goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

旧野﨑家(児島)

2019-02-20 15:59:00 | バイク

今日は暖かいので久しぶりにバイクにまたがりました。

宇野ではチヌが2匹になっていました。

 

こちらのチヌは中が滑り台になっています。

どちらも漂着ゴミで作られています。

 

児島の旧野﨑家では丁度お雛様展が催されていました。

 

塩業で財をなされたとか、今まで見たこともない大屋敷です。

この座敷、奥まで42m余りあります。

 

瀬戸大橋。

 

帰路閑谷学校へ、梅が咲き始めていました。

 

「あこうぱん」さんにも寄りました。

 

いつも何買うか迷ってしまいます。

安くて美味しいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコ丼(笠岡市)

2018-12-24 17:52:11 | バイク

出がけにナビのバイク固定部品が壊れました。

なので久しぶりにナビなしで走ることになりました。

吉備SAで休憩。良い天気です。

 

道の駅・笠岡ベイファーム。

ここは広大な干拓地の中にあります。

 

バイク駐車場です。

 

お昼は「シャコ丼の店」さんでシャコ丼定食1600円。

 

香川ナンバーのライダーさんたちもやって来ました。

 

笠岡市立竹喬美術館へ。

ちょうど幸野楳嶺の特別展が開催されていました。

 

帰路、最近お気に入りの「あこうパン」さんに寄りました。

ここのパンは安くて美味しいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大國寺(篠山市)

2018-11-03 17:18:08 | バイク

秋晴れの中、丹波篠山へツーリングしました。

文化の日ということで篠山城大書院の入場料が無料でした。

 

その後、大國寺で紅葉を楽しみました。

 

 

絶好の行楽日和とあってどこも混雑していました。

お昼は「萬松」さんの鯖寿司定食(ハーフ)1,500円。

ここの鯖寿司は絶品です。

バイクで走るのは秋が一番と思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄です2

2018-10-06 20:06:35 | バイク

10月6日、台風が去り天気が回復しました。

沖縄本島最北端の辺戸岬です。

 

青空と青い海。

 

ヤンバルクイナ生態展示学習施設、今回最も来たかった場所です。

 

一昨日、昨日と台風で休館でした。

停電だったのだそうです。

やっとヤンバルクイナに会えました。

 

ヤンバルクイナはオスメスほとんど差がありません。

オスはクチバシの上が黒っぽいそうです。

なのでこの子はオスです。

 

古宇利島にオーシャンタワーという新しい施設が出来ていました。

 

古宇利大橋です。

 

名護市役所です。

 

決してお化け屋敷ではありません。

現役の市役所です。

 

今夜のお宿は糸満市の民宿です。

夕食です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島へ3

2018-09-20 02:45:18 | バイク

19日、菱浦港(西ノ島)の朝日です。

 

内航船「フェリーどうぜん」で来居港(知夫里島)へ向かいます。

 

 

人300円、バイク300円です。

 

美しく穏やかな海です。

 

来居港フェリーターミナルです。

 

4島目の知夫村(知夫里島)到着です。

 

ここはフェリーの待ち時間の1時間ほど滞在です。

 

「フェリーしらしま」で境港へ向かいます。

 

隠岐の島で美しい景色と美味しい魚介類を堪能いたしました。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島へ2

2018-09-19 01:14:09 | バイク

隠岐諸島(隠岐の島)の主な島は、

島後と呼ばれる隠岐の島町(なぜだか〇〇島と言わない)と

島前と呼ばれる中の島、西ノ島、知夫里島の4島です。

今回はその4島を回るつもりです。

 

18日、晴れました。

隠岐の島町は稲刈りの季節です。

秋ですね。

 

「フェリーしらしま」で西郷港(隠岐の島町)から

菱浦港(中の島)へ向かいます。

 

西郷港、なぜか鬼太郎がいます。

 

2島目の中の島へ。

 

船内はこんな感じです。

 

菱浦港で下船し、中の島を回ります。

隠岐神社です。

 

金光寺山金光寺です。

 

苔むした石仏。

 

明屋海岸です。

 

島なので当然海岸線を走ることが多くなります。

いたるところに風光明媚なところがあって、

絶景を眺めながらの贅沢なツーリングです。

 

昼過ぎ内航船で3島目の西ノ島へ渡ります。

 

国賀海岸です。

 

 

展望所には馬が放牧されていてすぐ横を歩きます。

気を付けないとウンチを踏みます。

 

牛も放牧されていて道路にも出てきます。

睨み合いです。

   

 

昨夜の夕餉は12品目の懐石料理でして、順次料理が運ばれて来るタイプ。

写真より地酒と料理を堪能することにいたしました。

今夜の夕餉はこんな感じです。

 

タイの塩焼きも。

 

またも満腹酩酊でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島へ

2018-09-18 05:11:30 | バイク

9月17日、七類港(松江市)発の「フェリーおき」に乗船。

 

 

バイクは2台です。

 

七類港を出港。

 

西郷港(隠岐の島町)、いよいよ隠岐の島です。

 

周囲約100km、とりあえず走ります。

 

檀鏡神社、山の中です。

神秘的です。

 

檀鏡の滝、雌滝。

 

雄滝。

ここは裏見の滝、祠もあります。

 

舟屋です。

 

白島海岸。

晴れ間が出てきました。

 

ローソク岩の夕日。

 

この後はお宿でご馳走と地酒です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2018-04-08 16:25:08 | バイク

