goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

網走周辺

2011-06-28 16:33:03 | バイク

平日割引って言うけど、休日割増しのことじゃないか。

女性半額って、男性倍額じゃないか。

あかん。発想がネガティブになっている。

 

ジェラートの名店、網走・リスの森さん、開店前です。

Conv0008

 

いいのです。

私には行くとこがあるのです。

目的は、豚丼の名店、つべつ西洋軒さんなのです。

「本日臨時休業」

Conv0010

 

美幌峠、ガス充満。

Conv0009

 

グスン。

女満別の丘です。

Conv0011

 

清里・サクラマスの滝登り。

Conv0014

 

Conv0004

 

Conv0005

 

Conv0007_2

 

リアタイヤの溝が無いことに気付きました。

発注したけど週末まで来ません。

エコ運転に励みます。

 


標津~羅臼

2011-06-27 22:14:57 | バイク

今回初めて野付半島の先端まで歩きました。

途中、鹿がいました。

Conv0001

 

ハマナスです。

Conv0002

 

先端のトドワラです。

Conv0015

 

Conv0017

 

Conv0018_8

 

羅臼国後展望台から見た羅臼岳と羅臼漁港です。

Conv0005

 

Conv0007

 

知床峠です。

Conv0008

 

今日のお昼は「福住斜里店」さんのわさび菜そば850円です。

とても美味しかったです。

Conv0009

 

Conv0010


鳥たちと

2011-06-27 21:27:24 | バイク

海鳥たちの乱舞です。

Conv0033

 

Conv0027

 

天気が良すぎてエトピリカは近くに来てくれませんでした。

今回はこれが限界です。

エトピリカ撮ったど~と、なかな言えません。

Conv0025_2

 

シギです。何シギかはまだ調べてません。

Conv0018_2

 

鳥さんです。

Conv0020

 

ウミガラス=オロロン鳥です。

Conv0001

 

ウトウです。

Conv0026

 

リスです。

Conv0023_3

 

エゾキスゲです。

Conv0022_2


道東1

2011-06-25 16:39:12 | バイク

私のカメラは札幌では修理できないとのことで、

本州の工場送りになりました。

それで貸出用のカメラが釧路へ届きました。

LUMIX GF1です。

Conv0015

 

これに300mmのレンズをつけると、こうなります。

Conv0017

 

慣れてないので使いにくいです。

でも無いよりましです。

 

道東の天気は少し不安定です。

天気が悪い日は公共交通機関ということで、今回も湿原ノロッコ号に乗りました。

Conv0005

 

25日、朝早く野付湾の打瀬船を見に行きました。

望遠でないので分かりませんね。

Conv0009

 

Conv0011

 

野付半島は私の好きな場所です。

Conv0010

 

お昼は「南蛮酊」さんのザンタレ定食1250円です。

さすがの私もお残ししてしまいました。

Conv0014_2

 

Conv0012


帯広~釧路

2011-06-23 17:06:46 | バイク

一眼デジカメが突然故障してしまいました。

サポートセンターに電話しても埒があきません。

とりあえず一番近いパナソニック帯広サービスセンターに行きました。

札幌に送って診断、修理になりそうです。

ツーリング中に間に合うかなぁ。

 

コンパクトデジカメだけになった途端、望遠の欲しい状況に出くわしました。

牧草地を丹頂のつがいが2羽の雛鳥とともに歩いていたところ、

上空からワシかタカかが襲いかかってきました。

Conv0044

 

親鳥ががんばって事なきを得ました。

オジロワシだったような気がします。

Conv0043

 

帯広に二輪博物館が出来たとネットで知りました。

「とかち大正二輪館」(入館料大人500円)です。

1940年代~80年代のバイク80台余りが展示されていました。

Conv0036

 

Conv0037

 

原動機付き自転車もたくさんありました。

Conv0039

 

カーバイトのライトです。

Conv0040

 

ホンダのカブです。

楽しい時間が過ごせました。

Conv0038

 

お昼は釧路レストラン泉屋さんのスパカツ900円です。

Conv0042

 

お天気が下降気味です。

明日どうしようかな。


糠平温泉

2011-06-23 16:39:51 | バイク

22日のお宿は糠平温泉の「森のふくろう」さん。

とても落ち着くお宿です。

Conv0034

 

バイクは屋内駐車です。

層雲峡辺りで雨に遭遇しても三国峠越えで逃げ込めます。

Conv0035

 

美味しい夕飯です。

北海道へ来るたび食べ過ぎて口内炎になります。

Conv0045


天売島へ

2011-06-22 20:16:08 | バイク

羽幌港です。

Conv0030

 

倉庫にバイクを駐車させてもらえました。

感謝です。

Conv0018

 

フェリーおろろん2に乗って天売島に向かいました。

不覚にも船酔いしてしまいました。

Conv0027

 

天売島は一周約12km、レンタル自転車(半日1000円)を借りて回りました。

船酔いの身体には坂道がきついです。

Conv0019

 

Conv0020

 

