山歩きの予定が登山道入り口で断念。
だって風速6mの強風が止まないから・・。(風は体力奪われます)
仕方なくその付近の森を散策して写真を撮ってきました。
今回はIce-Worldです。
まずはふもとの川に癒されます。
冬の滝は寒そう・・
少し走って体を温めました。
楓の落ち葉に霜が付いています。
クモの巣も霜が付くんですね~
美しいツララです。
アイスツリーですね・・
葉っぱごとツララになっています。
枝も凍っている・・
足元にも美しい世界がある。
氷の帽子をかぶっているよう・・
氷の世界もおもしろいものです。
踏みたくなるでしょう?
Ice-Worldです。
「おまえ、もうそろそろ帰れ」
・・・と言われたような気がしたので帰ります(笑)。
眼下は宇和海ですね。
あ~楽しかった・・
帰宅後に堤防を5kmラン。
あったかいお風呂にゆっくり浸かってリセットです。
休日は子供のように外に出掛けて、犬のように走り回っています(笑)。
オマケ、最後は山で見たおもしろ動画です。
最新の画像[もっと見る]
でも、かなり気温は低かったのではないでしょうか
最後の動画は、氷の下に水が流れているのですか
ふもとの川の水きれいですね。
エルソンさんのところは、暖かいと思っていましたが、
雪が降ったり、氷が張って寒いところですね。
おもしろ動画、氷の下から黒いものが流れていますが、
何かなと目にとまりました。
きもカワとはよく聞きますが、きもキレイですか(笑)。
さすがまーさん、言葉の魔術師!
気温はお察しの通りかなり低くて手足はヒエヒエです。
それに強風だったので入山は見送りました。
(山は安全に帰る事が一番大事ですので・・)
動画ですが、オタマジャクシです。
・・ウソです。
氷の下を溶けた水滴が流れ落ちる様子です。
何だかまるでスマートボールのようで、
いつまでも見ていたい不思議な気持ちでした。
渓谷を流れてくる川なのでとてもきれいです。
エメラルドグリーンの色にいつも癒されています。
四万十市は夏は気温41℃の記録を打て立てましたが、
冬はちゃんと雪も降るし、氷も張ったります。
(四万十川の多くの山に囲まれています)
ただ、最近の私のブログでは標高1000mの高地での写真が多いので、
「極寒」な雰囲気が出ているのかもしれませんね。
桜の開花が全国でも早かったりとか、
日中の気温は結構上がったりして、やはり基本的には南国だと思います。
おもしろ動画は、
岩肌の表面が氷で覆われているのですが、
太陽に照らされた岩の表面温度が上がり、
氷の下側から溶けた水滴が次々と流れ落ちる様子です。
オタマジャクシのように見えたり、
縁日屋台のスマートボールのようだったり、
いろいろな動きをする水滴が面白くて撮影しました。
これからは平地のジョギングに戻り、
かりんさんのようにきれいな花を撮影したいと思います。