goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

不洗観音寺

2024-05-01 19:30:27 | 日本画

今日は倉敷市の不洗観音寺にお伺いしました。

 

雨に濡れた緑が美しいです。

 

 

客殿の特別公開で森山知己先生の描かれた襖絵を拝見するため伺いました。

 

 

見事な美しい日本画です。

この他にも扇面の襖絵や木戸絵、掛け軸などたくさんの作品を拝見することができました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金屏風キット

2024-01-15 03:50:05 | 日本画

昨年末に風邪を引いて、辛い年越しになりました。

東京美術館巡りの疲れもあり抵抗力、回復力ともに衰えていたため長引きました。

体調が悪いとメンタルも落ち込んでしまいますね。

 

14日、井原市の華鴒大塚美術館で開催のワークショップに参加しました。

 

 

 

用意していただいたミニチュアキットを組立、それに紅白梅を描きました。

 

キットですが、紙蝶番など本物と同じ構造です。

先生から私の描いた梅の花について、太い幹には花は咲かないよとのダメ出しをいただきました。

まだまだ知らないことだらけです。

後ほど細い枝を描き足したいと思います。

 

お昼は笠岡ラーメンの名店、笠北ラーメンさん。

美しい盛り付けです。美味しいです。

 

充実した一日でした。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋めく

2023-09-03 07:10:13 | 日本画

まだまだ暑いけど、少し秋の気配を感じるようになりました。

やれやれです。

 

若冲の「紅葉小禽図」(部分)模写です。

 

こちらは繧繝彩色の習作。

難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさんの若冲展

2023-05-27 06:07:30 | 日本画

26日、金刀比羅宮の若冲展に行きました。

会場の奥書院は階段を500段余登ったところにあります。

が、実は500段ワープすることができるのです。

資生堂パーラー「神椿」さんの駐車場を利用させていただきました。

 

神椿さん。

 

お店利用者の専用駐車場でございますので一番人気の神椿パフェ1230円を注文させていただきました。

 

休憩の後、785段目の金刀比羅宮本宮を参拝させていただきました。

 

 

本当はさらに583段上ると奥社があるらしいのですが、私の認識にはありません。

若冲の「百花図」拝見できました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年初美術展

2023-01-05 15:54:03 | 日本画

穏やかで美しい瀬戸内海です。

 

今日は瀬戸内市立美術館へ今年お初の美術展鑑賞です。

瀬戸内市役所の4階が美術館です。

 

井手康人さんの「神々の視座」展です。

 

毎年バリ島を訪れて、少女や女神を描き続けられています。

精神性の高い作品が展示されていました。

 

福袋買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉尾長図

2022-12-22 06:14:34 | 日本画

今年最後の作品「紅葉尾長図」完成です。

 

次を考えなくてはいけないのが少し悩ましいです。

描いてる途中が一番楽しい。

 

こちらは仏画教室の作品です。

一応絹本です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ

2022-11-27 02:28:07 | 日本画

26日、大三島美術館です。

 

森山知己先生の「花卉草木格天井屏風」。

ずっと見ていたい作品です。

 

今回は体験「日本画入門」というワークショップに参加するのが主目的です。

金箔や銀箔を使ったりかなり内容の濃いものでした。

午前午後一日かけて、3作品描きました。

 

疲れたけれど楽しい時間でした。

充実した時間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪名川町

2022-04-22 15:53:07 | 日本画

近所の神社の藤が満開になりました。

 

先月から猪名川町の教室へ仏画を習いに通っています。

そんなことで昨日は兵庫県民割を使って高原ロッジ・メープル猪名川に宿泊しました。

 

ローケーションも良くて素敵なお宿です。

 

朝食前、温泉に入り、散策コースでバードウォッチングしながら歩きました。

至福の時間です。

朝食はバイキングでないので自分の卑しさに向き合わなくて済みました。

 

肝心の仏画はなかなか難しいです。

これからです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襖絵

2022-03-16 17:49:02 | 日本画

気温が20℃を超え、一気に春めいて参りました。

近所の梅も満開です。

 

今日は川西市の岡本寺(こうほんじ)さんまで車を走らせました。

 

岡本航さんが描かれた襖絵を拝見させていただくためです。

 

この襖絵なんと中学2年生の時に描かれたのです。

 

穏やかで可愛らしい仲良しの龍です。

良いなぁ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ(2021年)

2021-12-10 13:29:23 | 日本画

「エナガ」を描きました。

今年最後の作品です。

 

続けていれば下手も少しはマシになっているようなないような。

額縁の力が一番大きいかも知れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする