7月15日((火))
29℃ 26℃ 雨
Sai sciare ?
(きみは)スキーができる?
Sai + (動詞の原形)? (きみは)~できる?
sai は、練習や経験を積んだ能力として「~できる」「~するすべを知っている」を意味する
動詞 sapere の2人称単数形です。後ろに他の動詞の原形を続け、文末に「?」を置くと、
「(きみは)~することができる?」と相手の能力を問う文になります。
「きょうの表現」のsciare は「スキーをする」という意味の動詞の原形です。
スキーは練習したりならったりして習得する能力なので、それができるかどうかは sapere
を使って尋ねます。Sai sciare ?で「きみはすスキーができる?」となります。
Sai sciare ? サイ シアーレ スキーはできる?
sai sapere (知る・知っている) → 主語 tu (君・あなた)
こんな場面、こんな気分で使おう!
● スキーシーズンが到来。
友人をスキーに誘いたいと思って
Sai sciare ? (きみは)スキーができる?
● 友人と小旅行を計画中。友人の車の運転ができるか尋ねるとき
Sai guidare ? (君は)車の運転ができる?
● 音楽好きの友人に、ピアノが弾けるか尋ねるとき
Sai suonare il pianoforte ? (きみは)ピアノが弾けるの?
● これから一人暮らしを始めるという友人を気遣って
Sai cucinare ? (きみは)料理ができるの?
動詞 sapere の活用
動詞 sapere には「(能力として)~できる」、「(~するすべを)知っている」、「わかっている」
などの意味があります。不規則な活用をします。
動詞 sapere の直説法現在の活用
主語 活用 主語 活用
1人称 io 私は so 1人称 noi sappiamo
単数 複数 私たちは
2人称 tu きみは sai 2人称 voi 君たちは/ sapete
単数 (あなたは) 複数 あなた方は
3人称 lui/lei/Lei sa 3人称 loro sanno
単数 彼は/彼女は/あなたは 複数 彼らは/彼女らは
(動詞 sapere の活用) + (動詞の原形). ~できる。/~するすべを知っている。
So parlare I'italiano . (私は)イタリア語を話せます。
Luigi sa ballare bene . ルイージは上手に踊れます。
Non sappiamo nuotare . (私たちは)泳げません。
~語彙を増やそう~ 科目を表す言葉
学校訪問にちなんで
materia (scolastica ) 教科
educazione civica 市民教育
matematica 算数、数学
sdienze 理科
storia 歴史
表現を広げよう!
sai や sapete の後にいろいろな動詞の原形を続けて、「(きみは/きみたちは)~できる?」と
いう文をさらに見てみましょう。
Sai giocare a calcio ? (きみは)サッカーができる?
ー Si,so giocare a calcio . うん、(ぼくは)サッカーができるよ。
Sai preparare le lasagne ?(きみは)ラザニアを作れる?
Sapete cantare questa canzone ? (あなた方は)この歌をうたえますか?
Sapete leggere il giapponeese ? (きみたちは)日本語を読める?
Qual e il tuo sogno ?
クアレ イル トゥオ ソーンニョ
きみの夢は何(どんなもの)?
qual は「どんなもの」を意味する疑問代名詞です。辞書の形の見出しの形は quale ですが、
後ろに e (動詞 essere の3人称単数現在形)が続くときは形が qual になります。
"Qual e ....?" は「~はどんなものですか?」と尋ねる疑問文です。 il は単数の男性名詞につく
定冠詞、tuo は「きみの」を意味する所有形容詞(男性単数形)、sogno は「夢」を意味する
男性名詞です。il tuo sogno で「きみの夢」となります。
こんな場面、こんな気分で使おう!
