このGWはずっと天気が良さそうです。ありがたいことです。
新緑の季節は鳥を見つけるのが、いよいよたいへんです。でも爽やかで気持ちがいいです。
やっと姿を見せてくれたヒヨドリさん、どうしてそっち側にとまるの。
ツグミ?だと思います。ゴカイ(たぶん)を咥えています。でもピントがイマイチです。悔しいなぁ。
小野市の鴨池です。でも水鳥さんがいません。なので鳥見はできません。
ひまわりの丘公園の芝桜です。まだ早いですね。
ヤマサ蒲鉾さんの芝桜です。工場の駐車場から600mほど裏山の方へ歩きます。
バイク仲間と呉&奥出雲ツーリングに行きました。呉の大和ミュージアムを見学、海底に沈んだ大和の映像を見ました。以前、鹿児島県の知覧特攻平和会館に行ったことがあります。今もこの地球には平和でない地域があります。悲しいことです。
ヒヨドリです。花の蜜を飲んでました。
ホオジロです。かわいいです。
やっとウグイスが撮れました。野鳥の撮影は難しいです。
ムクドリです。(だと思います)
トビの飛翔です。
祝!金本アニキ2000本安打達成!(今達成されました。良かった)
4月6日、天気予報に反して絶好の快晴です。走らないわけにいきません。神鍋高原を経て日本海へ、餘部鉄橋、鳥取砂丘の駐車場、大原経由で帰ってきました。走行距離360km。
餘部鉄橋は架け替え工事が始まっています。もう数年するとコンクリートのコン橋になります。
お昼は日高町の「殿さんそば」さん。もりそば(セイロ2枚)750円、追加セイロ1枚200円、結局セイロ2枚追加しました。美味しいです。
中国横断自動車道・姫路鳥取線の内、志戸坂峠道路が3月30日に開通したので走りに行きました。ほとんどトンネルだけど快適です。順次開通します。
途中、やる気地蔵の看板があったのでお参りに行きました。山陰に雪が残ってました。
お昼は河原町のピザ&パスタのお店「とある田園亭」さんでピザ・マルガリータ900円です。このお店は私の先輩が脱サラして始めました。お昼時でお客さんが次々来られてました。
花のシーズンです。菜の花と桜をバックに・・・。
動きの早い野鳥を撮影するために照準器を購入しました。スナイパーみたいです。なんか物々しくなってきたぞ。
これは、ドットサイトと呼ばれるLEDランプの光を照準器のスクリーンに投影し、このドットを目印にターゲットに狙いをつけます。照準器で狙うだけでカメラのファインダーに導入できます。上達すると両眼視と言って、左目で狙いをつけ、右目でピント合わせをするらしい。うふふ。
買う前、使う前あたり…前が一番楽しい。のかも知れない。
フォロー中フォローするフォローする