愛犬“もも”と飯田市リフォーム会社社長の日記

あなたの住まいの不満と不安は私が解決します

H様邸 浴室~水廻り改修工事のその後の様子です。

2012-06-29 11:14:56 | お風呂リフォーム

お久しぶりです。なかなか更新できず・・・

H様邸の着手から約2週間の様子です。

◎6月中旬

柱も床も新しく取り替えして、ここで一度、シロアリ駆除に入りました。

土壌散布はもちろん、新しい柱や既存の柱にも散布します。

今の薬剤は、ベタ付きや匂いがないので安心です。

散布が終わり、床組みへ進みました。

断熱材を入れ、床の高さを合わせました。

車椅子のご家族がいるためです。

◎6月19日

タカラ製のシステムバスを設置しました。

窓も高断熱使用です。

出入り口の1本引きタイプで開口広々です。

◎6月後半

脱衣室の壁ができました。

廊下から外で出られるように、裏口にサッシがつきました。

車椅子ででれるように、スロープを後日、設置します。

階段下のスペースも車椅子が回転できるように確保しました。

内装クロスが終わりました。(トイレ内の様子です)

クッションフロアーのデザインも廊下とイメージをガラっと変えました。

脱衣室の様子です。

脱衣室は、お客様のご希望で廊下と一体感を持たせました。

奥には、洗面台を設置します。

来週いよいよお引渡しです。

車椅子のご家族が安心して使える、水廻りになります。

 


H様邸大工工事始まりました。

2012-06-13 19:35:38 | 総合リフォーム

H様邸の大工工事始まりました。

まずは、全体の補強工事から開始です。

土台 柱共に取り換えです。

 

※ 柱 土台 すべて取り換えです。

既存の建物が、本来の木造ではなく、

2x4と木造の混合のような作りで、作業前には、大工さんと

しばし、どうやって補強しようか考えこんでしまいました。

現場の状況から、一筋縄というわけにはいかず、

段取りしてあった材料は使えす゛、急遽材料の手配をする有様です。

夕方までには、床下地まで何とか作業を進める事が出来ました。

 

明日の朝は、7時ころからシロアリ予防のための薬剤を散布して、

大工さんの工事に影響の無いように工事を進めます。

 

 


M様邸いよいよキッチン設置です。

2012-06-13 19:21:09 | 総合リフォーム

M様邸のキッチンが設置されました。

これで、内装関係は9割型完成です。

ちなみに今回も、キッチンはタカラ製品です。

   

※組立作業中の写真です。

 

※内装工事も完成しています。 

2時ごろにはキッチンの設置が完了し、明日給排水の繋ぎこみ作業となります。

あとは、照明器具 ブラマード(内窓サッシ) で内部は完成です。

外部も、今日は板金屋さんの社長さん自ら外壁貼り作業に来ていただきました。

※写真は宮下板金工業の社長さんの作業風景です。

 後ろで、見ているのは電気屋さんです。

 

梅雨の合間で忙しかったんでしょうか

沢山職人さんを抱えている大きな板金屋さんなのに

わざわざ自らの作業です。頭が下がります。

電気屋さんも、引き込み配線の段取り作業です。

今週中には、電気の引き込みも新しくなり、

容量もアップします。

 


M様邸外壁塗装工事始まりました。

2012-06-11 19:29:08 | 外壁塗装

本日から、M様邸の外壁塗装工事が始まりました。

何回か増改築をされているので、その中で一番外壁の塗装劣化の激しい場所

を今回塗装します。

まずは高圧洗浄からです。

明日は、天気が悪い?ようなので塗装屋さんしたら好都合?です。

天気のいい日は、塗装作業進めたいですものね。

雨の日に洗浄できるのはありがたいほうなのかもしれません。

勝手な事言ってすみません。

雨中の作業になりますか゛、安全作業に心がけて

頑張ります。

 