ケイマフリです。

Conv0002

 

Conv0004

 

Conv0005

 

カモメです。

Conv0010

 

Conv0007

 

ウミウです。

Conv0031

 

ノゴマの雄です。

Conv0032


6月20日

2011-06-22 20:04:03 | バイク

日本一の直線道路を経由して羽幌へ向かいます。

美唄市から滝川市へつながるR12号線、29.2kmのまっすぐな道です。

Conv0028

 

今日のお昼はガタタンラーメン840円です。

ガタタン(含多湯)は芦別の名物でとろみのついた具だくさんの中華スープみたいです。

それをラーメンにかけると、ガタタンラーメン。

チャーハンにかけると、ガタタンチャーハン。

それでは、たんたん麺にかけると…。

Conv0025

 

近くに「北海道大観音」がありました。

Conv0026


小樽到着

2011-06-20 00:49:37 | バイク

6月19日、0時30分舞鶴発の新日本海フェリーに乗船。

バイクは20台ほどでしたが、乗用車&キャンピングカーが結構ありました。

ずっとベタ凪状態でした。

Conv0004

 

Conv0005

 

20時45分、無事小樽に到着しました。

Conv0007


今年も北海道へ

2011-06-17 19:07:18 | バイク

散歩してたら雉がいました。

雉も鳴かずばうたれまい。

されど、雉は鳴かずにいられないのです。

私も同じようなもんです。

Conv0001

 

19日のフェリーで北海道へ向います。

原生花園のハマナスやエゾスカシユリが目に浮かびます。

ウキウキしながら荷物を入れたり出したりしています。

とりあえず天売島へ渡り、善知鳥(ウトウ)の帰巣風景を見ようと思っています。

今が一番楽しい時です。

Conv0004


風輪里FU.WA.RI

2011-06-08 17:48:37 | バイク

教えてもらったお店です。

先延ばしすると忘れてしまいそうだから早めに行くことにしました。

篠山市の郊外、京都府との県境近くR173号線沿いにそのお店はあります。

「風輪里」SASAYAMA

Biker & Driver's Communication U-Cafe FU.WA.RI

と紹介文にあります。

Conv0001

 

でも、うどん屋さんです。

お店に入ると、ハーレーが飾ってありました。

Conv0005

 

Conv0004

 

ちく玉天ぶっかけ650円です。

麺がもちもちニュルニュルして、とっても美味しいです。

Conv0008

 

田植えの済んだ田園風景の中、デカンショ街道を気持ちよく走りました。

Conv0003

 


梅雨前線と台風2号

2011-05-29 15:33:45 | バイク

雨が降っているのに、台風が迫っているのに、バイクで瀬戸大橋を渡り、讃岐へ走りました。

与島PAです。

Conv0001

 

5月28日~29日、バイクの集まりが香川県でありました。

雨中走行は危険で不愉快で疲れます。

でもバイクで行くのです。

集合場所に着いてみると、そんな人たちばかりでございました。

Conv0003

 

お昼は地元メンバーの案内で讃岐うどん「てっちゃん」さん、安くて美味しいです。

Conv0004

 

お宿の駐車場は屋根付ゲートボール場、本当にありがたいです。

Conv0005

 

橋が通行止めになる恐れがあるので、29日は早めに帰路につきました。

こんなことは何とも言えず楽しいのだo(^∇^)o♪


本州最西端などなど

2011-05-15 19:54:43 | バイク

高速道路割引がもうすぐなくなってしまいます。

14日~15日、せめてもの駆け込み利用ツーリングということで山口県へ行きました。

しかし、高速道路無料化っていったい何だったのだろうか。

下関の火の山公園から見た関門橋です。

Conv0021

 

お昼は川棚温泉の元祖瓦そば「たかせ」さん別館です。

時間をずらして行ったのだけどさすが有名店、お客さんが多いです。

Conv0007

 

瓦そば&うなめしです。

Conv0001

 

Conv0002

 

本州最西端の「毘沙の鼻」へ行きました。

バイク乗りはなんでか先っぽ好きなのです。

Conv0008

 

14日は長門市泊です。

翌朝、角島へ行きました。

Conv0011

 

Conv0017

 

Conv0012

 

Conv0014

 

Conv0018

 

長門市の川尻岬は本州最西北端なんです。

最西北端って何やねん…。

Conv0019

 

近くに龍宮の潮吹という名勝があります。

Conv0024

 

ここに神社がありまして、そこの鳥居がこれまた・・・。

問題はこの鳥居の内側です。

Conv0020

 

地上5mのところにお賽銭箱がついてます。

ナニコレ珍百景で紹介されたようです。

Conv0023

 

Conv0028

 

山口県でバイクツーリングと言えば秋吉台です。

Conv0025

 

Conv0026

 

他にも棚田や千畳敷など、盛り沢山なツーリングでした。

長門でぶらっと入った焼き鳥「ちくぜん」さん良いお店でした。

また行きたい。

2日間の走行距離1200kmでした。