goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

餘部橋へ行く

2011-05-06 19:05:21 | バイク

新緑の峠を抜けて香美町香住へやってきました。

考えてみると、今年バイクで日本海へ出るの初めてです。

餘部(あまるべ)橋です。

Conv0014

 

Conv0017

 

すぐ南に、余部(あまるべ)道路なるものが開通しておりました。

 

Conv0019

 

香住道路と繋がっておりまして、香住・余部道路と表記してありました。

Conv0020

 

本日の走行距離300kmでした。

余部道路は2010年12月12日開通でした。


因島

2011-05-04 20:20:58 | バイク

昔、今東光さんが書かれた「悪名」という小説がありました。

後に勝新太郎が主演(八尾の朝吉)で映画化されました。

その時、因島の女親分(浪花千恵子)が出てきたなぁと妙なことを思い出しました。

 

はっさく大福を買うつもりで因島の「はっさく屋」さんを訪ねたのですが、TV放映&GWの影響は凄まじく、早い時間に売り切れでございました。

因島大橋です。黄砂が残っています。

Conv0013

 

その後、尾道へ向かいましたが、ここも観光客でいっぱいでございました。

尾道ラーメン・朱華園さんの長蛇の列、とても並ぶ気になりません。

Conv0014

 

どこのお店も似たような状態でございました。

Conv0015

 

尾道駅のお店で尾道ラーメン500円を食べました。

美味しいです。

Conv0016

 

帰りの高速道路もところどころで渋滞が発生していました。

GW侮るべからずでございます。

今日の走行距離410kmでした。


出石皿そば(沢庵さん)

2011-04-30 17:57:44 | バイク

良いお天気で、たくさんのバイクがツーリングしていました。

道の駅「瑞穂の里 さらびき」にも次々バイクが出入りしていました。

Conv0033

 

本日お邪魔した「沢庵」さんです。

奴さん?の大人形が飾られています。

Conv0026

 

お洒落なお店です。

Conv0027

 

その後、コウノトリの郷公園へ行きました。

Conv0034

 

食後のデザート、ソフトフロート500円です。

Conv0030

 

コウノトリです。

Conv0032

 

Conv0029

 

さすが豊岡、こんなバスが走っています。

Conv0031

 

本日の走行距離350kmでした。

ETC割引が6月から廃止されそうです。

高速料金は高いので辛いなぁ。困ったなぁ。


児島ツーリング

2011-04-29 16:40:55 | バイク

ほぼ無風、暖かい日差しを背に颯爽と走っておりました。

信号待ちで停車したら隣に白バイが来て、「+20くらい出てましたよ。今日はあちこちで取り締まりしているので安全運転で楽しんでくださいね」と言われました。

数言雑談をして青になったので軽く会釈して発進しました。

やれやれ気をつけなくちゃとヘルメットの中で笑顔になりました。

 

児島の通仙園(ツウセンエン)というツツジの綺麗な公園に行きました。

奥に見えるのは水島コンビナートです。

Conv0022

 

Conv0023

 

今日は絶好のツーリング日和、たくさんのバイカーが走っていました。

お昼は近くのうどん処・梅荘(ばいそう)さんと決めていました。

ここはうどんだけでなく建物やお庭も有名です。

Conv0021

 

テーブル席に座っていると、女将さんが座敷へ案内してくださいました。

また奥座敷も見せてくださいました。

私はこんな優しさに弱いのです。

Conv0019

 

えび餅ぶっかけうどん(冷)1100円です。

揚げ餅、えび天、アスパラ天が2個づつ入っています。

麺も天ぷらもお出汁も美味しいです。

Conv0020

 

今日は心もほっこりしています。

ツーリングはやっぱり楽しいです。

 


春嵐

2011-04-28 19:31:35 | バイク

「ツーリング 行く手を阻む 春嵐」

降水確率0%だったのに。

朝から快晴だったのに。

Conv0014

 

突然、強い風と雨に襲わました。

降水確率0%っていったい何やねん。

Conv0008

 

まあバイク乗りに雨は宿命です。

ほうほうの体で逃げ帰りました。

 

近くの植物園のアジサイ展に行きました。

Conv0009

 

アジサイにも色んな種類があるのですね。

Conv0010

 

Conv0015

 

Conv0018

 

そんなことでツーリングは仕切り直しです。


桜爛漫

2011-04-12 20:34:45 | バイク

いよいよプロ野球が開幕です。

特に楽天にはがんばってもらいたいと思います。

 

今日は桜めぐりのツーリングです。

高取峠(赤穂市と相生市の市境)の桜です。

浅野内匠頭刃傷を知らせる早駕籠の像があります。

江戸から155里、忠臣蔵はここからスタートと記されています。

Conv0005

 

