goo blog サービス終了のお知らせ 

あそブログ

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば 我が身さえこそ動がるれ (梁塵秘抄)

オドメーター

2010-12-31 12:56:25 | バイク

2010年12月31日、いよいよ大晦日です。

おかげ様で今年も一年無事に走ることができました。

ありがとうございました。

 

パンヨーロピアンのオドメーターは124,681kmです。

昨年末が103,124kmだったので今年は21,557km走りました。

Conv0022

 

ちなみに車(iQ)は20,490km(昨年末11,709km)、8,781kmの走行でした。

Conv0024

 

来年も小さな楽しみを探して走りたいと思います。


マスツーリング

2010-12-20 17:55:16 | バイク

♪北風吹きぬく寒い朝も 心ひとつで暖かくなる・・・♪

ならんなぁ~(ノД`)・゜・。

19日は今年納めのクラブ仲間とのツーリングでした。

朝の気温1℃、芝生に霜が下りてました。

Conv0021

 

相生の岬から眺めた瀬戸内海、遠くに見えるのは家島諸島です。

Conv0022

 

お昼は道の駅一本松で「豚かば重」500円です。

Conv0024

 

その後、西播磨テクノポリスで コーヒーブレイク、一日楽しく走りました。

Photo1


12月14日

2010-12-14 19:27:11 | バイク

今日はとても暖かなので播磨灘沿いに国道250号線を西に走りました。

朝まで雨だったせいかバイクに出会いません。

Conv0044

 

途中、相生から赤穂へ向かう坂越峠が大渋滞です。

市内へ入って分かりましたが、12月14日は赤穂浪士討ち入りの日、「義士祭」が行われていました。

旧暦なので今の暦で言うと西暦1703年1月30日だそうです。

 

うんざりしながら赤穂を抜け、日生からブルーライン一本松まで行きました。

バイク、私だけです。

Conv0046

 

錦海湾塩田跡地です。

貴重な動植物の宝庫です。

Conv0049

 

帰りは国道2号線を走りましたが、こちらは工事渋滞でした。

そんなもんです。

良いかどうかはまた違う問題です。

 

明日から年賀状受付が始まります。

今年はあと何回走れるかな。


テーケーファー

2010-12-05 16:36:34 | バイク

今日はバイク友達のお誘いで加古川のカフェレストラン「テーケーファー」さんへ行きました。

オーナーもバイカーだそうでバイク乗りさんがたくさん来られてました。

雰囲気の良いお店でございます。

Conv0030

 

Conv0032

 

小春日和に誘われてついでと言っては何ですが、河原でちょっとバードウォッチングです。

カワウが日向ぼっこしていました。

Conv0015

 


ぶたかば重

2010-11-30 16:33:41 | バイク

私の好きな週刊こどもニュースが12月19日で終了します。

こどもが見ずに年寄りばかりが見てるからだそうです。

了見の狭い話です。

 

ぶたかば重を食べに岡山市の「かばくろ」さんへ行ってきました。

Conv0015_2

 

特上800円です。

Conv0028

 

メニューです。

Conv0027

 

すっかり晩秋です。

Conv0012


紅葉・黄葉

2010-11-20 16:28:59 | バイク

今日は朝からバイクのキーを探しまわっていました。

いくら探しても見つからないはずでバイクに付けたままにしていました。

私、毎日何かを探しています。

 

”こうよう”には紅葉と黄葉があります。

紅と黄が相まってより美しく感じますね。

Conv0020

 

小春日和の中、”こうよう”を見に岡山県宇甘まで走りました。

Conv0016

 

紅葉はもみじとも読みます。

Conv0018

 

iQのリコール通知が来ました。

ある条件で走行すると安全のためハンドルの操舵力が増すようにプログラムされているのを修正するのだそうだ。

コンピューター制御が進歩し、道具の方が使う人より賢くなって、齟齬が生じているのかな。

Conv0021


奥飛騨・せせらぎ街道…

2010-11-06 19:28:31 | バイク

飛騨高山紅葉ツーリング その4

 

奥飛騨温泉郷から高山へ向かう峠の雲海です。

Conv0037

 

Conv0038

 

せせらぎ街道は四季折々美しいですが、秋は殊に秀逸です。

Conv0021

 

Conv0036

 

Conv0040

 

Conv0043

 

食欲の秋、白鳥の浅野旅館さんの夕食です。

熱燗が進みました。

Conv0023

  

翌朝、白鳥のループ橋です。

Conv0048

 

Conv0049

 

白鳥から油坂峠道路を通り福井県に出るとガスが出ていました。

九頭竜湖の夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)です。

この橋は瀬戸大橋のプロトタイプだそうです。

Conv0050

 

美濃街道(R158)です。

Conv0054

 

Conv0055

 

