goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

倉敷屏風祭2022

2022-10-15 15:47:31 | バイク

倉敷へ、久しぶりのバイク旅でございます。

美観地区近くにバイクの駐輪場が出来ていました。

1時間100円、24時間300円。

気兼ねなく安心して駐輪できます。

さすが週末の倉敷、車も人も多いです。

 

3年ぶりに屏風祭開催です。

はしまや呉服店さんに展示されている森山先生の屏風がお目当てでございます。

 

阿智神社や町屋の屏風を鑑賞しながら美観地区を散策しました。

好天で暑いくらいです。

 

その後、総社へ。

備中国分寺五重塔は美しいなあ。

 

総社吉備路文化館で稲葉春生展を鑑賞。

 

総社ICへ向かう途中に「雪舟生誕地公園」なるものが出来ていました。

公園や銅像、展示室など整備されています。

バイクで走るには最高の時期ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波路

2022-04-10 17:32:26 | バイク

今日も絶好の行楽日和です。

二輪車定率割引なるものを利用して道の駅丹波おばあちゃんの里まで走りました。

 

先月、リニューアルオープンしたのでお客さんが多いです。

ここで同じバイクの友人と待ち合わせです。

 

丹波市の植野記念美術館です。

 

開催中の美術展を拝見しました。

 

桜もそろそろ葉桜になろうとしています。

山にはちらほらツツジが咲き始めています。

 

お昼にお茶したお店、コーヒーが鉄瓶で出てきました。

 

ほっこり。

楽しい一日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波市柏原で

2021-11-21 18:49:33 | バイク

久しぶりのバイク、錦秋の丹波路を走りました。

 

お昼は「和さび」さんで華ランチ。

 

いつもながら丁寧な仕事です。

音威子府の新そば、美味しいです。

 

これに鯖寿司とデザートが付いて2000円。

とてもリーズナブルでお薦めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカンショ街道

2021-10-03 17:52:06 | バイク

爽やかな秋晴れです。

デカンショ街道を走り丹波篠山へ。

篠山城跡です。

 

バイクは城門前に無料で駐輪できます。

 

宣言解除後の日曜日とあって多くの車やバイクが来ていました。

お昼は「美貴」さんの日替わり定食880円です。

 

昼食後、兵庫陶芸美術館へ。

 

ザ・フィンランドデザイン展を拝見しました。

 

好天に恵まれ気持ちの良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋ツーリング

2020-10-12 15:05:51 | バイク

10月11日、清々しい秋晴れ。

新見美術館の特別展「~令和に想う~現代日本画家が描く万葉のこころ」に行きました。

 

 

そして、倉敷芸術科学大学の森山先生によるワークショップ「神代和紙に万葉を描く」に参加。

恥ずかしながら私の作品でございます。

一応「閑雲野鶴」をテーマにしてみました。

 

津山郷土博物館です。

 

津山まなびの鉄道館にも寄りました。

 

そしてせっかくなのでGoTo利用で津山に宿泊、お宿の「ザ・シロヤマテラス津山別邸」です。

 

豪華な夕飯に舌鼓を打ちました。

 

朝、部屋から津山城が望めました。

 

朝食は苦手なビュッフェ形式、なんでかいっぱい集めてしまいます。

 

今回は宿泊費の割引だけでなくGoToクーポンもいただけました。

 

帰りに作州名産・鯖寿司を買いました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取ツーリング

2020-07-31 13:33:25 | バイク

青空を待ちかねてのツーリング。

今回は鳥取県の復興割引を利用しての旅です。

 

山田養蜂場のブンブンファクトリーです。

トイレの屋根にブンブン蜂が群がってます。

この後奥津渓谷で雨に遭遇、人形峠を越えて倉吉へ向かいました。

 

円形劇場(くらよしフィギュアミュージアム)です。

 

シュライヒのフィギュア展をやってました。

 

お昼は「渋や」さん、人気店です。

 

ざるそば820円、おいしゅうございました。

 

その後、倉吉博物館へ。

 

ちょうど長谷川富三郎展が開催されていました。

この作品は、宿泊した旅館の部屋に飾ってありました。

倉吉には柳宗悦先生やリーチ先生も訪れていました。

民芸の盛んな地域の一つです。

 

白壁土蔵群です。

 

山陰自動車道がかなり出来ています。

道の駅西いなば気楽里です。

 

でも旧道の海岸線へ出ました。

 

今回の一番の楽しみは「旅館・観水庭こぜにや」さんの夕ごはんです。

先付、前菜、造里。

 

 

大山ルビー豚のセイロ蒸し。

 

岩ガキのバターソテー。

 

のどぐろ煮つけ。

 

天然あわびステーキ。

 

白いかの天ぷら。

 

さより押し寿司、鱧とナスのおすまし。

などなど。

いくつか撮り忘れています。

 

地酒とともに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈義町現代美術館

2020-04-15 16:32:00 | バイク

今日は、岡山県勝田郡奈義町の現代美術館へ行きました。

途中の西播磨テクノポリスのチューリップ園は閉園です。

見ごろなのに・・・。

 

平福の土蔵。

 

「奈義山麓の山の駅」です。

ここは山野草園など含め公園も整備されています。

 

お昼は「そばカフェ木楽」さん。

 

ざるそばセット1440円。

湖畔に面したオープンデッキもあってなかなかおしゃれなお店です。

 

昼食後、目的地の奈義町現代美術館へ。

 

なかなかユニークな美術館です。

館内も不思議空間です。

 

左右の壁は枯山水です。

 

マスクとアルコール消毒液持参でコソコソ動いています。

新しいバイクは運転しやすくて良く走ります。

今のところ燃費42km/ℓです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春ですね

2020-03-18 15:38:07 | バイク

今日は暖かくて、私はすっかり春気分。

そんなわけで新しいバイクの練習でございます。

 

