goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬“もも”と飯田市リフォーム会社社長の日記

あなたの住まいの不満と不安は私が解決します

Kさま店舗庇工事

2013-08-30 14:39:35 | その他リフォーム

こんにちは!

飯田市の恵夢住宅設計室、事務員二号です!

今日は、K様店舗の庇の工事の様子をご紹介します

現在店舗の入り口には、庇がありますが、今回は、作業できる大きさの庇が欲しいとのご用命でした

大きな庇となりますので、柱を立てる基礎を作ります。

コンクリートを流す前には、穴の中に砕石を敷きます

庇かける前に、土台の桁を建物本体にかけています。

この後は、屋根に、光を通すタキロンを貼り、雨樋を付けます。

完成の様子をお届けできたらと思います。

 

飯田市・下伊那の庇工事のご用命は、恵夢住宅設計室までお電話ください


Yさま邸手すり設置工事

2013-07-10 13:01:46 | その他リフォーム

こんにちは!

今日は、Yさま邸の手すり設置工事をご紹介します。

Y様は、以前リビング・お風呂のリフォームをしていただきました。再びお声をかけていただけてうれしいです!

 

手すり設置前↓

上から見ると、かなり急な感じがしますね。

設置後↓

このような、バリアフリーに関する工事は、飯田市の高齢者住宅リフォーム助成金の対象となります。

恵夢住宅設計室では、助成金申請も無料で代行いたしますので、是非お問い合わせください。

お問い合わせは 

0120-978-561

まで!

補助金については、こちらの記事を参考にしてください!

 


Kさま邸解体工事

2013-07-05 09:30:00 | その他リフォーム

こんにちは。

今日は、先日完了したK様邸の解体工事の様子を紹介します!

解体前のようすです↓

解体中の様子です。波トタンの貼ってあった建物正面をはがしました。

中からは木造の構造が見えていますね。

 

大きな什器を入れて、どんどん外壁をはがしていきます。

 

こちらは、現在の様子です。

基礎部分の解体も終わり、敷地協会ににコンクリートブロックを積んであります。

ブロック上にはフェンスを設置予定です。


解体現場から温泉!?

2013-06-25 13:40:28 | その他リフォーム

関西出身の工務が、「温泉が湧いた!」と言って事務所に戻ってきました。

写真を見てびっくりした事務員二号でしたが・・・

次の日確認に行った写真を見ると、

すっかり整地も終わり、水もない状態でした。

雨の季節、水の流れにも注意した計画をご提案させていただきたいです!


Y様邸防水工事の様子です

2013-06-17 12:49:27 | その他リフォーム

こんにちは。

今日は、飯田市の小学校ではプール開きだそうです。いよいよ夏が来た感じがしますね。

今日はY様邸ベランダの防水工事の様子です。

Y様邸のベランダは老朽化に伴い、雨漏りをするようになったいました。この工事では、ジェットスプレー防水という手法を採用しています!

この工法は、以下の工程で行います

高圧洗浄→プライマー処理(下地を整える工事です)→下塗り→中塗り→仕上げ(トップコート)

 

この、ジェットスプレー工法は、塗布防水という種類の防水工事になりますが、かなりの厚みをとることができ、リフォームに最適な工法です。

障害物があっても根こそぎ防水できます!!

ジェットスプレーの実際の厚みです。

ベランダの防水工事にお悩みの方は是非ご相談ください

 

さて、週末、事務員二号は子供たちと一緒に裏の畑の梅の収穫をしました。

一本しかない梅の木ですが、子供たち用の梅ジュースと、おばあちゃんの梅干を作るだけの梅がなってくれます!

早く飲めるのが楽しみです


蔵の解体工事

2013-06-11 11:18:53 | その他リフォーム

こんにちは。

蔵の解体工事がほぼ終了し、更地の状態になりました。

これからどのように活用していくか、お施主様は悩まれていました。

とても日当たりが良くなり、駐車場にお庭にしても素敵ですね。

以前のK様邸の工事の様子です

 

さて、先日、お客様の庭先で発見した訪問者。↓

工務の多田と、事務員二号、二人で硬直しました。

ムカデをつぶすと仲間を呼ぶので潰してはいけないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

どなたかご存知の方、真相を教えてください・・・・

 


蔵の解体すすんでます!

2013-06-03 15:32:44 | その他リフォーム

こんにちわ

またまたご無沙汰をしてしまいました

市内でさせて頂いてます蔵の解体工事が終盤を迎えています

屋根から2階部分の撤去が終わりました。

立派な梁が沢山、見受けられます。解体業者の方もとても立派で驚いていました。

とても勿体ない気持ちでおりましたが、気持ちを込めて作業を進めさせて頂きました。

ようやくトラックが入れるようになりました。

ここまで手による解体工事です。頭が下がります。感謝感謝です!

週末には、重機がはいれるようになり、解体作業が進みます。

残すは基礎の解体です。

更地にしたあとは、駐車場にするか?畑にするか?

様子でお客様と検討させて頂きます。

日当たりのいい場所ですので、楽しみですね♪

 


蔵の解体はじまりました!

2013-05-22 15:07:55 | その他リフォーム

足場と養生シートが貼られ

いよいよ解体です。

半日をかけて、瓦の撤去を

手作業で壊していきます。感謝感謝です(>人<)

足元に細心の注意をしながら

廃材を運んでいます。

今日、別件のお打合せでK様のところに訪問させて

頂いた時のことです。ご主人さまが「ちょっと!見てみて!!」と。

↓これ、なんだかお分かりですか?

以前も以前の話になるそうですが、

薬関係のお仕事をされたいたご先祖さまの

持ち物です。

現在のお店のディスプレイに飾ってありました。

今では見ることはない一品です。

私、おもわず写真を撮りまくってしまいました

今度、実際に触らせてくださるそうです

沢山の想い出を抱えた「蔵」です。

「いらないものばかりかと…」とご主人さま。

重機で壊していたら、お目にかかることはありませんでした。

きっとご主人さまの心の中で沢山、会話しているのでしょうね。


いよいよ蔵の解体始まります。

2013-05-20 17:00:07 | その他リフォーム

市内の築100年以上の土蔵解体がいよいよ本格的に始まります。

一週間をかけて、部屋の中の荷物、付属物の撤去を終えて、

いよいよ明日から解体です。今日は、解体に使う足場を設置していました。

長い間、お疲れ様でしたと、心から言いたいです。

江戸末期 明治 大正 昭和 平成 と時代を見てきた建物がまたひとつ姿を消します。

こうして、時代は流れているんでしょうね。

この建物が、飯田の町の歴史を見てきたわけで、もし、何かの形で話ができるのであれば

いろいろと聞いてみたい気がします。明治の時代はどうだった? 飯田の大火はどうだった? ・・・・・・。

聞いてみたいことは山ほどあります。

明日から解体です。寂しい気持ちでいっぱいです。

      


市内S様邸 玄関リフォームの様子です

2013-05-20 14:48:36 | その他リフォーム

ご報告が遅くなり申し訳ありません。

S様邸の玄関リフォームの様子です。

柱の補修が終わり、左官工事が進んでいます。

軒天の張り替えも終わりました。

柱を幅広くしました。

圧迫感が出ないように、灯かり取りのスリットを入れました。

まだ左官仕上げの状態ですが、とても雰囲気があって素敵です☆

柱の下半分は、タイル仕上げをしていきます。

上部は塗装仕上げとなります。

完成が楽しみです。