湖に流れ落ちる滝がありました。

Conv0052

 


円空佛

2010-11-05 06:58:24 | バイク

飛騨高山紅葉ツーリング その3

岐阜県生まれの円空さんは生涯12万体の仏像を彫ったそうです。

なので飛騨・美濃地方に多くの円空佛が残されています。

芸術文化の秋、円空佛を拝観しました。

清峯寺(岐阜県国府町)の円空佛です。

こちらはありがたいことに写真撮影をさせてくださいます。

Conv0018

 

左から「聖観世音菩薩」「十一面千手観世音菩薩」「竜頭観世音菩薩」です。

Conv0006

 

真ん中の十一面千手観世音菩薩の腰あたりに地蔵菩薩像が彫られていますが、自刻像ではないかと言われています。

Conv0007

 

ここの仏像の表情はなんともすばらしいです。

黒ずんでいてつやつやしているのは、きっとこれらの仏像が庶民の生活とともにあったのだろうと勝手に思っています。

Conv0021

 

Conv0020

 

Conv0019

 

円空ふるさと館(郡上市美並町)です。

館内撮影・スケッチ禁止です。

Conv0001

 

千光寺の円空仏寺宝館(高山市丹生川町)です。

館内撮影禁止です。

Conv0014

 

玄関前のレプリカです。

Conv0015


水木しげるロード

2010-10-24 16:24:12 | バイク

23日(土)、友人と鳥取県境港市まで久しぶりのツーリングです。

途中の大山などもまだ紅葉には早いようです。

お昼前に到着、丁度、隠岐汽船の高速船レインボーが隠岐の島へ向けて出航して行きました。

隠岐の場合はレンタルバイクかなと、すぐそういうことを考えてしまいます。

Conv0040

 

Conv0037

 

水木しげるロードには鬼太郎はじめ139体のブロンズ像が設置されているそうです。

Conv0038

 

Conv0031

 

「ゲゲゲの女房」のおかげで観光客がずいぶん増えたみたいです。

今は「てっぱん」なのでこれからは尾道が脚光を浴びるのかな。

「てっぱん」面白いですねぇ。

オープニングの踊りはお好み焼きを焼く時の動作や花カツオの動きなんかのイメージなんでしょうか。楽しいですね。

 

バイクのHID(切れた右目)の修理が終わりました。

左右で色が違います。

オッドアイです。

右目は未来が左目は過去が見えます。なんて・・・。

Conv0024


函館からニセコそして…

2010-10-03 07:38:02 | バイク

小樽10月1日(金)21:30発、舞鶴10月2日(土)21:00着のフェリーで無事帰宅いたしました。

総走行距離5500キロでした。

宿泊施設や道の駅などインターネット接続可能なところが増えました。

情報収集や各種予約など旅先でも不自由なく行え助かりました。

ただ、メール送信がセキュリティの関係で制限されていました。

 

9月30日(木)朝、五稜郭を散歩、函館奉行所が郭内に復元されていました。

Conv0012

 

その後、R228号線で函館を発ちました。

知内町の重内神社には展望台があり、津軽海峡が一望できます。

初めて訪れましたが、面白いスポットです。

Conv0020

 
Conv0021

 

追分ソーランラインです。

Conv0023

 

福島町、松前町、江差町を経てニセコへ、夕飯は「つばらつばら」さんのチキンスープカレー(950円)です。

20100930190455

 

10月1日(金)

羊蹄山を眺めながら、京極町の「ふきだし公園」へ向かいました。

Conv0026

 

ふきだし公園では大勢の方が水を汲みに来られていました。

Conv0037

 

Conv0027

 

Conv0029

 

ここから増毛の国稀酒造さんへ向かいました。

実は渡道初日にここで蔵出し吟醸酒を購入したのですが、とても美味しかったので再度買いに行きました。

Conv0022

 

「なんぽろ温泉ハート&ハート」さんであるものを食べるため、南幌町へ走りました。

Conv0034

 

名物のキャベツ天丼(780円)です。

Conv0033

話題としては面白いのですが…。

ダイエットした体重がすっかり元に戻りました。

 

帰りのフェリーではワインを楽しむことにしています。

今回は初しぼりです。

Conv0035

 

ジュースみたいに爽やかです。

Conv0036


ばんえい十勝

2010-09-28 05:40:21 | バイク

帯広競馬場でばんえい競馬を見ました。

Conv0054

 

Conv0066

 

Conv0055

 

パドックです。

逞しい馬です。

Conv0056

 

生まれて初めて馬券を買いました。

説明書を見ながらマークシートに記入しました。

Conv0065

 

いよいよレース開始です。

Conv0068

 

Conv0070

 

Conv0069

 

すごい迫力でした。

馬券の結果はビギナーズラックで少しプラスになりました。

Conv0072