goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

釧路川のカヌー

2012-09-26 05:17:24 | インポート

24日のお宿は「ロッジ シラルトロ」、野鳥やリスがやってきます。

Conv0013

シマリスです。

Conv0015

 

翌朝早くカヌー下りを体験しました。

朝日が昇り始めました。

Conv0002

 

カヌーを双胴に組んで計6人でのんびり楽しみました。

釧路川はほとんど流れがありません。

川中から見る風景も面白いです。

Conv0009

 

樹上にオジロワシがいました。

Conv0008

 

メスのオシドリです。

Conv0005

 

カワセミがいました。

Conv0007

 

エゾシカです。

毛が生え変わりかけているようで変な色です。

Conv0010

Conv0011

 

自然にたっぷり浸れました。

感動です。

Conv0012


富良野から北見

2012-09-23 10:33:08 | インポート

21日のお宿は上富良野「道楽館」さんでした。

楽しい旅人が9人、美味しい料理&お酒に舌鼓を打ちました。

Conv0001

 

美瑛の道は、空の上を走っているような気持ちになります。

Conv0008

 

爽快です。

Conv0007

 

定番です。

Conv0010

Conv0009

 

話がころっと変わりますが、旭川で男山酒造さんの工場見学をいたしました。

Conv0011

 当然買ってしまいました。原酒です。

Conv0021

 

おんねゆの道の駅にミント君がいました。

Conv0015

 

山の水族館です。

Conv0013

 

幻の魚イトウです。

Conv0014

 

22日のお宿はバイクステーション北見です。

夕飯は「トリトン」と決めています。

Conv0020

 

今年初めてのさんまの握りです。

Conv0019


飛騨高山紅葉ツーリング その2

2010-11-04 21:03:21 | インポート

錦秋の奥飛騨路と穂高連峰です。

Conv0025_2

 

新穂高ロープウェイで西穂高口(標高2156m)まで上がりました。

Conv0026_2

 

Conv0033_2

 

尖っているのが槍ヶ岳です。

Conv0030_2

 

Conv0028

 

ロープウェイ乗り場の鍋平高原ではもみじが美しく紅葉していました。

Conv0034

 

Conv0035_2

 

ここでパンヨーロピアンの走行距離が123456kmになりました。

これでしばらく数字遊びはお預けです。

Conv0017


09年北海道ツーリングアルバム

2009-09-21 19:44:46 | インポート

何かすると何か忘れる。
何にもしなくても何か忘れる。
立て板に水の如く何か忘れる。

なので早く写真の整理をしなくては。
自分で撮ったはずなのに良く分からない写真が…、
さらには水平線が斜めになってる写真まで多々ありました。

 
今年は北海道に行けないかなと思っていましたが、良いこと悪いこと含め色んな事情があって、その上でやはり渡道することにしました。

7日夜苫小牧に上陸し18日フェリーに乗船するまで12日間北海道を満喫しました。

アルバムです。

Conv0116


小樽

2009-09-14 03:46:24 | インポート

「藪半」さんでお蕎麦を食べました。

北海道産蕎麦粉の大盛りざるそば1050円です。

さすが美味しいです。

Conv0058

Conv0059

 
運河通りを歩いていると、

観光バスの駐車場のところに花畑牧場の直営店ができてました。

夕張にも大きな施設を作っていますし、すごい商魂です。

Conv0056


北の大地へ

2009-09-13 07:51:28 | インポート

北の大地の魅力に抗しがたく、またまた渡道してしまいました。

7日夜苫小牧着の新日本海フェリーです。

船中で航路画面を見ていると、ドラゴンクエストの心境になりました。

いざ冒険の旅へ…です。

゜+。:.゜ヽ(=´▽`=)ノ゜.:。+゜

Conv0010
 

北海道最初の食事は苫小牧マルトマ食堂さんです。

ホッキ丼800円(豚汁、天ぷら2品、漬物付きです)とつぶ貝1000円です。

Conv0039

Conv0038

Conv0037

美瑛のかんのファームです。

Conv0003

 
日勝峠です。

Conv0040

 
三国峠です。

Conv0035

 
糠平湖です。
遠くにタウシュベツ橋が見えます。(水没しています)
林道が閉鎖され、もう行くことができなくなりました。
私は昨年行きましたのでラッキーでした。

Conv0001

途中、またまた音威子府の駅そば(月見そば400円)を食べました。

Conv0054

Conv0053

 
宗谷岬です。

Conv0006

 


丹波竜

2009-08-16 15:56:47 | インポート

久しぶりにバイク出動です。

GL1500さんと兵庫県北部を目指していたところ、朝来市あたりで雨に遭遇しました。
北から東に方向を変えて、北近畿豊岡道経由で氷上の丹波竜化石発見現場へ行きました。

Conv0058

篠山川の1億4千万年前の地層から発見されたのだそうです。
なんとも気の遠くなる昔です。

Conv0055

そのまま、篠山市へ向かいました。
15日、16日はデカンショ祭りです。

見事なサギソウの鉢植えがありました。

Conv0056


新緑の丹波でお蕎麦

2009-05-25 19:43:19 | インポート

田植えの終わった水田と新緑の山々、
丹波市へお蕎麦をいただきにプチツーリングです。

久しぶりに「そばんち」さんにお伺いしました。
行くたび進化されます。
今度は喫茶部を設けられるそうです。楽しみです。

Conv0069

 
月曜昼膳コースをいただきました。
辛味大根(三色)ぶっかけそば、そば雑炊ホタテ味、蕎麦掻ぜんざいです。

Conv0070

Conv0072

Conv0066_2