goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

得のようで

2015-04-18 22:03:42 | バイク

西紀SAで黒豆パン(1個180円)4個レジに持って行くと、今セールで5個で1個サービスしますと、レジのお嬢さんが仰いました。

おおそれはお得だと、4個(720円)で良かったのだけれど6個(900円)購入いたしました。

でもこれって本当に得だったのだろうか。

 

今日は3年前北海道で出会ったライダーさんとお会いするため舞鶴まで走りました。

道の駅とれとれセンターで休憩。

 

岩ガキ600円です。

ウマイ!

 

ちょっと遠目に自衛隊の基地。

 

五老タワー。

 

舞鶴湾です。

 

本当に良いお天気で、目的も含め楽しい一日でした。

 

 

 


生野銀山湖

2015-03-27 17:54:37 | バイク

ここのところ好天が続き、一気に桜がほころび始めました。

じっとしていてはもったいないですね。

今日は生野の銀山湖まで走りました。

生野ダムを渡り、銀山湖を一周しました。

 

こんな日はバイクに限ります。

 

もっと走りたいけど我慢してここで折り返します。

お昼は神河町のラ・ミア・カーサさん。

 

ピザのランチ(1680円)をいただきました。

前菜です。

 

自家製ベーコン入りのカチョカバロというピザだそうです。

 

あちこちに古民家を改造したおしゃれなお店ができているようなので、

そんなお店巡りのツーリングも面白そうでございます。

 

 

 


啓蟄でもぞもぞ

2015-03-06 17:31:39 | バイク
虫も這い出す啓蟄でございます。
 
何かしてもしなくても一日は過ぎます。
そして人生はそれの積み重ねでございます。
なんてことを考えながら今日も一日遊んでいます。
すみません。
 
篠山市の立杭の里までツーリングいたしました。
 
お昼は前から気になっていた「ねじき蕎麦」さんへ伺いました。
山道を走っていると忽然とコンテナの店舗が現れました。

 
「ねじきのとも(1200円+税)」というセットメニューをいただきました。

 
黒豆の豆ごはん、揚げそばキノコのあんかけ…美味しいです。
以前、人生の楽園で紹介されたお店です。
真面目に丁寧に打たれたお蕎麦でした。
 
はてさて私の人生には楽園はあるのでしょうか。

バイク散歩

2015-03-05 17:31:12 | バイク
最近は遠出がしにくいので、近くをぶらぶら走ることが多くなりました。
しかし、大型バイクは市街地走行には向きませんね。
 
本日は姫路市美術館で絵画観賞です。

 
鳥の絵を見ると思わず羽根を数えたりしてしまうのですが、昔の絵描きさんは本当に良く観察されています。
図鑑もないでしょうから自分の目だけが頼りだったと思います。
凄いです。

 
その後、香寺町の日本玩具博物館へ向かいました。

 
特別展で「ひな人形」と「世界の鳥の造形」が展示されていました。

 
昔の玩具などを見るとうっすらと子供のころの記憶が蘇ります。
私ももう古物です。



梅は咲いたかな

2015-02-23 16:02:32 | バイク

近頃はあまり七面倒くさいことは考えず、
まあいいかと思うことが多くなりました。
これって進歩なのか退化なのか…、まあいいか。
   

雨が上がって暖かい一日でした。

  

岡山市神崎町まで走りました。
紅梅が咲き始めていました。

   

千種川河口付近で少し鳥見をしました。
アトリです。
 

ウミウです。



これは今日の出来事と関係ないのだけれど、
滝川市の江部乙神社の狛犬が人気だそうです。


私も大好きです。  


篠山城まで

2015-02-21 14:57:06 | バイク
今日は暖かい、そして時間がある、バイクはすこぶる元気、身体はまあまあ元気。
でも心は少しガスが溜り気味。
ということで篠山城まで走りました。


到着後、河原町の妻入商家群の通りをぶらぶら歩きました。
  
お昼は神戸市西区のカウボーイカレーさん。


カッパカレー1190円。

 
カッパ(合羽)という部位の肉を使っているからカッパカレーなんだそうです。
ボリュームがあって美味しかったです。

今年に入って観た映画、ホビット、ベイマックス、アニー、ミュータント・タートルズ。
ファンタジーとコミック、なんだか楽なのばかり観てますね。
難しい映画には付いていけないのです。

