goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

初山別へ

2017-07-09 17:56:25 | バイク

7月9日(日)、今日は初山別の金毘羅神社に参拝です。

オロロンラインはやっぱりいいですね。

 

えびら鰊番屋前のモニュメント。

 

到着です。

 

海の上に鳥居があります。

 

お社は岩の中。

 

次に増毛に向かいます。

 

国稀酒造さん、すっかり観光施設です。

 

好天の日曜日とあってどこも人が多いです。

バイクもたくさん出ていました。

 

ここで引返して美唄へ。

お昼は美唄焼き鳥の名店「たつみ」さんと決めていました。

 

焼き鳥そばセット700円。

 

デザートは砂川スイートロードのアップルパイです。

「ほんだ」さん。

 

アップルパイ360円、コーヒーは無料です。

 

砂川にはもう一店アップルパイの名店があります。

「ナカヤ」さんです。

 

アップルパイ324円。

奥から焼き立てを入れてくれました。

 

どちらも絶品です。

甲乙つけがたいですが個人的にはナカヤさんのが好みです。


三国峠の日の出

2017-07-09 03:39:02 | バイク

7月8日早朝、せっかくなので三国峠の日の出を見に行くことにしました。

早いので誰も走っていません。

 

日の出です。

 

絶景を独り占めです。

 

朝日が徐々にすそ野を照らし出していきます。

荘厳です。

 

北海道の自然には圧倒されるばかりです。

こんな道を走れるなんて来て良かったと思います。

 

タウシュベツ橋梁です。

 

朝食後、お宿「森のふくろう」さんを後にしました。

 

層雲峡を経て、銀河の滝、流星の滝を両方見渡せる双瀑台に上りました。

これが結構きつくて暑いし疲れました。

 

右の間のところに黒岳が見えます。

 

その後、大雪森のガーデンに向かいました。

しかしどこもかしこも絶景でございます。

 

森のガーデンです。

 

青いケシの花。

 

お昼はミシュラン一つ星の麺屋たっかさん。

 

醬油ラーメン600円。

魚介系スープで美味しいです。

 

近くなのでマガンの渡りで有名な宮島沼を見に行きました。

春と秋、ここに6万~7万羽のマガンがやって来ます。

 

暑い中、今日も一日良く走りました。

満足いたしました。

 

 


メロン

2017-07-07 19:53:33 | バイク

今日(7月7日)は夕張までメロンを食べに行きます。

「めろんのテラス」、バイキング形式のランチ1200円に600円追加でメロン食べ放題です。

 

半分のを5個(2玉半)食べてギブアップです。

もう当分メロンはいりません。

 

暑いです。

夕張で33℃、帯広で35℃超あったようです。

あまり暑いので道の駅しほろでソフトクリームを食べました。

 

 

ここから三国峠へ。

 

私は三国峠が一番好きです。

 

絶景です。

 

今夜のお宿は糠平温泉でございます。


砂川へ

2017-07-07 03:50:28 | バイク

7月6日(木)、網走から砂川へ向かいます。

早朝、小清水原生花園を貸し切り状態で散策しました。

 

斜里岳が美しいです。

 

湯沸湖畔の湿地です。

野鳥がいっぱいいます。

 

北浜駅に別れを告げて丸瀬布インターへ。

 

途中、北見で雨に遭遇しましたが、30分ほどで雨雲を抜けました。

道の駅「まるせっぷ」です。

 

北菓楼砂川本店です。

 

ケーキセット617円です。

 

砂川駅です。

 

旅後半は趣が変わります。

上砂川に1週間シェアハウスを借りました。

そこを拠点にしてあちこち巡ります。

 

エトピリカ、サクラマスそして各所のバードウォチング写真が大量すぎて、

整理が追いつきません。

まあ、帰りの船中でゆっくりやります。

それも楽しみです。


網走へ

2017-07-05 19:41:01 | バイク

別海ー養老牛-清里経由で網走へ向かいました。

別海の牧場にタンチョウがいました。

 

牛の山です。

 

清里のサクラマスの滝です。

 

健気にがんばっています。

 

 

小清水の原生花園が盛りを迎えていました。

 

エゾスカシユリ。

花びらの根本に隙間があって透けているので名づけられたそうです。

 

エゾキスゲ。

 

ノゴマ。

 

シマセンニュウ。

 

ノビタキ。

 

双湖台。

 

双岳台。

 

阿寒湖。

 

道の駅「あいおい」で休憩。

 

名物のクマヤキ(150円)を食べました。

 

女満別。

 

北浜の夕景、線路が光っています。

 

今日も一日ありがとうございました。。

 

北海道7日目、ずっと好天に恵まれています。

バイク旅は天気が一番、ありがたいことです。


野付半島へ

2017-07-04 03:04:41 | バイク

朝カッコウの声が聞こえたので、

宿の周りを探すと電線にとまっていました。

 

