ここのところ好天が続き、一気に桜がほころび始めました。
じっとしていてはもったいないですね。
今日は生野の銀山湖まで走りました。
生野ダムを渡り、銀山湖を一周しました。
こんな日はバイクに限ります。
もっと走りたいけど我慢してここで折り返します。
お昼は神河町のラ・ミア・カーサさん。
ピザのランチ(1680円)をいただきました。
前菜です。
自家製ベーコン入りのカチョカバロというピザだそうです。
あちこちに古民家を改造したおしゃれなお店ができているようなので、
そんなお店巡りのツーリングも面白そうでございます。
虫も這い出す啓蟄でございます。
何かしてもしなくても一日は過ぎます。
そして人生はそれの積み重ねでございます。
なんてことを考えながら今日も一日遊んでいます。
すみません。
篠山市の立杭の里までツーリングいたしました。
お昼は前から気になっていた「ねじき蕎麦」さんへ伺いました。
山道を走っていると忽然とコンテナの店舗が現れました。

「ねじきのとも(1200円+税)」というセットメニューをいただきました。

黒豆の豆ごはん、揚げそばキノコのあんかけ…美味しいです。
以前、人生の楽園で紹介されたお店です。
真面目に丁寧に打たれたお蕎麦でした。
はてさて私の人生には楽園はあるのでしょうか。
何かしてもしなくても一日は過ぎます。
そして人生はそれの積み重ねでございます。
なんてことを考えながら今日も一日遊んでいます。
すみません。
篠山市の立杭の里までツーリングいたしました。
お昼は前から気になっていた「ねじき蕎麦」さんへ伺いました。
山道を走っていると忽然とコンテナの店舗が現れました。

「ねじきのとも(1200円+税)」というセットメニューをいただきました。

黒豆の豆ごはん、揚げそばキノコのあんかけ…美味しいです。
以前、人生の楽園で紹介されたお店です。
真面目に丁寧に打たれたお蕎麦でした。
はてさて私の人生には楽園はあるのでしょうか。
最近は遠出がしにくいので、近くをぶらぶら走ることが多くなりました。
しかし、大型バイクは市街地走行には向きませんね。
本日は姫路市美術館で絵画観賞です。

鳥の絵を見ると思わず羽根を数えたりしてしまうのですが、昔の絵描きさんは本当に良く観察されています。
図鑑もないでしょうから自分の目だけが頼りだったと思います。
凄いです。

その後、香寺町の日本玩具博物館へ向かいました。

特別展で「ひな人形」と「世界の鳥の造形」が展示されていました。

昔の玩具などを見るとうっすらと子供のころの記憶が蘇ります。
私ももう古物です。

しかし、大型バイクは市街地走行には向きませんね。
本日は姫路市美術館で絵画観賞です。

鳥の絵を見ると思わず羽根を数えたりしてしまうのですが、昔の絵描きさんは本当に良く観察されています。
図鑑もないでしょうから自分の目だけが頼りだったと思います。
凄いです。

その後、香寺町の日本玩具博物館へ向かいました。

特別展で「ひな人形」と「世界の鳥の造形」が展示されていました。

昔の玩具などを見るとうっすらと子供のころの記憶が蘇ります。
私ももう古物です。