昨日ウグイスの初鳴きを聞きました。
まだたどたどしくて上手でないのが微笑ましいです。
自然の生き物たちは今すべきことに一所懸命です。

初ツーリング

2015-02-02 17:53:36 | バイク
昨年末からすっかり怠け病に侵されて、初ツーリングが2月になってしまいました。
人間、気持ちが一番大事なように思います。
今年はトリップメーター157,871kmからのスタートでございます。

 
朝、家を出る時の気温2℃でございました。
それでも走り出すと楽しいものです。
久しぶりに和気郡の岡山県自然保護センターへ行くことにしました。
 
山の方へ入ってくると雲行きが怪しくなり、雪が降って来ました。


まあ気にしないで山歩きがてらのバードウォッチングです。
ルリビタキ♀。

 
ルリビタキ♂。

 
トラツグミ。

 
ミヤマホオジロ。

 
ウソ♀。

 
ウソ♂。

 
エナガ。


他にもいろいろ出会えました。
寒かったけど楽しい一日でした。



小春日和です

2014-11-23 18:13:23 | バイク
今年は閏9月がある年なので、小春日和と言える日が少ないのだそうです。
旧暦はややこしくて私にはよく分からないので説明が出来ません。
 
と言うことで、天気が良いので走りたくなりました。
とりあえず宇野港まで行きました。

 
宇高フェリーが出港して行きました。
私も旅に出たいなぁ。

 
次いでみやま公園へ。
すごい人出で、駐車場も一杯でした。

 
レンタル自転車を借りたのですが、坂道で息切れがして早々にギブアップです。

 
オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリなどがいました。

 
しかしどこもかしこも車が多くて、渋滞していました。
バイクグループもたくさん走っていました。
そんな小春日和の連休中日の一日でした。

紅葉ツーリング2014年

2014-11-05 16:52:00 | バイク
紅葉シーズン到来と言うことで、岡山県と鳥取県へ紅葉ツーリングに出かけました。
 
まずは宇甘渓へ。

 
次いで奥津渓谷へ向かいましたが、ここは車が多く通り抜けるだけになってしまいました。
紅葉はピークを迎えていました。
その後、人形峠を越えて山乗渓谷へ、不動滝です。

 
お昼はやまな食堂さんの蒜山やきそば600円です。
久しぶりに食べましたが、美味しかったです。

 
大山環状道路は車が多く、駐車待ちの車が列を作っていました。
シーズン中はいつもそうなのだけど、気持ち良く走れません。
今回は宿泊して早朝走ることにしました。
今春オープンされたゲストハウス「大山バックパッカーズ」さんにお世話になりました。
一泊2800円です。高速道路を使わなければ充分元が取れます。
 
朝の弓ヶ浜です。
大山の影が写っています。

 
大山です。

 
朝日に照らされた大山南壁です。

 
環状道路の紅葉です。

 
鬼女台(きめんだい)展望所まで来ると雲海が望めました。

 
船上山ダムからの眺めです。


美しい紅葉の中を570km走りました。

出雲大社へ

2014-10-04 19:22:57 | バイク

出雲大社は、昨年、60年ぶりに平成の大遷宮が行われました。

まだ見ていなかったので今回出雲まで行ってみることにしました。

 

戸倉峠越え(R29号)のルートで鳥取へ、その後松江へ向かいました。

途中、隼駅に寄りました。

ここは隼ライダーたちの聖地になっているようです。

Conv0032

 

出雲大社です。

Conv0038

 

明日、典子さまと千家国麿さんの結婚式だからでしょうね。

参拝の人たちも多くて、また、いたるところでパトカーをみかけました。

Conv0037

 

ウサギさんも拝んでいます。

Conv0036

 

お昼は八雲さんで割子そばをいただきました。

Conv0034


萩の寺

2014-09-14 19:36:09 | バイク

爽やかで涼しい朝、絶好のツーリング日和です。

福知山のプロバンスという喫茶店のモーニングがお勧めだと教えてもらっていたので、朝食はそこでいただくことにしました。

Conv0009

 

