明けましておめでとうございます。
年末、TVリモコンが不調になり、ネット通販で安いのを発注。
数日後、ゴム製のカバーが届いた。
サイトを見直したらリモコンの写真と型式名、最後尾に小さくカバーと。
厚労省の健康寿命で男性は72.57才とのこと。
大変です。もうあんまり無い!
人生は経験の合計だそうだ。
良いこと悪いこといろいろあるけど、したいことが出来る間に、合計を増やしたいと思う。
令和七年、6回りめの巳年。
良き年になりますように。
明けましておめでとうございます。
年末、TVリモコンが不調になり、ネット通販で安いのを発注。
数日後、ゴム製のカバーが届いた。
サイトを見直したらリモコンの写真と型式名、最後尾に小さくカバーと。
厚労省の健康寿命で男性は72.57才とのこと。
大変です。もうあんまり無い!
人生は経験の合計だそうだ。
良いこと悪いこといろいろあるけど、したいことが出来る間に、合計を増やしたいと思う。
令和七年、6回りめの巳年。
良き年になりますように。
7月15日(月)海の日です。
大坂にやって来たのだけれど、どこもすごい人出です。
まず、中の島美術館の「醍醐寺展」。
その後、地下鉄で天王寺まで移動。
あべのハルカス美術館の「広重展」へ。
ここは、展望台も併せてエレベーターに長蛇の列でした。
会場内も超満員、正直作品をゆっくり鑑賞することは叶いませんでした。
NHKさんの宣伝効果恐るべしです。
疲れました。
梅田へ移動。
JR大阪駅周辺はすごい様変わりしていて、田舎者の私には右も左も分かりません。
それでも何とか梅田グランフロント北館に到着。
「中島みゆき展」開催中でございます。
私も含めたくさんの中島みゆきファンが訪れていました。
バックに流れるみゆきさんの曲を聴きながら、鑑賞いたしました。
会場外のカフェで中島みゆきカプチーノ注文。
元気復活、ホテルにチェックイン、夕方から森ノ宮ピロティホールで夏川りみさんのライブです。
良いコンサートでした。
ゲストの根本要さんも印象に残りました。
ありがとうございました。
26日、雨の中倉吉市へ向かいました。
お昼は「いのよし」さんで牛骨ラーメン650円。
有名店なのでお客さんが多いです。
倉吉博物館です。
お目当てはあいおいニッセイ同和損保コレクション
「匠たちのTSUBAKI・椿・つばき」展です。
椿をテーマにした作品展です。
有名な作家の作品がたくさん展示されていました。
見ごたえがありました。
せっかくなので鳥取二十世紀梨記念館「なしっこ館」へ。
隣接地に鳥取県立美術館が建設されるそうで、
来年3月30日オープンに向けてカウントダウンパネルが設置されていました。
今夜ははわい温泉「民宿鯉の湯」さんで蟹三昧です。
蟹すき、焼き蟹、茹で蟹。
最後の蟹雑炊までしっかり完食しました。
ごちそうさまでした。
23日、町はクリスマス色に染まっています。
先ずは山種美術館「癒しの日本美術」展。
次に向かったのは根津美術館。
日本庭園もあり、美しい美術館です。
「繍と織」展。
昼食は南青山やんまさん「むつ西京漬焼」1900円。
表参道サニーヒルズさんで休憩です。
この建物隈研吾さんのデザインだそうです。
その後、明治神宮ミュージアムへ。
東京で美術館を11か所回りました。
よく歩きました。
夜は新宿へ。
次の楽しみを考えながら、8時48分発ののぞみで帰ります。
今日ははとバスで都内観光ツアーです。
先ずはスカイツリー見学です。
富士山が望めました。
東京タワーと周辺のビル群です。
次に向かったのは浅草寺。
すごい人出です。
昼食を挟み、最後は東京タワーです。