この時期、霧がよく発生し、大地を潤します。

水の循環です。

7月3日、十勝から野付半島へ向かいます。

途中の草原にタンチョウがいました。

 

阿寒の滝見橋から。

 

国後島です。

 

野付半島、トドワラ。

立ち木がほとんど無くなっていました。

 

散策コースにセンダイハギやエゾノシシウドが咲いています。

 

エゾゼンテイカの群生です。

 

コヨシキリが元気にさえずっていました。

 

ナラワラです。

 

根室市街地の入り口付近にパトカーが潜んでいました。

対向車がパッシングで教えてくれて事なきを得ました。

ありがとうございます。

今日は根室のゲストハウスに宿泊です。


十勝へ

2017-07-02 20:14:11 | バイク

運が良ければ雲海が見えるかもと思いつつ、

早朝のニセコパノラマラインを走りました。

神仙沼付近は霧が出ていました。

 

時折りお日さまが顔を出す妙な天気です。

 

キタキツネは夏毛に着替え中。

 

今日はニセコから十勝まで大移動。

狩勝トンネルを抜けると夏空が広がっていました。

 

夏の十勝は堆肥の匂いに満ちています。

 

 

空も大地も広いです。

 

道の駅さらべつで休憩。

 

生乳ソフトクリーム(300円)。

 

エゾゼンテイカです。

 

 

本日は約400km走行いたしました。


江差から大沼へ

2017-07-01 20:28:12 | バイク

情けないことに手袋着けているのに探し回っていました。

 

今日は島中霧で煙っています。

6:50発の江差行きフェリーに乗船。

奥尻のフェリーターミナルです。

 

フェリー「カランセ奥尻」です。

 

車両甲板。

バイクは2台です。

 

江差側も霧で真っ白。

 

227号線経由で太平洋側へ。

きじひき高原を走り、城岱高原へ。

展望台です。

 

晴れ間も見えて来ました。

 

道路脇に黄色い花がいっぱいさいています。

 

お昼はラッキーピエロ峠下総本店。

 

メニューが多くて何を頼んだらいいか分かりません。

ダントツ一番のメニューをオーダーしました。

 

から揚げの入ったハンバーグ、すごいボリュームです。

 

大沼です。

 

お腹いっぱいなので大沼だんごは諦めました。

 

その後、しかべ間歇泉公園へ。

 

太平洋側は好天です。

 

今夜のお宿は、ニセコ旅物語さん。

夕食です。

 

今夜も満腹、それではおやすみなさい。

 


ソーラン街道

2017-06-30 19:49:51 | バイク

北海道の日の出は早い、私の朝も早い。

というわけでAM5:30出発。

遠くに積丹半島。

 

ニッカ余市工場。

 

道のそばにサクランボ、美味しそうです。

 

今日も素晴らしい天気です。

 

黒松内の道の駅で。

 

遅い朝食、ここのパン屋さんは美味しいです。

 

寿都の弁慶岬です。

 

立象山展望台から瀬棚港の眺望です。

 

ハートランドフェリーで奥尻島へ。

 

 

カモメがついて来ます。

 

奥尻のシンボル、鍋釣岩。

 

奥尻島を一周し、今日のお宿「御宿きくち」さんへ。

今夜はここで大ご馳走なのです。

これにカレイのから揚げが出てきました。

鍋はウニ鍋でございます。

 

踊りアワビは絶品でございました。

 

今夜も満腹です。

明日は江差へ渡り道南を回ります。


北海道へ

2017-06-29 22:23:08 | バイク

夏の北海道はかれこれ4年ぶりかも。

ブランクがあるとまた初心に戻ってワクワクドキドキです。

天気晴朗にして波静か、まさに前途洋々です。

前です。

 

後ろです。

 

神威岬です。

 

ここで新潟行きの新造船「あざれや」に出会いました。

 

明日は奥尻島へ渡ります。


岡山県久米郡あたり

2017-05-23 18:07:46 | バイク

北海道の知り合いがツーリングで岡山に来ると言うので歓迎しに行きました。

お宿は久米南町の「旅のあしあと」さん。

 

浄土宗の開祖法然上人生誕の誕生寺は目と鼻の先です。

 

ここから山側へ上っていくと北庄の棚田です。

 

水が入っている田は半分くらいでした。

週末くらいが田植えかな。

 

夕飯時、北海道話で盛り上がりました。

 

翌朝、宮津へ向かう知り合いを見送ったあと、近場を少し走りました。

美咲町の亀甲駅です。

 

帰路、吉備中央町でブッポウソウを探してみました。

まだ数が少ないようで苦労しましたが何とか証拠写真が撮れました。

 

これから伴侶を見つけて、子育てが始まります。

 

好天続きでありがたいのだけど日中は30℃オーバー、暑いです。

でも新緑の中を走るのは気持ちいいものです。

 

