goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

春らんまん

2015-03-31 17:39:07 | バードウォッチング

暖かい日が続き、山も川も桜色で縁取られています。

 

芝生でツグミが日向ぼっこしていました。

 

コゲラです。

 

エナガです。

 

コバノミツバツツジです。

 

レンギョウ

 

カワラヒワが花芽を食べていました。

 

巣作りを始めた鳥が材料を咥えて飛んでいきました。

野鳥にとってこれから一番忙しい季節です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野銀山湖

2015-03-27 17:54:37 | バイク

ここのところ好天が続き、一気に桜がほころび始めました。

じっとしていてはもったいないですね。

今日は生野の銀山湖まで走りました。

生野ダムを渡り、銀山湖を一周しました。

 

こんな日はバイクに限ります。

 

もっと走りたいけど我慢してここで折り返します。

お昼は神河町のラ・ミア・カーサさん。

 

ピザのランチ(1680円)をいただきました。

前菜です。

 

自家製ベーコン入りのカチョカバロというピザだそうです。

 

あちこちに古民家を改造したおしゃれなお店ができているようなので、

そんなお店巡りのツーリングも面白そうでございます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い・・・

2015-03-26 17:32:37 | バードウォッチング

今日は風もなく暖かい一日でした。

青空と満開のヤマザクラです。

 

森を歩いていると、突然轟音が聞こえてきました。

ジェット機の編隊が現れて大きく旋回し、スモークを出しながら東の空へ飛び去りました。

 

姫路城修理完成の祝賀飛行に来たブルーインパルスです。

お城からだいぶ離れているのですが、パフォーマンスの準備なのでしょう。

 

バードウォッチングはルリビタキ君に出会いました。

 

青い鳥です。

 

他にシロハラ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ♀、マヒワ、アオジ、カワラヒワ、ホオジロ、ヤマガラなど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みいつけた

2015-03-20 17:46:35 | バードウォッチング

森のあちこちからウグイスの囀りが聞こえてきます。
上手です。聞き惚れます。
けれど、どこにいるのかなかなかわかりません。
声を頼りにがんばって探しました。
 
いました。
木の葉の間に見つけました。
真ん中でこちらを向いて口をあけています。

 
少し動いてくれました。

 
こちらは木のてっぺんで囀っていました。

 
ヤマザクラが咲きはじめていました。
いよいよ春ですね。

 
これはカイツブリです。
シャッターを押す指が間に合いませんでした。
よくあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄でもぞもぞ

2015-03-06 17:31:39 | バイク
虫も這い出す啓蟄でございます。
 
何かしてもしなくても一日は過ぎます。
そして人生はそれの積み重ねでございます。
なんてことを考えながら今日も一日遊んでいます。
すみません。
 
篠山市の立杭の里までツーリングいたしました。
 
お昼は前から気になっていた「ねじき蕎麦」さんへ伺いました。
山道を走っていると忽然とコンテナの店舗が現れました。

 
「ねじきのとも(1200円+税)」というセットメニューをいただきました。

 
黒豆の豆ごはん、揚げそばキノコのあんかけ…美味しいです。
以前、人生の楽園で紹介されたお店です。
真面目に丁寧に打たれたお蕎麦でした。
 
はてさて私の人生には楽園はあるのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク散歩

2015-03-05 17:31:12 | バイク
最近は遠出がしにくいので、近くをぶらぶら走ることが多くなりました。
しかし、大型バイクは市街地走行には向きませんね。
 
本日は姫路市美術館で絵画観賞です。

 
鳥の絵を見ると思わず羽根を数えたりしてしまうのですが、昔の絵描きさんは本当に良く観察されています。
図鑑もないでしょうから自分の目だけが頼りだったと思います。
凄いです。

 
その後、香寺町の日本玩具博物館へ向かいました。

 
特別展で「ひな人形」と「世界の鳥の造形」が展示されていました。

 
昔の玩具などを見るとうっすらと子供のころの記憶が蘇ります。
私ももう古物です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする