goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

石垣島へ5

2018-01-15 20:25:10 | ブログ

大阪まで1590㎞、台湾まで270㎞。

道理でラジオの中国語放送が鮮明です。

 

離島ターミナルから小浜島へ向かいます。

 

大快晴です。

 

青空が美しいと海も美しいです。

 

 

お昼ご飯は「リゾートホテルはいむるぶし」さん。

 

こんなとこもう来れないかも。

 

ちゅらさん弁当です。

 

ゴルフ場も併設です。

 

小浜島で2千キロ以上旅する蝶、アサギマダラに出会いました。

 

インドクジャクにも。

 

小浜島を後にし竹富島へ。

 

竹富島の町並みです。

 

竹富郵便局。

 

牛車が来ました。

 

石垣港の沖合に大きなクルーズ船が停泊していました。

 

聞けば大きすぎて石垣港に入港できないようです。

2500人~3000人くらい乗船しているそうで、石垣港にテント張りの仮設通関が出来ていました。

 

ちなみにこんな船も、こちらは着岸していたので上述の船よりは小さいのでしょう。

 

けっこう遊ぶのにも体力も知力も使います。

いよいよ明日の飛行機で帰ります。

楽しい旅でございました。


石垣島へ4

2018-01-14 20:13:59 | ブログ

今日はとっても良い天気になりました。

 

気温も高く、暑いです。

 

バードウォッチングをすることにしました。

シロハナクイナです。

 

チョウゲンボウ

 

メジロ

 

ウグイス

 

カンムリワシ注意にカンムリワシ。

 

カッコイイです。

 

樹上にもいました。

 

石垣島のモニュメントやマスコット。

 

 

 

今夜の夕飯は奮発して石垣牛にしました。

「炭火焼肉やまもと」さんです。

 

 

 

赤道に近い分遠心力が働いて体が膨れたような気がします。

 

 


石垣島へ3

2018-01-13 19:32:45 | ブログ

宿から山を眺めると一つだけ尖がっています。

 

望遠で頂上を見ると岩場です。

 

野底マーペー(野底岳)と言うのだそうです。

近道があると言うので、登ることにしました。

近道は近いです、けど急坂です、疲れました。

頂上です。

 

360度眺望は素晴らしいです。

 

 

 

お昼ご飯に向かいつつもコバルトブルーが目に飛び込んできます。

 

 

新垣食堂さんです。

 

名物の牛そば(中)700円。

 

道すがら名前は知らないけれど美しい植物に出会いました。

 

 

 

 

自然は美しいです。


石垣島へ2

2018-01-12 19:32:01 | ブログ

朝、部屋から海を望むと青空が見えました。

昨日よりは少し回復しました。

 

バンナ公園、展望台へ向かいます。

 

石垣市街地の眺望です。

 

バンナ公園には展望台がたくさんあります。

渡り鳥展望所

 

南の島展望台

RPGゲームのダンジョンみたいです。

 

カンムリワシ展望台

 

お昼はのりば食堂さん。

 

島アーサー汁定食900円です。

 

吹通川のヒルギ群落(マングローブ林)です。

 

走っているとハイビスカスが咲いていました。

 

沖縄では有名なハンバーガーショップA&W(略してエンダーと言います)。

石垣島店に寄りました。

 

沖縄でしか飲めないルートビア、カーリーフライとともに。

サロンパスの味と評されています。


石垣島へ

2018-01-11 18:16:00 | ブログ

今朝の関空は雪景色でした。

除雪作業のため出発が約1時間遅れました。

新石垣空港にはお昼前に到着です。

 

さっそくレンタカーに飛び乗って明石食堂さんに向かいました。

 

名物のソーキそば850円です。

とろとろの豚肉が美味しいです。

 

それでは一番北の先っぽ、平久保崎灯台へ。

 

今日は曇天、厚い雲が出ています。

それでもこちらならではの海の色が迎えてくれました。

 

唐人墓です。

 

今日のお宿のスリーハートさん。

オーシャンビューのおしゃれなペンションです。

 

関空から新千歳空港までは1時間50分、新石垣空港までは2時間45分。

けっこう遠いです。

天気情報によると今日の石垣の最高気温16.7℃、最低13℃。

お部屋に暖房が入っていました。


2018年

2018-01-06 06:02:18 | ブログ

あけましておめでとうございます。

とは言うものの、明けてから1週間も経ってしまいました。

年末からドラクエ11「過ぎ去りし時を求めて」を延々とやっとります。

面白いです。よく出来ています。

そんな年越しです。

まあ成人式を三回もやった私としては、正月だからと言って、どうと言うこともないのです。

本年も自分で仕掛けて楽しみたいと思います。

さて何して遊ぼうかな。