☆ 二階部分には足場を設置し、落下防止用のネットを貼ります。

  もちろん、階段付で作業性も確保しました。


H様邸リフォーム工事着工です。

2012-06-11 19:18:08 | その他リフォーム

本日から始まったH様邸のリフォーム工事。

お風呂 トイレ 脱衣 廊下をリフォームします。

朝から解体工事にかかり、夕方にはお風呂廻りは解体完了です。

今回のお風呂は、だいぶ漏水がひどく、柱や土台はほぼ無い状態です。

今回の工事で全て補強、または新設します。

ある程度の状況は覚悟して居ましたか゛、しっかり治して、

建物の強度不足になら無いよう工事管理します。

 

いよいよ解体が始める準備です。

 

※ほぼ柱と土台はありません。一度壁を解体して

新たに作り替える事にしました。


K様邸屋根塗装工事の状況です。

2012-06-11 18:51:17 | 外壁塗装

梅雨に入り、工程はっきり出せなくて困っている塗装工事です。

雨も、夕方少し降ってみたり、大雨になってみたりと現場では困ったものです。

今日は、下地処理を先週金曜日に済ませてあったので、下塗り作業です。

屋根材の形状上、塗る手間も余分にかかります。

細い刷毛や、幅の広い刷毛を使い分けながらの作業です。

今日は、少し気温も上がりちょっと大変そうな感じでした。

安全第一で一日も早い完成を目指します。

☆ シーラー処理が完成した状況です。

 

☆ 細かい所も丁寧に塗装します。

 


M様邸内装工事です。

2012-06-11 18:44:15 | 総合リフォーム

M様邸の大工工事も終わり、本日から内装工事です。

朝から、クロスを貼る前のパテ処理(下地処理)に入りました。

天井高も通常の2.4mより10センチ高いので職人さんも

ちょっといつもの感覚とちがうな~と言いながらの作業です。

明日にはクロスが貼り終える予定です。

 

☆ 大工さんの作業完成です。これから仕上げに進みます。

☆ クロスを貼る前の下地処理です。


M様邸の外壁塗装完了しました。

2012-06-06 19:44:55 | 外壁塗装

約一週間お時間頂いたM様邸の外壁塗装が完成しました。

    

塗装する前と、完成後の外壁の艶が全然違います。

軒樋、縦樋、木部も塗装しました。

壁材の劣化部分や剃りの部分も直せる範囲でビス止め等をして

修繕しました。

工事中もアクシデント無く、無事順調に終わりました。

工事中、ご近所の皆さん、M様には大変ご迷惑をおかけしまた。

お礼申し上げます。

 


K様邸屋根塗装工事状況です。

2012-06-06 19:37:01 | 外壁塗装

昨日、高圧洗浄して汚れや、塗装の浮きをきれいに洗浄した状況を

確認してきました。屋根の素材は、セメント系です。だいぶ素地が出て、

白い(灰色)の部分が所々に見受けられます。

この状態では、防水性能はありません。

明日から、下地処理を入念にして、塗装仕上げに入ります。

何日か晴天が続くといいのですか゛・・・・

    

※写真斜めに銀色のラインに見えるのは、ステンレス板です。

 


K様邸のリフォーム工事(大工工事)です。

2012-06-05 21:09:42 | 総合リフォーム

K様邸のリフォーム工事です。大工さんも快調に工事を進めています。

内部は、キッチン背面の壁貼りをしています。吊戸設置個所はしっかり

補強してあります。 もちろん外壁に面しているので、断熱材もしっかり入っています。

外部の様子です。

  

お風呂の窓、脱衣の窓、勝手口ドアはすべて断熱ペアガラス使用です。

既存サッシを使用するところには、内窓を設置します。

エコポイント対象工事となりますので、後日申請をして、ポイントを頂きます。

なぜか、ガスボイラーが新旧並んで設置されています。

これは、まだボイラーが比較的新しかったので、とりあえず使えるまで使って、

もし、ダメになったら右側の大きなボイラーに接続して、使う事にしました。

大きなボイラーは、追い炊き機能付きのフルオートタイプですので、こちらは、

取り合えす゛、浴室のみの使用とします。

使えるものは使うという、賢い選択をお客様が考えられました。

もし、急に古いボイラーが使えなくなっても、これなら切り替えてすぐに

使えるので、安心です。