赤穂御崎へ向かう兵庫県道32号は土日祝日は二輪通行禁止です。

ここは桜回廊です。

花の散る頃は正に桜吹雪、その中を走るのが好きです。

Conv0018

 

日生を経て、岡山ブルーライン道の駅一本松展望園です。

ここの桜も見事です。

Conv0010

 

Conv0011

 

その後、閑谷学校へ行きました。

Conv0001

 

ツツジも咲いていました。鮮やかな色です。

Conv0004

 

そんな桜あそびの一日でした。

Conv0002

 


至福を肥やす

2011-03-31 16:27:19 | バイク

時が来れば草木は芽吹き花開きます。

自然はありがたいです。

 

いよいよ春。

河原にツクシが出ていました。

Conv0034

 

氷上町清住にカタクリの花を見に行きました。

Conv0038

 

まだ少し早いようでしたが、地元の子供たちが咲いてる花を教えてくれました。

Conv0035

 

Conv0005

 

エトピリカを撮りたいと思い続けています。

それで、マイクロフォーサーズ規格のカメラを買ってしまいました。

300mmのレンズをつけると35mmフィルム換算で600mm相当になるのだそうです。

Ca181daq

 

これで撮ってトリミングすれば…、ニンマリ。

すでに私の頭の中には水面から飛び立つエトピリカの姿が見えています。

楽しみをより楽しもうと思う今日この頃です。

もう急いでもしかたないので道草しながらゆっくり歩もうと思っています。


種子島へ

2011-03-10 06:00:59 | バイク

フェリー太陽で屋久島から種子島へ向かいます。

大人2等1400円+バイク750cc以上1280円です。

Conv0001

 

車もなく私1台です。

Conv0008

 

種子島最南端の門倉岬です。

鉄砲伝来の岬です。

Conv0024

 

Conv0025

 

種子島宇宙センターへ。

宇宙科学技術館は入館無料です。

Conv0011

 

Conv0026

 

広い宇宙センターの敷地内を走るとロケットの射場や美しい海岸線が現れます。

Conv0009

 

小型ロケットのアームです。

Conv0010

 

Conv0014

 

Conv0015

 

Conv0021

 

センター内の美しい海岸線です。

Conv0023

 

千座の岩屋(ちくらのいわや)です。

Conv0016_2

 

ここで種子島名物・安納いもの石焼きイモを食べました。

甘くて美味しかったです。

Conv0019


縄文杉

2011-03-08 17:30:49 | バイク

縄文杉に逢いに行きました。

 

Conv0002

 

縄文杉登山は決して楽なものではありませんでした。

登山者はほとんどが若い人で、8割がたガイドツアーでした。

私が乗った5時30分のシャトルバスには積み残しが出るほど、

私は補助席にかろうじて乗れました。

 

約11kmの道のりの内、最初の8.5kmほどはトロッコ軌道です。

Conv0012

 

そして大株歩道入口から険しい山道が約2.5km続きます。

Conv0015

 

登るにつれ残雪が増え、それがアイスバーンになって危険な状態でした。

Conv0010

 

場所によっては木の階段や木道が作られていますがこれがツルツルに凍っていました。

私は杖がありましたのでなんとかなりましたがアイゼンが必要です。

Conv0008

 

ヤクシカが現れました。

Conv0011

 

ウィルソン株です。

Conv0016

 

株の中から空を見上げました。これがハート型に見えるらしい。

Conv0017

 

私の場合、結局、往路4時間、復路3時間30分ほどかかりました。

足がワクワクして踏ん張りが利かなくなります。

信号待ちでによろけました。

 

宿への帰り、宿のご主人に勧めれたトローキの滝を見に行きました。

Conv0019

 

Conv0018

 


屋久島を一周

2011-03-07 18:41:38 | バイク

今日は雨の予報だったけれど、外れたようです。

そんなありがたい時間を有効活用いたしました。

宿のある尾の間から時計回りに巡ることにいたしました。

今日のモッチョム岳です。

Conv0029

 

メヒルギの群落、絶滅寸前で地元の方が保護されています。

Conv0002

 

大川の滝です。名の通り大きな滝です。

Conv0004

 

Conv0005

 

屋久島灯台です。

Conv0011

 

西部林道です。

ほとんど私の貸し切り状態でした。

狭いけど楽しい道です。

ヤクシカやヤクザルに出会えました。

Conv0032

 

雄のヤクシカ(角がある)は警戒心が強く、すぐ逃げてしまいます。 

Conv0008

 

ヤクザルは人間をあまり怖がりません。

Conv0010

 

志戸子(しとこ)のガジュマル園です。

Conv0012

 

千尋(せんぴろ)の滝です。

Conv0030

 

