goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

出石・登城さん

2015-05-30 17:47:14 | バイク

皿そばが食べたくなって出石まで走りました。

途中の朝来市で寄り道、多々良木ダムをぐるっと一周。

 

山の上にあるのは竹田城跡です。

 

自転車やオートバイでぶらつくことをポタリング(pottering)と言うのだそうです。

近頃はそんな感じの走り方になりました。

 

お昼は出石の登城さん。

 

テラス席があって辰鼓楼が望めます。

聞けば昨年11月からとのことで、若いスタッフさんたちががんばっていました。

雰囲気も味もいいので15皿も食べてしまいました。

良いお店です。

 

少し距離を走ると以前に比べてお尻が痛くなります。

ひょっとしてお尻の筋肉が落ちているのだろうか。

もう5月も終わりです。早いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの求愛

2015-05-29 17:52:56 | バードウォッチング

今日、カワセミの求愛給餌行動を見ました。

実際に目にするのは人生初のことですっかり見とれてしまいました。

なので肝心のところの写真は無く、動画でもなく、挙句にピンボケでございます。

 

オスが魚を咥えてメスのところにやってきました。

 

メスはそれをもらい食べています。

オスはばぜだか直立不動です。

きっと緊張しているのでしょうね。

 

メスが何か言っているみたいに見えます。

もっと大きいの持って来なさいよ!なんて。

 

そしてオスが飛び立ちました。

間をおいてメスも飛んでいきました。

きっとうまくいったのだろう。…と思う。…ことにしました。

 

自然は面白いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ好き

2015-05-28 04:32:30 | バードウォッチング

スマホのガラケーというのがあるのだそうな。

何じゃそれ?

 

この時期、森を歩くとエナガたちによく出会います。

私はエナガに出会うと幸せな気持ちになります。

まん丸です。

 

 

 

虫を捕まえたけど、口より大きい。

 

かい~の。

 

空も飛べるぞ。

 

水浴びです。

 

癒されますね。

 

片づけ術の先生が、衣類で20世紀のものは基本処分しなさいと仰っていた。

私の場合は20世紀どころか昭和のものがたくさんあります。

いずれにしろ捨てないと片づかないと、分かっているのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2015-05-22 19:25:07 | バードウォッチング

今日はここで1年ぶりにカワセミに会いました。

 

美しい鳥です。

瑠璃色の羽根が鮮やかです。

 

こちらはハクセキレイの幼鳥だと思います。

 

全国の地方自治体からプレミアム商品券なるものが売り出されています。

国の交付金を利用した割引商品券です。

観光事業向けにプレミアム旅行券やおみやげ券、

トラベルサイトなんかでは割引クーポンも発行されています。

クーポンはとりあえずゲットしておくのが賢いと思います。

 

旅に出たいとふつふつと思うのであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキの囀り2015年

2015-05-08 17:13:12 | バードウォッチング

最近のデジカメの機能が凄すぎます。

全部は無理ですがなるべく多くの機能を使いたいと思うのですが、

覚える以上に忘れるから困ったもんです。

 

キビタキのつがいが巣作りを始めていました。

キビタキのメスです。

 

  

キビタキの囀りです。

動画撮影、少しは上手になったかな。

 

コジュケイに出会ったのだけど酷いピンボケに、残念!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ(2015年)

2015-05-06 17:00:03 | バイク

本来であればGWに出かけるのは避けるべきでしょうが、高速道路の休日割引に釣られて5日6日と信州へツーリングしました。

名神は混雑しそうなので舞鶴若狭道・北陸道経由で走り、まずは大町からトロリーバスに乗って黒部ダムへ向かいました。

 

当たり前ですが人が多いです。

 

お昼はレストハウスで名物の黒部ダムカレー1080円です。

青っぽいルーは湖水を、カツは遊覧船、ごはんはダムえん堤、ポテトは放水、

キャベツは水しぶき、パセリは対岸の松、らっきょうはコンクリートの壁をを表しているそうです。

 

その後、安曇野へ移住した知人を訪ねました。

信州の自然を愛でながら絵を描き、ギターを爪弾き、花を植え野菜を育てておられます。

まさに人生の達人。私など足元にも及ばないのでございます。

 

翌朝、白馬周辺をぶらぶらツーリング。

まだ桜の残る青木湖です。

 

松川と北アルプス。

 

まだ月が残っていました。

 

富山側から見た北アルプス(後立山連峰)。

 

そして立山連峰。

 

40数年前、碌山美術館を訪ねたことがあります。

白馬岳にも登りました。今はもう無理です。

懐かしい思い出です。

今回の総走行距離1300kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする