goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

15,964km

2011-12-30 17:01:58 | バイク

走り納めに牛窓まで行きました。

Conv0011

 

寒いのに鴨が波間に浮かんでいました。

Conv0010

 

そんなことでパンの走行メーターです。

Conv0012

2011年は15,964km走りました。

一年間無事故で楽しませてもらいました。

愛車に感謝です。

さて来年は何キロ走れますでしょうか。

 

今月からカービングを始めました。

木を削り、焼きごてで線を引き、彩色します。

先ずは小さな物(カケスの風切羽)からチャレンジです。

Conv0015

上は第一作目、初めてなので不細工ですが愛おしいです。

下は第二作目の木を削ったところです。

早くバードカービングが出来るようがんばります。


にっぽん丸見学会

2011-12-21 13:56:49 | 日記・エッセイ・コラム

商船三井のクルーズ客船「にっぽん丸」の見学会に行ってきました。

Conv0003

 

総トン数22472トン、全長166.65m、全幅25.00mです。

Conv0002

 

中は豪華ホテルです。

映画館、ダンスホール、理美容院、プール、フィットネスルーム等々たいがいのものはあります。

カジノもあるのですが、にっぽん丸は日本船籍なので公海に出てもお金を賭けることはできないそうです。

スタッフは東南アジア系の方が多いように見受けました。

Conv0010

 
船の煙突はファンネルと言い、船によって模様(ファンネル・マーク)が違うそうです。

ファンネル・マークは船の名刺です。

Conv0011

 

見学会の参加者がさっそくクルーズ予約の相談をされていました。

私はこの船は無理なので、フェリーで船旅を楽しみたいと思います。


秋の森

2011-12-16 19:19:57 | 日記・エッセイ・コラム

秋が深まり木の葉が散ると野鳥を見つけやすくなります。

コゲラが木の幹で虫を探していました。

Conv0007_2

 

可愛らしい小鳥です。

Kogera

 

メジロがせわしげに動き回っています。

美しいオリーブ色です。

Mejiro

 

今の時期、木の実がたっぷり生っています。

これを目当てに野鳥がやってきます。

これはガマズミの実です。

Gamazumi

 

アオキの実です。

Aoki

 

野鳥も実によって好き嫌いがあるようです。

これはソヨゴの実です。

Soyogo

 

カラスザンショウの実です。

黒い実が房状に生ります。

Conv0003

 

この黒い実の木は?。

Conv0002

 

詳しい人に「ナツハゼ」だと教えてもらいました。

葉っぱで良く分かるそうです。

Conv0002

 

しっかり見ていないことが多くて反省です。

色や形もいろいろです。

知らないことだらけで覚えたいことがいっぱいあります。

がんばれ私の記憶力です。