● 友人とあれこれ話がはずんで、将来の夢の話になったときに使ってみましょう。
● 子どもたちと話す機会があれば、どんな夢を持っているのか尋ねましょう。
イタリア人は、プライベートなことでも
オープンに話してくれる人が多いです。
どんな夢を持っているのか興味を持ったら、
ぜひ、このフレーズで尋ねましょう。
~"qual e " を使った疑問文の例~
” qual e "を使うと、相手の住所、電話番号、好みのものなどたずねることができます。
● Qual e il indirizzo ? きみの住所は(どんなもの)
● Qual e il tuo numero di telefono ? こみの電話番号は(どんなもの)?
● Qual e il tuo vino preferito ? きみのお気に入りのワインは(どんなもの)?
Qual e il tuo sogno ? あなたの夢は何?
きょうロレンツォは
アレッサンドロの授業を見学することに!
ウーゴ。ノフリ小・中学校
地域への関わり方を学ぶ授業
(公民教育)
黄色い町と 青い町の物語
今回のテーマは立場の違う人と
どう関係を築いていけるか
一方はすべてのものを青色に
もう一方は黄色にしたいと考えた
争いが起きたときに大切なことは何か
それぞれの考えを述べる
どんな色もきれいだと思います
色が多いほど友情が生まれる
みんなが一つになれば よりよくなる
争いが起きても ちゃんと和解をすればいい
みんなありがとう とてもおもしろかったよ
小さな町の暮らし
学校の校庭
みんなありがとう。とてもおもしろかったよ。
みんなのことをもっと知りたかったんだ。
いくつか質問してもいい?
は~い。
最初はきみね。スキーができる?
はい。すごく好きです。
山にスキーに行くの?
アンダロに行きます。
アンダロ。いいね。
きみは英語を話せる?
はい。アラビア語とアルバニア語もできるよ。
3か国語をはなせるんだね?
アレッサンドロ、何ができる?
水泳と空手ができるよ。
空手ができるんだ。いいね。
ぼくはいろんな植物を描くことができるよ。
私は英語を話せるよ。
それと火曜日は体育館に行って空手をしてる。
そして水曜日は水泳に行って、あとはインテルを応援してる。
ぼくは体操をここの体育館でやってるよ。
じゃあ当然でんぐり返しもできるんでしょ。
そう、学校の近くのおじいちゃんとおばあちゃんの家にいるとき、ソファの上で
でんぐり返しをしているんだ。
いいね。
何かぼくに聞きたいことあるかな?
こんなにたくさん?じゃあきみ。
サッカーはできる?
うん!
1から10でどれくらい?
7?8かな?さっかーをやっていたから最低限のことはできるよ。
スキーはできる?
うん、やったことある。
みんな、すてきな時間を過ごせたよ。
また会おうね。じゃあね!
体育館
授業を中断してごめんね。
ぼくはロレンツォです、写真が大好きで自分の進む道を探しています。
なにかインスピレーションを得たいので、協力してくれる?
もちろん。
ありがとう。それでは、きみの夢は何?
Qual e il tuo sogno ?
サッカー選手になること。
みんなの憧れだよね。どのチームを応援しているの?
ユベントス。
ポジションは?
ぼくは左サイドでプレーしています。
そうなんだ。きみの夢は何?
Qual e il tuo sogno ?
大きくなったら K-POP アイドルになりたいです。
それは何の仕事?
歌手です。
ああ、そうなんだね。きみの夢は何?
qual e il tuo sogno ?
医者になって人々を助けることです。
すばらしい夢だね。
きみは?
私はすごく女優になりたいです。
女優?すごいね!
ぼくは測量士になるのが夢です
測量士?いいね、いいね。きみ、きみの夢は何?
qual e il tuo sogno ?
ぼくの夢は世界中を旅すること、みんなにおススメしたいです。
わお!それは大きな夢だね。きみ、きみの夢は何?
qual e il tuo sogno?
ぼくの夢はゴールキーパーになることです。
どのスポーツ?
サッカー。
サッカーか、いいね。
みんなありがとう。すばらしい経験だったよ。たくさんのインスピレーションを得ること
ができた。
ありがとう、ロレンツォ。私たちにとってもいい経験でした。
そうだよね、みんな?
はい。
あなたの夢は何?
Qual e il tuo sogno
29℃ 26℃ 雨
Sai sciare ?
(きみは)スキーができる?
Sai + (動詞の原形)? (きみは)~できる?
sai は、練習や経験を積んだ能力として「~できる」「~するすべを知っている」を意味する
動詞 sapere の2人称単数形です。後ろに他の動詞の原形を続け、文末に「?」を置くと、
「(きみは)~することができる?」と相手の能力を問う文になります。
「きょうの表現」のsciare は「スキーをする」という意味の動詞の原形です。
スキーは練習したりならったりして習得する能力なので、それができるかどうかは sapere
を使って尋ねます。Sai sciare ?で「きみはすスキーができる?」となります。
Sai sciare ? サイ シアーレ スキーはできる?
sai sapere (知る・知っている) → 主語 tu (君・あなた)
こんな場面、こんな気分で使おう!
● スキーシーズンが到来。
友人をスキーに誘いたいと思って
Sai sciare ? (きみは)スキーができる?
● 友人と小旅行を計画中。友人の車の運転ができるか尋ねるとき
Sai guidare ? (君は)車の運転ができる?
● 音楽好きの友人に、ピアノが弾けるか尋ねるとき
Sai suonare il pianoforte ? (きみは)ピアノが弾けるの?
● これから一人暮らしを始めるという友人を気遣って
Sai cucinare ? (きみは)料理ができるの?
動詞 sapere の活用
動詞 sapere には「(能力として)~できる」、「(~するすべを)知っている」、「わかっている」
などの意味があります。不規則な活用をします。
動詞 sapere の直説法現在の活用
主語 活用 主語 活用
1人称 io 私は so 1人称 noi sappiamo
単数 複数 私たちは
2人称 tu きみは sai 2人称 voi 君たちは/ sapete
単数 (あなたは) 複数 あなた方は
3人称 lui/lei/Lei sa 3人称 loro sanno
単数 彼は/彼女は/あなたは 複数 彼らは/彼女らは
(動詞 sapere の活用) + (動詞の原形). ~できる。/~するすべを知っている。
So parlare I'italiano . (私は)イタリア語を話せます。
Luigi sa ballare bene . ルイージは上手に踊れます。
Non sappiamo nuotare . (私たちは)泳げません。
~語彙を増やそう~ 科目を表す言葉
学校訪問にちなんで
materia (scolastica ) 教科
educazione civica 市民教育
matematica 算数、数学
sdienze 理科
storia 歴史
表現を広げよう!
sai や sapete の後にいろいろな動詞の原形を続けて、「(きみは/きみたちは)~できる?」と
いう文をさらに見てみましょう。
Sai giocare a calcio ? (きみは)サッカーができる?
ー Si,so giocare a calcio . うん、(ぼくは)サッカーができるよ。
Sai preparare le lasagne ?(きみは)ラザニアを作れる?
Sapete cantare questa canzone ? (あなた方は)この歌をうたえますか?
Sapete leggere il giapponeese ? (きみたちは)日本語を読める?
Qual e il tuo sogno ?
クアレ イル トゥオ ソーンニョ
きみの夢は何(どんなもの)?
qual は「どんなもの」を意味する疑問代名詞です。辞書の形の見出しの形は quale ですが、
後ろに e (動詞 essere の3人称単数現在形)が続くときは形が qual になります。
"Qual e ....?" は「~はどんなものですか?」と尋ねる疑問文です。 il は単数の男性名詞につく
定冠詞、tuo は「きみの」を意味する所有形容詞(男性単数形)、sogno は「夢」を意味する
男性名詞です。il tuo sogno で「きみの夢」となります。
こんな場面、こんな気分で使おう!
