本来であればGWに出かけるのは避けるべきでしょうが、高速道路の休日割引に釣られて5日6日と信州へツーリングしました。
名神は混雑しそうなので舞鶴若狭道・北陸道経由で走り、まずは大町からトロリーバスに乗って黒部ダムへ向かいました。
当たり前ですが人が多いです。
お昼はレストハウスで名物の黒部ダムカレー1080円です。
青っぽいルーは湖水を、カツは遊覧船、ごはんはダムえん堤、ポテトは放水、
キャベツは水しぶき、パセリは対岸の松、らっきょうはコンクリートの壁をを表しているそうです。
その後、安曇野へ移住した知人を訪ねました。
信州の自然を愛でながら絵を描き、ギターを爪弾き、花を植え野菜を育てておられます。
まさに人生の達人。私など足元にも及ばないのでございます。
翌朝、白馬周辺をぶらぶらツーリング。
まだ桜の残る青木湖です。
松川と北アルプス。
まだ月が残っていました。
富山側から見た北アルプス(後立山連峰)。
そして立山連峰。
40数年前、碌山美術館を訪ねたことがあります。
白馬岳にも登りました。今はもう無理です。
懐かしい思い出です。
今回の総走行距離1300kmでした。