバーガー」です。

自分で作ります。

ジョッキ入り別海牛乳(500ml)を飲みながら食べます。

Conv0020

 

ホタテを春巻きの皮で包んで揚げてあって、サクサクです。

Conv0021


網走から知床五湖へ

2012-09-24 19:57:18 | バイク

女満別です。

Conv0007_3

 

卯原内のサンゴ草を見に行ったのだけど、あまり赤くありませんでした。

Conv0008

 

おわびの看板が立っていました。

保全事業に失敗したみたいです。

Conv0009

 

小清水のあたりでカメラを構えた人たちが何人かいました。

鳥を撮っているのか思い尋ねると、臨時列車の通過を待っているとのことでした。

私も待つことにしました。

Conv0010

 

「オホーツク食い倒れ号」です。

列車内でバーベキューが食べられます。

皆さん列車通過後、次の撮影ポイントへ車で先回りです。

ミーハーな私もです。

Conv0011

 

知床五湖の木道です。

Conv0013

 

実は天気が良いのはここまででした。

羅臼側へ下った途端、風雨に見舞われました。

 

23日のお宿はべっかい効楽苑、ここのお風呂(モール温泉)はお薦めです。

バイクは玄関前に置かせてもらいました。

Conv0015