今日は芸術の秋ツーリングでございます。
瀬戸内市立美術館で「森陶岳の全貌展」を鑑賞。
日本の美術館や博物館はほとんどが撮影禁止です。
私思うのですが、今の時代、写真があれば勝手にネットで宣伝してくれるのだから、少しだけでも写真OKのコーナーを作れば良いのにと。
その後、大窯の見学会に参加しました。
ここは窯の入口です。
全長85m、幅6mの登り窯です。
窯の中にも入れてもらえました。
奥に見える大きな甕は五石甕で高さ145cm、胴径135cm、水が900リットル入るそうです。
五石甕は84個焼いて、77個はひび割れたと聞きました。
107日間昼夜問わず炊き続け、冷ますのに3か月。
全てに圧倒されて、凄いとしか言いようがないです。
私も少し頭を冷まそうと思います。
牛窓で景色が綺麗と評判の「フォルッツァカフェ」さんへ行きました。
テラス席に座ります。
日替わりランチ(スープ、サラダ付き)。
ランチをワンプレートで提供するお店が少なからずありますが、盛り付けが良くないとガッカリします。
ここのお店は美しくて美味しそうです。
食後のコーヒーを飲みながらいつも以上にボンヤリしました。