数あるメニューの中からハニートーストをチョイスいたしました。

Conv0018

 

萩の寺として有名な養泉寺です。

Conv0019

 

ちょうど満開の萩の花、今までしっかり見たことはありませんでしたが、奥ゆかしい可憐な花です。

Conv0010

 

するとお寺の方が観音堂を開けて、天井画を見せてくださいました。

Conv0013

 

「花ととりの絵図」と言うのだそうで、色鮮やかで美しい天井画でした。

Conv0012

 

ここまで来れば、お昼は出石そばです。

茂兵衛さんでいただきました。

Conv0016

 

福知山、出石、朝来、今日の走行距離は310kmでした。


備前ぶらり

2014-09-10 19:04:14 | バイク

爽やかな秋晴れの中、備前辺りをぶらりツーリングしてきました。

秋は私の一番好きな季節です。

 

「フルーツパークびぜん」という果樹園でシャインマスカットというブドウを試食しました。

皮ごと食べられて種なしで超美味でした。

Conv0009

 

そして、「長船美しい森」に寄ってから「岡山県備前陶芸美術館」へ行きました。

Conv0010

数々の備前焼の名品が展示されていました。

私は昔の職人さんの作品が好きです。

実用品だけど丁寧に作られいて、その上、遊び心もあります。

 

その後、閑谷学校に寄って帰りました。

Conv0013

 

初秋の小さなツーリングでした。


バイク車検(H26)

2014-09-04 05:37:49 | バイク

バイクのユーザー車検に行きました。

2年前に行ったはずなのに、すっかり前のことを忘れています。

まあ今日昨日のことでもいいかげんなのだから仕方ありません。

でも、忘れたいことは忘れないのだから厄介なことです。

Conv0010

今日は小さなパトカー(新車)がたくさん来ていました。

 

順調だったのですが最後の排ガスで基準値オーバー。

焦りましたが、まあなんとかなりました。

検査中エンジンを幾度も吹かしたので濃いガスがマフラーに溜まっていたのだと思います。

 

我が愛車も丸10年、総走行距離155,500km。

バイクは元気なのですが、ライダーの衰えが目立つ今日この頃でございます。


バイクは暑い!

2014-08-18 18:41:35 | バイク

暑い日のバイクはなおさらに暑いのです。

ガソリンタンクは熱々の湯たんぽ状態です。

でも、久しぶりの晴れ、暑さに負けず走りました。

 

播磨灘の沖合にクレーン船が停泊していました。

新しいカメラで試し撮りをしてみました。

25mm換算で撮ると、

Conv0002

 

600mm換算だとこんな感じになります。

Conv0003

 

テレコンバージョンレンズを装着して1020mm換算にすると、

Conv0009

 

さらにこれをiAズームで2倍にするとこうなります。

Conv0010

だからと言って、野鳥が上手く撮れるとは限りません。

 

ブルーライン一本松の駐車場、バイクは私だけでした。

Conv0009

 

牛窓までやってきました。

Conv0010

 

前島までのフェリー、郵便配達さんも乗船されていました。

Conv0012

 

沖合でヨット遊びをされていました。

Conv0013

 

明日、8月19日はバイクの日です。

俳句の日でもありますが、制定はバイクの日の方が早いようです。


八東ふる里の森

2014-06-26 16:47:14 | バイク

この時期になるとバイク仲間が一人二人と北海道へ旅立たれます。

今年はお見送りです。羨ましいなぁ。

 

鳥取自動車道が開通したので、R29号線の交通量がめっきり減りました。

それはそれでバイク乗りにはありがたいことです。

今日は戸倉峠を越えて鳥取県の八東ふる里の森まで走りました。

道の駅・はがです。

Conv0002

 

八東ふる里の森です。

Conv0009

 

美しいブナ林です。

Conv0021

 

コケも美しいです。

Conv0023

 

渓流にミソサザイがいました。

Conv0010

 

小さいけれど大きな声で鳴きます。

Conv0015

 

オオルリです。

Conv0016_2

 

シジュウカラ。

Conv0017

 

キセキレイ。

Conv0020

 

ここはバンガローなどの宿泊施設があります。

森林浴や野鳥観察にはもってこいです。