すぐ近くにアベノハルカス(300m)を抜き日本一高いビルができました。
麻布台ヒルズ(330m)が11月開業しました。
東京タワーのメインデッキ1階の男性トイレの個室に隠し東京タワーがあります。
TOTOさん粋なことしますねえ。
おかげ様で今日も良いお天気です。
先ずは三の丸尚蔵館「皇室のみやび」展へ。
お目当ては伊藤若冲の「動植綵絵」四幅です。
本物を直に観ることができるとは。
さらには写真OK!なんと太っ腹でありましょうか。
せっかくなので皇居内をしばらく散策いたしました。
次いで出光美術館「青磁」展へ向かいました。
隣が帝国劇場で「ABC座星劇場」千秋楽だそうで長蛇の列ができていました。
昼食を挟んで日本民芸館へ行きました。
夕方からはコットンクラブでJAZZライブです。
ステージの真正面で中林薫平オーケストラの演奏を聴けました。
今日も一日幸せでありました。ありがとうございました。
十数年ぶり?のぞみに乗って東京へ。
途中、車窓から虹が見えました。
富士山がどこも隠れず綺麗に見えました。
嬉しい。
3時間で東京へ着きました。
先ずは上野へ。
憧れの東京国立博物館です。
ここは展示作品が多いので観ていてきりがありません。
疲れたので日本庭園にある応挙館でお茶にしました。
和のモンブランとほうじ茶のセットです。
目の前で押出機でモンブランをかけてくださいました。
クリスマスの週におっさん一人東京で何してるのだろうと一瞬思いました。
その後、東京芸大のアートプラザで個展を拝見しました。
次に東京都美術館で「いのちをうつす」展。
その後、東京駅に戻って東京ステーションギャラリーで「みちのく いとしい仏たち」展。
これは本当にいとしい仏たちでした。
少し日本橋方面に移動して、三井記念美術館。
能面や衣装などの展示も見事でしたが、丸山応挙の国宝「雪松図」は見応えがありました。
さすがによく歩きました。
一日目はこれくらいにします。
10月8日、大阪中之島美術館で「長沢芦雪展(後期)」を鑑賞しました。
長沢芦雪は凄い!大好きな絵師さんです。
ショップで図録を購入した後、缶バッチのガチャに挑戦。
8種類中、一番欲しかったバッチを引き当てました。
嬉しい。
夜は大阪城ホールでユーミンのライブ「THE JOURNEY」。
資材運搬トラックがたくさん停まっていました。
並列に停まっているので何十台もあると思います。
実は広島に次いで2回目のライブです。
何度も観ても、感動です。
本当に素晴らしいライブでした。ユーミンありがとうございました。
9日、奈良の「正倉院展」。
本当に宝物です。
今朝の朝食です。
頑張って自重しました。
道東道でウトナイ湖へ。
道の駅です。
ウトナイ湖の湖面が美しいです。
今夜は千歳に宿泊です。
千歳川にたくさんの鮭が遡上していました。
夕食は居酒屋「あじ彩」さんです。
サンマの刺身。
本シシャモのメス。
しまほっけの開き。
デカイです。
北海道食べ過ぎツアーはこれで終わりです。
明日の飛行機で帰ります。
北海道は本当に美味しいです。
ありがとうございました。
29日、ホテルの朝食。
バイキングだと取り過ぎるので和食膳をオーダーしました。
スタッフの方からバイキングコーナーからお好きなものあればお持ちくださいと言われた。
危険です。
もう朝からこんなことに。
釧路から浦幌へ向かいます。
浦幌神社です。
えぞみくじ「やるなら今じゃが」。
熊手を使って自分で収穫します。
十勝の草原にはタンチョウがよく居ます。
帯広美術館でリサ・ラーセン展が開催されていました。
かわいい動物の焼物だけかと思っていたら、器類もたくさん展示されていました。
見て良かったです。
六花亭本店に寄ってサクサクパイでコーヒーブレイク。
今日のお宿は、十勝川温泉「笹井ホテル」さんです。
夕食は苦手のバイキング。
本当に取り過ぎてしまいます。
卑しいです。
自己嫌悪と食欲、今のところ食欲の圧勝です。
28日、湯宿だいいちさんの朝食は苦手のバイキングです。
自分の卑しさに勝てません。
なるべく視野を狭くして回るけれども結果は、さらに出来立ての天ぷらなど席まで運んでくださる。
私には断る勇気はありません。
朝、餌台に野鳥たちが集まってました。
ミヤマカケスです。
ゴジュウカラも来ていましたが、大きい鳥にはかてません。
ここから厚岸に向けて出発です。
厚岸神社です。
えぞみくじ「幸牡蠣あつめ」ゲットです。
道の駅で厚岸カキえもんをいただきました。
釧路へ向かいます。
釧路市湿原展望台。
釧路湿原です。
環境省の釧路湿原野生生物保護センターです。
今日のお宿は釧路センチュリーキャッスルホテルさんです。
釧路川の夜景です。
夕飯は食事処「勢喜」さんです。
釧路へ来るとここに寄ります。
と言うかここに来るため釧路に来ます。
美味しいです。
ホテルに帰るとお夜食のサービス、抗えません。
もう満腹です。
幸せです。
27日、今日は糠平温泉から阿寒、摩周を経由して中標津へ向かいます。
どこと言うわけでもないけど、紅葉が美しいです。
動物たちも見かけました。
オオハクチョウ。
タンチョウ。
キタキツネ。
エゾシカも見ましたが撮れませんでした。
阿寒・滝見橋の紅葉です。
野付半島、立ち木が無くなってしまいました。
開陽台です。
この辺の道は真っすぐです。
山肌に牛のマーク。私は好きです。
バイクツーリング中に見かけて、養老牛の名前を覚えました。
今日のお宿は養老牛温泉「湯宿だいいち」さんです。
人気宿です。
ここのロビー横の川に運が良ければシマフクロウがやって来ます。
が、来ませんでした。
夕食、一部紹介します。
一人ですが個室です。
お刺身、サーモンとホタテ。
めんめの和風あんかけ、絶品です。
標津の秋鮭。
ホタテ釜めし。
デザートはアイス。
なんとお夜食も。
ロビーや廊下には床暖が入っていました。
温泉も良かったです。
人気があるのが分かります。
ありがとうございました。
26日、今日も快晴、岩内の町並みと海。
今、北海道では雪虫が大発生していて、外にいると目や口に入ってきます。
車の窓が開けられませんし、窓や車体がすぐ汚れてしまいます。
山の紅葉は終わりましたが、平野部の紅葉は美しいです。
運転をしていて楽しいです。
鹿追町の福原山荘が紅葉の時期だけ公開されているので訪問しました。
綺麗です。
然別湖です。
私は三国峠が好きです。
走るのも見るのも。
今日のお宿は糠平温泉「森のふくろう」さん。
バイクツーリングしている時からよく利用させていただきます。
夕飯です。
鳥釜めし。
グラタン。
メインは十勝ナイタイ牛のステーキです。
美味しいです。
いろいろあって久しぶりの北海道になりました。
10月25日、神戸空港からANA便で出発しました。
自宅で朝ご飯、昼食は北海道。うれしい。
新装なったサーモンパーク千歳。
この辺は紅葉の盛りです。
鮭ステーキ、美味しい!
一路、目的地の岩内町へ向かいます。
岩内神社。
えぞみくじの岩内「たら福みくじ」を釣りあげました。
今回の旅はグルメ旅でございます。
予約が取れないことで有名?な高島旅館さん。
到着後まず温泉に、いい湯です。
待ちに待った夕飯です。
ヒラメの活けづくり、黒アワビの刺身。
焼き魚。
活け黒アワビ3個を刺身、焼き、鍋でいただきました。
どれももちろん美味しかったです。
ありがとうございました。