季節が冬に戻ってしまいました。

服装に悩みつつ丹波方面へ走りました。

西脇市の日本へそ公園です。

 

山はツツジに模様替えです。

 

お昼は柏原町の「和さび」さん。

2度目です。

 

前菜

 

鯖すし

 

蕎麦

 

これにデザートがついて1800円(華ランチ)。

美味しいです。満腹です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬です

2017-12-23 17:15:53 | バイク

今年もあと8日になってしまいました。

早いなぁ。

なんて愚痴っていても仕方ありませんね。

 

今日は兵庫陶芸美術館へ「ひょうごの古陶めぐり」展を鑑賞しに行きました。

 

朝方は寒かったけれど陽が昇ってからは気持ちよく走れました。

お昼は鯖寿司で有名な萬松さんです。

 

鯖寿司ハーフ定食1500円です。

 

ハーフと言いながらすごいボリュームです。

うどんも寿司も美味しいです。

 

注文していた北菓楼の福袋が届きました。

 

私のお正月のおやつです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜へ

2017-11-14 05:20:32 | バイク

11月13日、妙高山は大快晴でございます。

 

低山は紅葉に彩られ見事です。

 

新潟県を後にして北陸道を滋賀県まで走りました。

長浜市の石道寺と鶏足寺を回りました。

 

見頃はそろそろ終わりです。

 

 

 

高島市マキノのメタセコイヤ並木。

 

黄葉まで今一歩です。

 

駐車場があるのに、道路に停車する人がいます。

困ったもんです。

 

長浜市街す。

 

これで錦秋ツーリングは終わりです。

おそらく今年最後のお泊りツーリングだろうと思います。

 

(14日、近畿全域雨、雨雲が去るのを待つのも手ですが、

そのまま雨天走行することにしました。3時間30分程で無事帰宅いたしました)

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の信越路

2017-11-13 01:37:08 | バイク

12日、今日は長野県小布施へ向かいます。

途中、西福寺(魚沼市)へ石川雲蝶の彫刻を見たくて寄り道をしました。

 

雲蝶の彫刻は凄い迫力で見る者に迫ってきます。

 

雨雲の影響で場所によっては雨が残っていました。

気温も低くて寒いです。

信越大橋を渡り長野県へ。

 

リンゴ畑の合間を抜けて小布施町へ。

 

日曜日とあって大混雑、駐車場待ちの車が列をなしていました。

私のお目当ては北斎館です。

 

入ってからメガネを忘れたのに気づきました。

北斎漫画などの比較的小さな作品がさっぱり見えません。

老眼はつらいなあ。

 

野尻湖です。

 

妙高などの山々に雪が見えます。

そろそろ路面凍結が心配な季節を迎えつつあります。

 

輝く黄葉です。

美しいです。

 

日本の秋は本当に美しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟へ

2017-11-12 05:00:55 | バイク

11月10日、自宅AM2:30出発、一路新潟へと向かいました。

今年最後のロングツーリングです。

尼御前SA、快晴です。

 

立山連峰が見えて来ました。

 

約8時間余りで上越市までやってきました。

日本海。

 

親不知。

 

10日は上越市の民宿わすけさんに宿泊。

 

翌11日は、低気圧の影響で夜半から午前中にかけて暴風雨、

幸い新潟市に着くころには雨があがりました。

道の駅ふるさと村(新潟市)。

 

ちょうど、あられ・おせんべいまつりが行われていました。

 

お昼はたれカツ丼。

 

夜は五郎(古町店)さんでいつもの満腹酩酊です。

刺身盛り合わせ。

 

カニ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波栗

2017-10-08 18:24:54 | バイク

友人からステッカーを貰いました。

私はこういうものを貼るのはすこぶる苦手でございますので、

やってもらいました。

 

秋晴れの日、丹波栗のスイーツを食べに行きました。

春日町の「やながわ」さんに着くと長蛇の列ができていました。

私は買い物をしないので一直線でカフェコーナーへ。

数量限定のモンブランのケーキをいただきました。

 

どこもかしこも混雑していました。

バイクもたくさん走っていました。

 

お昼は柏原町のカフェ・モーノさん。

 

丹波野菜のこんがりオーブン焼きでございます。

 

食後のカプチーノでございます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波路

2017-09-14 18:44:17 | バイク

猛暑ですっかり出不精になっていたのですが、

秋めいた空気に誘われて丹波方面を走ってきました。

道の駅に生栗がありました。

 

曜日を間違え、あてにしていたカフェランチが食べられませんでした。

 

これから丹波栗や丹波大納言小豆を使った美味しいスイーツが出回ります。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野へ

2017-07-10 19:09:09 | バイク

今日はファーム富田へ花の様子を見に行きました。

 

 

 

 

そろそろ見頃ですね。

 

 

 

 

エゾリスです。

 

朝曇っていたのがうそのように晴れました。

道の駅チロルです。

 

モーニング代わりに北菓楼のケーキセットを食べに行くと行列ができていました。

開店すると順に菓子箱を手渡しています。

聞くと限定品のバームクーヘンの端(369円)なのだそうだ。

ラッキーでした。

 

私の目的はケーキセット、今日はモンブランにしました。

 

拠点にしている砂川SAです。

 

今日も良いお天気でした。

一日ありがとうございました。

 

いよいよ旅も終わりです。

明日11日のフェリーで帰ります。

ながらくありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする