goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

さくらの滝

2010-06-26 17:49:36 | バイク

今日は清里町のさくらの滝までツーリングしました。

途中、弟子屈の気温なんと34℃、北海道は暑いのだ。

さくらの滝でサクラマス(ヤマベ)の滝登りを見るのが目的です。

現地には熊出没注意の看板がありました。

Conv0046

 

サクラマスが元気に飛んでいましたが、ほとんど登りきれません。

何度もチャレンジします。健気です。

Conv0035

Conv0033

コンパクトデジカメで撮るのは至難の業です。

でもなんとか撮れました。

 
今日、釧路湿原を走っていると、望んでも叶えられそうにないシーンに出会いました。

なんとオジロワシが釧路川に急降下して魚を捕まえまた飛び立って行きました。

感激です。

釧路湿原は凄いです。

岩保木水門も美しいです。

Conv0039

 
釧路「魚一(うおっち)」さんの魚醤ラーメン(あっさり)710円です。

臭みなんかありません。

細めんです。美味しいです。

Conv0042

Conv0043

 


落石ネイチャークルーズでエトピリカ

2010-06-26 05:16:34 | バイク

6月25日(金)午前8時30分、落石漁港です。

ここから船に乗ってユルリ島、モユルリ島を回ります。

Conv0032

 

落石ネイチャークルーズでバードウォッチングをしました。

参加の皆さん高倍率の望遠レンズです。

Conv0023

 

私の装備はコンパクトデジカメと双眼鏡です。

それでもしっかりエトピリカを見ることができました。

コンパクトデジカメではこれくらいしか写りません。

なかほどの黒い点がエトピリカです。

Conv0022

 

エトピリカの部分だけ切り取ると、こんな感じです。

感動です。

とうとう見ることができました。

Conv0015

 

ガイドの新谷(にいや)さんによると

根室地域に15羽くらいしか確認できていないそうです。

今日、新谷さんは11羽確認できたとのことでした。

私はその内の6羽をはっきり見ることができました。

見つけるコツはまず顔の白いウトウをさがすこと、

そしてじっくり見ていくとクチバシの赤など他の特徴が分かりますよ、

と教えてくださいました。

(新谷さんは道の駅・スワン44ねむろの駅長さんでもあります)

飛び立った時、赤い足もはっきり見えました。

エトピリカ、ウトウ、ケイマフリ(世界的に貴重な鳥)、コアホウドリ、ウミツバメ等々見ることができました。

モユルリ島です。

Conv0031

 

北海道の青い空、青い海そして真っすぐです。

Conv0028

Conv0027

Conv0029

 
感動の一日でした。

北海道はすばらしいです。


ホームランやき

2010-06-25 19:50:09 | バイク

花咲漁港の入り口に「ホームランやき」の看板を掲げたラーメン屋さんがあります。

いつも気になっていましたが、今回、初めての実食しました。

Conv0020

Conv0017

 
野球のボール模様の太鼓まんじゅうで、表面にHOMERUNと文字が入っています。

粒あんが美味しいです。

焼きたては皮がカリカリです。

Conv0016

Conv0019

 
もちろんラーメンも食べました。

昔ながらの美味しいラーメンです。

Conv0018

 

私がラーメンを食べてる間にも3組のお客さん+電話注文があり、

ホームランやきを10個20個と用意されていました。

地元で人気のある店は良い店です。

私は結局、ラーメンの食前食後にホームランやきを食べました。


111111Km

2010-06-21 17:11:50 | バイク

石勝樹海ロード(R274)むかわ町稲里で総走行距離が111,111Kmになりました。

北海道です。

Conv0007

 

フェリーから北海道の大地に降り立つとき、いつも気持が高ぶり震えます。

口蹄疫対策で、下船時に消毒薬をかけたマットでタイヤを消毒します。

牧場の入り口にも白い薬(消石灰かな)が撒かれていました。

Conv0012

 

釧路市丹頂鶴自然公園の今年生まれた雛鳥です。

Conv0013_2

Conv0015

 
釧路湿原の遊歩道を歩いているとエゾシマリスに出会いました。

Conv0017

 

この時期湿原は一面の緑です。

蕗がいっぱい生えています。

Conv0011


リアホイールベアリング交換

2010-05-09 09:54:26 | バイク

旅先でリアタイヤを交換した際、交換するよう指摘されていました。

リアのベアリングは4個入っているのだそうです。

Conv0023

 
これで足回りがすっきりしたので、安心してロングツーリングに行けます。

散歩していると棕櫚の木に実が生っていました。

子供の頃、遊んだことは覚えているのですが、どのようにして遊んだか思い出せません。

Conv0024

 
桜の木にも小さなサクランボが生っていました。

もう少し熟したら食べてみましょう。

Conv0019

 


郡上八幡

2010-04-30 18:06:00 | バイク

せせらぎ街道を走り郡上八幡に入りました。

お宿は「ふきのゆ」さんです。

街並みと同じく風情のあるお宿です。

外見だけでなくお料理やもてなしも良いお宿でした。

バイクは倉庫に駐車させてくださいました。

バイク乗りにとって屋内駐車場は本当にありがたいことです。

悪天候で外・・・、想像するだけでぞっとします。

Conv0019

 
郡上八幡という街は日本の情緒がぐっとコンパクトに濃縮された感じがします。

私は大き過ぎないところも好きです。

また郡上八幡は水の街でもあります。

Conv0022

Conv0023

Conv0021

 
宗祇水」です。

Conv0027

 


飛騨せせらぎ街道

2010-04-30 17:15:47 | バイク

28日、湯田中から松本、安房道路を経て高山に行きました。

出発時は雨で気温も低く辛い走行でしたが、松本で晴れました。

高山では高山ラーメンの幟に引き寄せられてしまいました。

高山ラーメン600円、美味しいです。

Conv0011

 
その後、ずっと念願だった「せせらぎ街道」を郡上市に向けて走りました。

Conv0014

 
風景の美しい街道です。

谷川が道の左右に現れます。

桜も満開、まさに山笑う景色です。

Conv0026

Conv0018

Conv0015

Conv0017

 
途中にカタクリの群生地と芝桜がありました。

Conv0013

Conv0025

 
季節ごとに美しい景色を見せてくれると思います。

何度も走りたいと思わせる街道です。


足止め

2010-04-28 20:24:25 | バイク

27日、雨天走行で長野県に入りました。

楽しみにしていた志賀草津道路は今日(28日)も降雪のため終日通行止めでした。

 
さらにリアタイヤがすり減ってしまい、急遽交換するはめになりました。

レッドバロン長野北店にたまたま同サイズのタイヤがありました。

シンコーというメーカーのタイヤです。(走行距離109771km)

その際、ホイールベアリングが痛んでいると指摘を受けてしまいました。

そんなわけで長野県山ノ内町湯田中温泉に連泊することにいたしました。

タイヤ交換後、戸隠へ向かいました。

Conv0020

お昼は戸隠そばです。

「山笑」さんの十割そば980円です。

Conv0014

Conv0015

 
その後、志賀草津道路にチャレンジ、渋峠付近で通行止めでございました。

Conv0024

Conv0025


佐渡島一周

2010-04-27 20:39:39 | バイク

26日、佐渡島一周ツーリングをしました。

Conv0018

 
桜が満開の県道45号線(佐渡島一周線)です。

Conv0017

 
大野亀です。

Conv0008

 
美しい海岸線が続きます。

Conv0009

 
佐渡島最北端の弾埼(はじきざき)灯台です。

ライダーは先っぽや高い所が大好きです。

Conv0007_2

Conv0006_3

 
お宿は宿根木の民宿・高山さんです。

写真の料理プラス美味しいご飯と味噌汁そしてご主人の手打ちそばが並びました。

美味しい地酒を飲みながら…幸せです。

Conv0004

Conv0003

 


大山と蕎麦と鳥の

2010-04-17 18:10:33 | バイク

卵かけご飯がブームみたいです。

先日、「本格的 卵かけご飯」という看板を見かけました。

その時は何とも思わなかったけれど気になって仕方ありません。

でもどこだったか思い出せない。

 
晴れたのでETC1000円割引を利用して大山まで走りました。

南側から眺めた大山です。

Conv0020

 
大山寺駐車場(北側)からの大山です。

Conv0015

 
溝口IC(西側)からの大山です。

こちらから見る姿は富士山に似ていて伯耆富士と呼ばれる所以ですね。

Conv0013

 
お昼は米子市のそば処「大吉」さんです。

Conv0016

 
奮発して蕎麦定食(2,000円)をいただきました。

割子蕎麦、海老の天ぷら、出し巻き玉子、にぎり寿司、蕎麦がきの5品です。

Conv0019

 
どれも美味しいのですが、この蕎麦がきは特に美味しかったです。

Conv0018

 
満腹し幸せいっぱいの気持ちでお店から出てきたら、なんとシートに鳥の糞。

「好事魔多し」です。

Conv0012


散る桜

2010-04-14 16:07:27 | バイク

散る桜 散らぬ桜も 散る桜

良寛さんの辞世の句と云われています。

 
当地方では葉桜の季節になり始めました。

名残り桜という言葉があるのかないのか知りませんが、

今日はそんな気持ちのツーリングです。

岡山県真庭市の「醍醐桜」、少し散り始めています。

アズマヒガンという桜で、推定樹齢千年だそうです。

Conv0011

 

北上し新庄村の「がいせん桜」です。

その折、花びらが散ってきたかと思いきや雪が落ちてきました。

Conv0007

 
蒜山から湯原温泉、奥津渓谷へと走りました。

Conv0008

 
山肌が赤色で飾られ始めました。

山つつじです。

Conv0009