一周は約130kmあります。

道草しながら走りました。

給油のためGSへ入ったら、「3月7日より大幅値上げ」の 張り紙がしてありました。

それでも、ひょっとしたら、万が一、一縷の望みを胸に、今日は何日ですか?と尋ねました。

やっぱり3月7日でした。

Conv0012_2

ハイオク188円/1Lでした。(レギュラーは178円くらいです)

昔、民主党にはガソリン値下げ隊があったはずなのに・・・。


フェリー屋久島2

2011-03-06 23:05:12 | バイク

朝、折田汽船㈱のフェリー屋久島2に乗船、大人2等4600円+バイク750cc以上3600円です。

バイクは手荷物なので荷札を付けます。

Conv0031

 

海を渡り訪れる初めての場所、ワクワクドキドキです。

曇り空の中、屋久島に向かいます。

Conv0016

 

屋久島は森の島です。

Conv0017

 

接岸し、バイクの前のゲートが開き始めました。

心躍ります。

Conv0020

 

無事、宮之浦港に到着。

Conv0022

 

場所によっては路面凍結の表示があったりしますが、桜が咲いていました。

Conv0024

 

Conv0025

 

モッチョム岳です。

Conv0027

 

尾の間温泉、大人200円です。

ご近所の方の憩いの場みたいです。

Conv0026

 

本日のお宿・民宿「風の散歩道」さん、屋根付き駐車場です。

良いお宿です。

Conv0028


鹿児島へ

2011-03-06 17:52:58 | バイク

5日、姫路から鹿児島まで約800kmをETC割引1,000円で走りました。

この1,000円は値打ちあります。

休憩含め11時間ほどかかりました。

宮島SAの絶景です。

Conv0002

 

壇ノ浦PAで関門海峡を眺めながら龍の黒カレーを食べました。

普通カレーのつもりだったのにボタンを押し間違えてカツカレー980円の食券か出てきてしまいました。

辛くて美味しかった。

Conv0009_2

 

Conv0010

 

桜島です。

Conv0030

 

天文館通りをあるいていると「医療保険についてどう思うか」とTVのインタビューを受けました。

よっぽど暇に見えたのでしょうね。

Conv0011

 

夕飯は「のり一」さんのラーメン(大)350円です。

Conv0012

 

その後、ホテルで缶ビールを飲んだらバタンキュー、深い眠りに落ちました。


倉敷美観地区まで

2011-02-27 16:05:12 | バイク

日曜の朝、アニメワンピースを見るのを楽しみにしています。

ところが今朝は東京マラソンに差し替えられていました。

悲しい日曜日です。

 

赤磐市の「沢正庵」さんまでお蕎麦を食べに行きました。

十割そば800円、美味しいです。

Conv0007

 

その後、倉敷美観地区まで足を延ばしました。

Conv0004

Conv0005

 

手焼きせんべい(しょうゆ味)120円を歩きながら食べました。

Conv0008

 

寒椿が咲いていました。

春が近くまで来ています。

わくわくします。

Conv0001


牛窓漁師の塩焼きそば

2011-02-06 19:38:41 | バイク

ようやく寒さの谷を抜けました。

活動開始です(`・д・´)キリッ
 

岡山県瀬戸内市で「S級グルメフェアー」が2月限定で開催されています。

S級というのは「せとうち、Super、Special」のSだそうな。

Conv0040

 

今の時期、「かき祭り」などのイベントがそこここで行なわれていて、うっかりすると大渋滞にまきこまれてしまいます。

そんな中、「牛窓漁師の塩焼きそば」を食べにR250そしてブルーラインを牛窓へと走りました。

天狗食堂さんの「塩焼そば600円」です。具沢山で美味しいです。

Conv0034

 

食後のデザートはコピオさんのジェラートです。

一番人気のしぼりたてミルク(シングルコーン)300円です。

Conv0041

 

その後、閑谷学校へ向かいました。

Conv0036

 

もうすぐ弾けそうな梅のつぼみです。

Conv0038


初走り(尾道)

2011-01-08 17:14:20 | バイク

そろそろ退屈の虫が騒ぎ始めました。

朝の気温0℃、しかし寒いとばかり言っておれません。

今日は「てっぱん」の舞台になっている尾道へ走りました。

お昼前に尾道到着。

Conv0038

 

商店街です。

Conv0042

 

お昼ごはんはお好み焼き(これが目的)です。

「いわべえ」さんで、尾道焼830円です。

すなずりとイカ天(スルメを硬めに揚げたもの)が入っています。

Conv0047

 

ビールが欲しいなぁ。

Conv0046

 

少し海岸沿いをぶらぶらしました。

Conv0040

 

Conv0039

 

ここまで来ていて尾道ラーメンを食べないわけにはまいりません。

「つたふじ本店」さんの中華そば500円です。

Conv0045

 

Conv0044

 

満腹です。

今年も私には腹八分目ができそうにありません。