お昼は前から気になっていたライダーズカフェ「ONE OFF CAFE」さんです。

 

ここの女性オーナーさんはバイク乗り、店内装飾もバイク一色です。

 

平日なのに続々とバイクがやって来ます。 

ワンオフ定食900円。

 

目の前は美しい瀬戸内海。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADV

2020-03-14 15:55:55 | バイク

毎日コロナウイルスのことばかり、生活も窮屈でいいかげん辟易しています。

そんな中、注文していたバイクがようやく納車となりました。

ホンダADV150です。

 

久しぶりの楽しいことです。

 

アイドリングストップ機能が付いてます。

私はバッテリーの負担やエンジンかからなかったらどうしようなどと気をもんでしまいます。

花粉症の身なれど明日から鬱憤晴らしにそこいら走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島美術館

2019-11-17 22:03:50 | バイク

11月17日、松山から海岸線を走り今治市河野美術館へ向かいました。

 

河野美術館です。

貴重な掛け軸や屏風が展示されていました。

 

ここから橋を渡って大三島へ。

 

ところミュージアムです。

 

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)です。

 

参拝の方が大勢来られていました。

 

大三島美術館です。

 

ここでワークショップに参加、筋目書きの技法を学びました。

 

その後、盛港からフェリーで広島県へ渡りました。

 

今夜は三原市に宿泊です。

夕飯は松前鯖寿司です。

 

香川県、愛媛県の美術館巡りツーリング。

好天に恵まれて楽しく遊びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県美術館

2019-11-17 19:28:33 | バイク

11月16日、瀬戸大橋を渡り坂出の大橋記念公園へ。

 

東山魁夷美術館の喫茶室から。

 

「中津万象園・丸亀美術館」、丸亀藩二代藩主京極高豊候の別邸だそうです。

 

見事な庭園です。

 

愛媛県のセキ美術館、ここは素晴らしい美術館です。

 

古い円盤式のオルゴールです。

聞かせてくださいました。

人を幸せな気持ちにする音色です。

 

加山又造さんのコレクションが秀逸でした。

ここはカメラ撮影OKです。

また訪れたい美術館です。

 

そして愛媛美術館へ向かいました。

 

千住博展が開催されていました。

千住さんは照明やプロジェクションマッピングを取り入れていらっしゃいました。

精神性を重んじていらっしゃるような印象を受けました。

 

松山城です。

 

今夜は上半さんで金目の煮つけをいただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花紋を描く

2019-10-06 20:31:29 | バイク

秋のツーリングシーズン、せっかくなのでバイクで新見へ走りました。

予定より早く着いたので「まなびの森新見図書館」で休憩です。

 

ここに併設のカフェでランチにしました。

 

その後、新見美術館へ。

 

特別展見学後、ワークショップを受講しました。

胡粉を使って花紋(家紋)を描きます。

 

左が見本で右が作品です。

近くで見ると輪郭線が鈍くてフラフラ揺れています。

はっきり言って美しくないです。

まあそれでも楽しんでいます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングプラン(四国)2

2019-09-16 04:40:05 | バイク

9月15日、ホテルの近くにさぬきうどんの名店があるので行きました。

「手打十段うどんバカ一代」さん、朝6時の開店直後でも数十人並んでいました。

かけうどん小230円。

小ですがたっぷりあります。

 

名物の釜バター小490円。

生卵を入れバターお醤油とよく混ぜて食べます。

香辛料が効いて和風カルボナーラです。

美味しいです。

帰るころには行列がさらに延びていました。

 

高松から高知へ向かいます。

香美市立美術館です。

 

中田幸一展「和紙と墨絵の世界」が開かれていました。

写真OKでした。

 

その後、いの町紙の博物館へ。

和紙のこといろいろ学びました。

 

好天に恵まれ真っ黒に日焼けしました。

15日は徳島泊、16日朝涼しいうちに帰路につきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングプラン(四国)

2019-09-15 04:41:55 | バイク

9月14日、NEXCO西日本の二輪限定ツーリングプランで四国へ。

和気で事故のため高速道路を下ろされてしまいました。

当然下道は渋滞でございます。

坂出北インターではETCゲートが工事のため、シート下からカードを取り出すはめになりました。

 

東山魁夷記念館に到着です。

 

ここは瀬戸大橋記念公園の中にあります。

 

瀬戸内海の青空と海です。

 

天気良すぎて暑いです。

金毘羅宮までやって来ました。

 

私の目的はお参りでなく美術館です。

表書院です。

ここには丸山応挙などの襖絵が数多く飾られていました。

 

高橋由一館です。

油絵なんだけどどこか日本画を感じました。

 

歩きすぎて靴の底のラバーがめくれてしまいました。

なので残念ながら500段付近で登るの止めました。

私の目的はお参りでなく美術館なのです。

靴の底がめくれたので仕方ありません。

 

本日最後は徳島県立近代美術館です。

 

一枚だけ撮影OKの作品がありました。

 

今夜は高松のれんげ料理店さんでコースを予約、美味しい!

食べきれなかった釜めしをおにぎりにして持たせてくださいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野竹喬のすべて

2019-08-17 17:05:14 | バイク

バイクと車、最近は優先順位が車になってしまいました。

これではいけません。

暑いけれど、笠岡まで走りました。

一本松で休憩。

 

 

笠岡ベイファームです。

 

今はひまわりが満開です。

 

お昼は笠岡ラーメンと決めていました。

卸売市場にある「おっつぁんらーめん」さんです。

 

ラーメンセット930円。

さすが有名店、お客さんが次々来られます。

 

その後、竹喬美術館へ。

 

 

今日ここで私の日本画の先生のギャラリートークがありました。

良いお話が聞けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする