goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

四天王像

2023-03-18 13:50:16 | 日記

注文していた広目天が届きました。

 

これで四天王像、全員集合です。

しばらく眺めて楽しみます。

 

「エブリシングエブリウェアオールアットワンス」がアカデミー賞7部門を受賞しました。

正直、難解な映画でした。

 

新しいカメラが届きました。

取説がこれまた難しい。

世間はどんどん進むのに私はどんどん劣化するから乖離幅がどんどん広がります。

トホホです。


星空のライブ

2022-03-25 05:34:42 | 日記

MISIAの星空のライブが24日、大阪フェスティバルホールでありました。

コロナで中止になったりしましたが、2年越しにやっと行くことが出来ました。

 

久しぶりに都会に出ると疲れますね。

 

わくわくが止まりません。

 

正に圧巻のステージでした。

凄いとしか言いようがないです。

アンコールの際、青と黄のウクライナ国旗カラーのドレス姿で「花はどこへ行った」を平和への祈りを込めて歌ってくださいました。

 

先日オープンした中の島美術館です。

あいにく休館日です。

 


落石クルーズ

2017-07-05 07:45:13 | 日記

7月4日、朝の明治公園(根室市)、やはり霧が出ています。

 

コムクドリがいました。

 

 

根室港に四島交流等事業船「えとぴりか」が停泊していました。

 

 

今日は落石漁港のネイチャークルーズ船に乗ります。

 

この船に乗ります。

 

スズガモのメス?

 

霧の合間に青空が少し顔を出しています。

 

岩の上にウミウです。

 

ウトウ。

 

ケイマフリ。

 

ウミガラス(オロロン鳥)。

 

ラッコ。

 

赤ちゃんを抱いています。

 

ゼニガタアザラシ。

 

そして大好きなエトピリカです。

 

 

 

 

 

今回ウトウと一緒にむれていました。

 

写真が多すぎて嬉しい悲鳴をあげています。

エトピリカいっぱい見ることができました。

幸せです。


オオハクチョウ

2017-01-17 18:23:31 | 日記

すごい寒波です。

私はすっかり引き篭もりです。

でも近くの池にオオハクチョウが来ていると聞いたので見に行きました。

 

コハクチョウよりクチバシの黄色が大きいです。

 

寒いのでスズメもまん丸、ふくら雀と呼ばれます。

 

お正月に注文した海洋堂さんの福袋が今日届きました。

福袋なので全てが気に入るわけではないですが、自在置物の馬とサンダーバードのジェットモグラが嬉しい。

 

 

 


鈴木其一展

2016-11-17 18:05:48 | 日記

高齢ドライバーの事故が相次いで発生しています。

高齢者の住宅火災も認知症の影響があるのかも知れません。

人生の終盤に切なく辛い話です。

 

今日は、姫路市立美術館で鈴木其一展を鑑賞いたしました。

 

酒井抱一のお弟子さんです。

 

屏風、襖、掛け軸、扇など今では縁のないものになりつつあります。

仕方ないけれど、寂しくもあります。

 

「日も暮れよ、鐘も鳴れ、月日は流れ、わたしは残る」(アポリネール)

秋は人の心を感傷的にさせます。


プレクサス

2016-04-17 11:57:34 | 日記

うっ、朝ごはん何を食べたか思い出せない。

これからは毎日同じものを食べよう、と思う。

 

プレクサス(Plexus)。

先日、バイク屋さんから薦められた洗車ケミカルです。

 

米軍御用達、戦闘機のキャノピーに使うのだそうだ。

これ1本で「洗浄、艶出し、コーティング」の3つの効果があると書いてあります。

とにかく水洗いも何もしないでこれをスプレーして拭くだけです。

吸水性のある革、布、ゴム以外何でもOK。

私のようなものぐさには本当にありがたい。

さっそく使ってみました。

カウル、ミラー、メーター、マフラー、エンジン…何でもかんでも使ってみました。

 

ホイールのブレーキダスト。

使用前

 

使用後

良いんじゃないの。

これ嬉しい。

 

どう見ても2冊に見える…。

 

また同じものを買ってしまった。

 

 


後楽園の梅

2016-02-14 15:31:05 | 日記

各地で春一番が吹いています。

春一番と言うとほんわかした感じですが、

実際は暴風や大雨など荒れた天候です。

 

そんな中、後楽園へ梅見に行きました。

三分~五分咲きと言うところでしょうか。

 

梅にメジロ。

 

蜜を吸いながらちょこまかとカワイイです。

 

岡山シティミュージアムで森陶岳さんの大窯展を鑑賞してきました。

 

岡山駅前に桃太郎像があります。

イヌ、サル、キジを伴っているのですが…?。

あれっキジが2羽?

刀にカラスがとまっていました。


今さらながら

2015-12-15 17:41:35 | 日記

消費増税で、少しおまけしたげるけど、その分の財源がないって、

訳がわかりません。

100円の大根80円にしたげたいけど、

差額の20円が工面できんと言ってるみたいに聞こえます。

 

近所に回転しない回転寿司ができました。

はてさて、これはどう呼べばいいのだろう。

 

自分の行動スイッチのメカニズムが我ながらよく分かりません。

先月、突然ドラクエがしたくなり、衝動的に3dsを購入しました。

 

ドラクエⅦ「エデンの戦士たち」です。

30年くらい前、すっかり嵌まってしまい朝までピコピコやっていました。

今さらながら、やっぱり嵌まってしまいました。

映像は非常に緻密で動きも滑らかで美しいです。

ガイドブックと首っ引きでピコピコ、そんな年の瀬でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


晩秋の蒜山

2015-11-15 18:35:49 | 日記

蒜山にやって来たけれど、あいにくの雨模様です。

秋というのはそれだけで寂しげなのにこういう天気だとなおのことです。

蒜山三座です。

 

江府の茅葺小屋です。

柿の木がなんともいいのです。

 

鏡野町の白賀渓谷です。

 

行く秋を惜しみながら山間ドライブを楽しみました。

お昼は「すみれ」さんの牛骨ラーメン570円です。

 


イタドリのこと

2015-10-31 18:20:09 | 日記

普段スムーズに開かない記憶の引き出しが、

突然びっくり箱みたいに飛び出すことがあるものです。

 

イタドリは虎杖と書きます。

若い時はスカンポ、子供のころ酸っぱい茎をよくかじりました。

今は花が終わり実になっています。

 

イタドリを見るたびずっと何か気になっていました。

北海道白老町に虎杖浜(こじょうはま)という地名があります。

何年もこの地名がイタドリと結びつかないまま引き出しの奥で眠っていました。

それが突然ポンと飛び出しました。

調べると、ここはアイヌ語でクッタル・ウシ(イタドリの生える所)と呼ばれていて、

イタドリの漢字の「虎杖」から虎杖浜になったとか。

近くに倶多楽湖(くったらこ)という本当にまん丸な湖があります。

こちらはクッタル・ウシ・トー(イタドリが生える湖)と呼ばれていて、アイヌ語がそのまま由来です。

虎杖浜はタラコの大産地、倶多楽湖(くったらこ)とはよく出来た話です。

 

ヤマガラです。

 

アケビを食べるメジロです。

 

必要な時に必要なものをなかなか取り出せません。

あることすら忘れてまた買ってくるなんてことがよくあります。

見える物はまだしも、見えない記憶はより難儀です。

忘れられないことを忘れている気がしています。

そのくせ忘れたいことは忘れられずにいます。

 


ふるさと旅行券

2015-06-02 05:24:47 | 日記

昨日、岡山県のふるさと旅行券が発売されたのでコンビニの発券機にならびました。

全国一斉ですから回線が混雑してなかなかアクセスできません。

それでもなんとか5,000円券×4枚(購入金額10,000円)入手できました。

買っちゃったからには使わないといけません。

今から計画です。

 

国の交付金を基金にしたふるさと創生事業の一環で全国で計画されています。

旅行券とは別に楽天やじゃらんなどの旅行クーポンがあり、こちらも興味あるところはとりあえず入手。

リニア試乗会も毎回応募しているのだけれどさっぱり当たりません。

まあいろいろ種まきというかネタふりというか悪あがきやってます。