 


丹波市で蕎麦

2017-05-20 16:12:30 | バイク

今日は友人と丹波市あたりを走りました。

とりあえずアリスさんでモーニングコーヒーです。


 

天気が良いのでバイクもたくさん走っていました。

お昼は柏原の和さびさんです。

 

単品のオーダーはないらしくて、花ランチ(1,800円)にいたしました。

まずは小鉢。

美しい、丁寧な仕事です。

 

鯖寿司です。

 

メインの蕎麦、今日は福井県産だそうです。

 

で、最後のデザート。

 

初めて入ったお店ですが、予約のお客様が次々来られました。

お値段の価値は充分ありました。

 

スマホを持っていないので旅用に11インチのPCを買いました。

また設定地獄が始まります。

 

ユーザー名だ、IDだ、アカウントだ、POPだ、サーバーだ、パスワードだと、言われるままに入力をします。

でもね、あとで入力したこの文字列をどっかで何かで問われのだ。

そんなの知りません。

どうか順調に行きますように。


五島列島を走る

2017-05-11 21:20:26 | バイク

潜んでいる間にいろいろあったけど、また走れるようになりました。

ライダー復活です。

 

五島列島のことは正直何にも知りませんでした。

地図上の位置も自然も文化もな~んにも、でも五島列島という名前、響きにあこがれがありました。

5月7日~11日まで五島列島を走りました。

調べると長崎、佐世保、博多からフェリーが出ていました。

往路はフェリー太古博多港23:45発ー福江港8:15着にしました。

 

出航まで時間があったので双胴船マリエラで湾岸クルーズを楽しみました。

 

海から眺めた博多のベイエリアです。

 

ヤフオクドームや福岡タワーが見えます。 

 

フェリー太古です。

 

バイクは私だけです。

 

個室寝台にはTVがついてました。

 

船旅って旅に出た感が強いですね。

 

たくさんの島の間を縫って福江島をめざします。

 

遠くに見えるのは若松大橋です。

 

五島列島で一番大きな福江島は小豆島の倍以上の大きさです。

五島のシンボル鬼岳です。

自然が豊かです。

 

大瀬崎灯台です。

秋にはハチクマがここを中継して中国大陸へ渡ります。

 

島のあちこちに教会があります。

小ぶりですが美しい建物が多かったです。

 

意外に大きな島なので走りがいがありました。

 

2日目、2番目に大きな中通島へ渡りました。

せっかく来たので有名な五島うどんを食べました。

竹酔亭さん。

 

特製うどん700円。

 

船から見えた若松大橋。

 

隣接の小さな島へ架橋されていて、走っているといつの間にか知らない島にわたっていたります。

 

一番北の端っこの津和崎灯台です。

 

 

逆の端っこの日島(正しくは橋で繋がった小島です)。

 

平和な漁港です。

 

中通島にも多くの美しい教会がありました。

頭ケ島大聖堂です。

 

 

 

中通島の港にクジラのモニュメントがありました。

昔は捕鯨が盛んだったそうです。

 

復路(11日)、フェリーありかわで佐世保へ向かいます。

 

佐世保港、自衛艦がたくさん係留されています。

 

総走行距離1640kmでございました。

 


寒いけれど

2017-01-27 14:08:26 | バイク

25日、稚内で流氷初日というニュースがありました。

稚内が網走より先になるのは昭和21年の観測開始以来初めてのことだそうです。

でも70年くらいのスパンでどうこう言えませんね。

 

久しぶりのバードウォッチングです。

メジロ。

 

シジュウカラ。

 

アトリ。

シメ。

他にヤマガラ、ツグミ、ヒヨドリ、エナガなど。

 

面白くなったので水鳥の様子を見に稲美町まで走りました。

兵庫県の中でもここは特に池が多いです。

 

こんな感じです。

鳥インフルエンザが流行っているようで心配です。

 

最近かわいいパン屋があちこちに出来ています。

以前から気になっていた手づくりパン「ふくふく」さんで休憩です。

 

ベーグルモーニング550円でございます。

あれっ塩だと思ってかけたら砂糖でした。チャンチャン。

いろいろパンも買いました。

雰囲気の好いお店です。

 

ついでに最近できた東播磨道を走ってみました。

とりあえず道は走ってみないとね。


初乗り

2017-01-19 15:36:40 | バイク

あれこれ言い訳ばかりして、2017年の初乗りが今日になってしまいました。

曇天のもと備前市周辺を走りました。

 

お日様が出ないので気温がなかなか上がりません。

途中、ロウ梅がほころび始めていました。

 

お昼はギャラリー「栂」さん。

 

 

ざる蕎麦800円と鯖寿司300円です。

 

ここまで来たので閑谷学校へ寄りました。

 

まだまだ固そうな紅梅の蕾です。