● 友人とあれこれ話がはずんで、将来の夢の話になったときに使ってみましょう。
● 子どもたちと話す機会があれば、どんな夢を持っているのか尋ねましょう。
イタリア人は、プライベートなことでも
オープンに話してくれる人が多いです。
どんな夢を持っているのか興味を持ったら、
ぜひ、このフレーズで尋ねましょう。
~"qual e " を使った疑問文の例~
” qual e "を使うと、相手の住所、電話番号、好みのものなどたずねることができます。
● Qual e il indirizzo ? きみの住所は(どんなもの)
● Qual e il tuo numero di telefono ? こみの電話番号は(どんなもの)?
● Qual e il tuo vino preferito ? きみのお気に入りのワインは(どんなもの)?
Qual e il tuo sogno ? あなたの夢は何?
きょうロレンツォは
アレッサンドロの授業を見学することに!
ウーゴ。ノフリ小・中学校
地域への関わり方を学ぶ授業
(公民教育)
黄色い町と 青い町の物語
今回のテーマは立場の違う人と
どう関係を築いていけるか
一方はすべてのものを青色に
もう一方は黄色にしたいと考えた
争いが起きたときに大切なことは何か
それぞれの考えを述べる
どんな色もきれいだと思います
色が多いほど友情が生まれる
みんなが一つになれば よりよくなる
争いが起きても ちゃんと和解をすればいい
みんなありがとう とてもおもしろかったよ
小さな町の暮らし
学校の校庭
みんなありがとう。とてもおもしろかったよ。
みんなのことをもっと知りたかったんだ。
いくつか質問してもいい?
は~い。
最初はきみね。スキーができる?
はい。すごく好きです。
山にスキーに行くの?
アンダロに行きます。
アンダロ。いいね。
きみは英語を話せる?
はい。アラビア語とアルバニア語もできるよ。
3か国語をはなせるんだね?
アレッサンドロ、何ができる?
水泳と空手ができるよ。
空手ができるんだ。いいね。
ぼくはいろんな植物を描くことができるよ。
私は英語を話せるよ。
それと火曜日は体育館に行って空手をしてる。
そして水曜日は水泳に行って、あとはインテルを応援してる。
ぼくは体操をここの体育館でやってるよ。
じゃあ当然でんぐり返しもできるんでしょ。
そう、学校の近くのおじいちゃんとおばあちゃんの家にいるとき、ソファの上で
でんぐり返しをしているんだ。
いいね。
何かぼくに聞きたいことあるかな?
こんなにたくさん?じゃあきみ。
サッカーはできる?
うん!
1から10でどれくらい?
7?8かな?さっかーをやっていたから最低限のことはできるよ。
スキーはできる?
うん、やったことある。
みんな、すてきな時間を過ごせたよ。
また会おうね。じゃあね!
体育館
授業を中断してごめんね。
ぼくはロレンツォです、写真が大好きで自分の進む道を探しています。
なにかインスピレーションを得たいので、協力してくれる?
もちろん。
ありがとう。それでは、きみの夢は何?

サッカー選手になること。
みんなの憧れだよね。どのチームを応援しているの?
ユベントス。
ポジションは?
ぼくは左サイドでプレーしています。
そうなんだ。きみの夢は何?

大きくなったら K-POP アイドルになりたいです。
それは何の仕事?
歌手です。
ああ、そうなんだね。きみの夢は何?

医者になって人々を助けることです。
すばらしい夢だね。
きみは?
私はすごく女優になりたいです。
女優?すごいね!
ぼくは測量士になるのが夢です
測量士?いいね、いいね。きみ、きみの夢は何?

ぼくの夢は世界中を旅すること、みんなにおススメしたいです。
わお!それは大きな夢だね。きみ、きみの夢は何?

ぼくの夢はゴールキーパーになることです。
どのスポーツ?
サッカー。
サッカーか、いいね。
みんなありがとう。すばらしい経験だったよ。たくさんのインスピレーションを得ること
ができた。
ありがとう、ロレンツォ。私たちにとってもいい経験でした。
そうだよね、みんな?
はい。
あなたの夢は何?
Qual e il tuo sogno
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます