goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

北海道2020年9月の8

2020-09-11 05:26:36 | 写真

9月10日(木)、今日は雨。

朝食です。

 

雨の旭岳を眺めながら目的地の洞爺湖に向けて出発です。

 

途中、砂川の北菓楼でコーヒーブレイク。

モンブランのケーキセット770円です。

 

苫小牧あたりで大きな雨雲を抜けたようで、雨がほぼあがりました。

よいとまけの三星の本店です。

 

道内あちこちでウポポイの名称を目にしました。

博物館は予約が詰まっていて入館できませんでした。

今の時期、修学旅行の学生さんが多いようです。

 

博物館です。

 

園内の施設です。

 

今日のお宿「ザ・レイクビュー・TOYA・乃の風リゾート」。

お出迎えのスタッフさんが車を駐車場へ運んでくださいます。

そういう世界にあまり馴染みがないので戸惑います。

 

レイクビューのお部屋です。

 

レストランもレイクビュー。

 

夕飯はバイキング、自分の卑しさに負けるので苦手です。

 

締めのステーキ。

 

夜、電飾された遊覧船。

 

そして花火ショー、部屋から見ることができました。

 

GoToキャンペーンのおかげです。


北海道2020年9月の3

2020-09-07 17:43:27 | 写真

9月5日(土)十勝から道東へ。

北海道は今収穫シーズン、玉ねぎ、ジャガイモ、トウモロコシなど農家さんが大きな機械で作業されていました。

今日のお宿は「奥屈斜路温泉ランプの宿森つべつ」。

いつか宿泊したいと思っていた宿です。

 

夜の雰囲気も良いですよ。

 

夕飯です。

 

ビーフシチューが特に絶品でした。

 

翌早朝、津別峠の雲海ツアーに参加しました。

素晴らしい屈斜路湖の雲海です。

 

視線を転ずると雌阿寒岳、雄阿寒岳。


太陽を撮る

2012-05-12 19:28:57 | 写真

金環日食まであと9日になりました。

午後、雲一つない晴天に恵まれました。

絶好の太陽撮影のトレーニング日和です。

 

300mm望遠レンズに太陽撮影フィルターmarumi DHG ND-100000装着、

ASA100、F8、シャッタースピード1/2000秒です。

20120512_023

 

ASA100、F8、1/1600秒です。

20120512_021_2

 

ASA100、F8、1/640秒です。

20120512_022_2

 

太陽の捉え方やピントの合わせ方などなんとなく掴めたように思います。

いずれにしろ、いろいろ設定を変えて撮るのが良いですね。

 

久しぶりに高野龍神スカイラインも走りたいと思っています。

あとは天気だけです。

晴れますように。

 

気象庁では21日の天気予報を毎日発表してくれます。

今日発表の天気予報マップです。

Large_2

当日まで一喜一憂の日々を楽しみます。


怪物級の黒点

2012-05-10 19:15:37 | 写真

晴れを待っているとなかなか晴れず、まして雲一つない晴天となると尚更ないものだとつくづく思います。

今日も晴れたり曇ったりの不安定な空模様です。

それはそれなりに試してみましょう。

いろいろ設定を変えて撮りました。

Conv0020

黒い斑点が写っています。これはひょっとして?
 

 

偶然ですが、太陽に「怪物級の黒点」出現とNASAが報じました。

これがNASAの写真です。

私の写真は少し左に回転していますが左下の2個の黒点も写っています。

Nasakokuten

 

ビギナーズラックとでも申しましょうか。

「黒点撮ったど~」でございます。

この黒点群は直径9万6000kmを超す大きさだそうです。

太陽撮影用フィルターの元もほんの少し取れました。

 

お目直しに地球の写真も撮っておきましょう。

Conv0018_2


太陽を撮りたい

2012-05-08 19:20:07 | 写真

太陽撮影用フィルターとステップアップリングが届きました。

Conv0002

 

ここのところ晴れた日がなく、今日も空気が濁っています。

でもとりあえずやってみることにしました。

スタンバイです。

Conv0003

 

お日さまなんか撮ったことがありません。

方向を合わせるさえ難しいです。

ピントはどうするの?

空が澄んでいないのでピントが合いません。

今日のところはこんなもんです。

Conv0004

 

あと13日、いろいろ試してみたいと思います。

晴れるといいな。


高温注意情報

2011-08-05 20:08:13 | 写真

高温注意情報が出ています。

これは、気象庁が今夏から熱中症対策のため新設したのだそうです。

暑いともともと少ない意欲がもっと失せて、な~んにもしたくなくなる。

困ったことです。

 

夏と言えばヒマワリ。

と言うことで、佐用町の西下野地区まで行きました。

佐用町のヒマワリはもう終盤です。

Conv0001

 

小野市のひまわりの丘公園にも足を延ばしました。

Conv0012

 

雀とヒマワリです。

Conv0008

 

カワラヒワ?とヒマワリです。

Conv0010

 

ハチとヒマワリです。

Conv0011

 

山道を歩いていると自生のサギソウが一輪咲いていました。

Conv0005


カメラ三脚

2011-01-13 19:37:44 | 写真

-10℃に対して-20℃は、上まわっているのか、下まわっているのか、すっかり悩んでいる私です。

 

ネットで良さそうなカメラ三脚(ベルボンULTREK45L)を見つけてクリックしてしまいました。

Conv0023

 

カメラを安定させるにはがっしりしていないとダメですが、重くてかさ張ります。

これは、縮めると36cmくらいになるのでとてもコンパクトです。

ツーリングやトレッキングに携行して楽しめそうです。

Conv0018

 

良いですねぇ。

とりあえず試しどりでとりをとりました。

ちなみに三脚は英語でとりぽっど。

ツグミとスズメです。

Conv0016

 

ユリカモメです。

Conv0017

 


森林浴

2008-04-29 17:30:02 | 写真

このGWはずっと天気が良さそうです。ありがたいことです。

新緑の季節は鳥を見つけるのが、いよいよたいへんです。でも爽やかで気持ちがいいです。

Conv0076

やっと姿を見せてくれたヒヨドリさん、どうしてそっち側にとまるの。

Conv0075

ツグミ?だと思います。ゴカイ(たぶん)を咥えています。でもピントがイマイチです。悔しいなぁ。

Conv0079


照準器

2008-04-05 07:07:11 | 写真

動きの早い野鳥を撮影するために照準器を購入しました。
スナイパーみたいです。なんか物々しくなってきたぞ。

これは、ドットサイトと呼ばれるLEDランプの光を照準器のスクリーンに投影し、
このドットを目印にターゲットに狙いをつけます。
照準器で狙うだけでカメラのファインダーに導入できます。
上達すると両眼視と言って、左目で狙いをつけ、右目でピント合わせをするらしい。うふふ。

買う前、使う前あたり…前が一番楽しい。のかも知れない。

Conv0020_2

Conv0021