goo blog サービス終了のお知らせ 

エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

台風一過、でも暑すぎ

2017年09月18日 | 四万十ウルトラ試走
今回は四万十ウルトラではおよそ60km地点にあたる西土佐「カヌー館」よりゴール付近までの40km走。

いわゆる後半の試走ですね。

カヌー館、本番ではスタート地点で預けた荷物が受け取れるレストステーションです。


ここまで嫁に車で送ってもらい、ポイっと捨ててもらいました(笑)。

スタートです。


先週の疲労も抜けきらないままですが、まあ行けるところまで・・な感じ。

しかし・・・「暑い!!」

台風一過とはいえ、これは30℃近くあるのでは・・。

自販機給水のお金をたくさん持って走ります。

オクラの花が咲いていました。


すぐに足元に62kmの表示。


カヌー館は62km、という認識の方がいいですね。(本来は61.5km)

岩間の沈下橋に到着しましたが、この状況・・


台風で増水した水で沈下した沈下橋。

少しずつ水位も下がり、姿を現し始めたところです。

まだ危険なので渡らずに迂回します。

少し遠くからみた岩間沈下橋。


かなりの暑さですが、足元はやはり秋の気配。


濁った四万十川本流も支流から元の美しさを取り戻していきます。


久保川地区にある記念碑。


その昔、この地域は川向こうに小学校があり、地区の子供達を乗せた渡し船が往来していました。

その昔と言いましたが、実は約15年前、つい最近まで「学童の渡し」は存在していたのです。

車社会が当たり前になり、少し遠回りしても橋を渡って送迎できるようにもなりました。

(川向こうのその小学校も少子化により休校)

便利と引きかえに失ってしまうかけがえのないもの・・、そんなものの一つですね。

な~~んて考えながら走っていると勝間沈下橋に到着。

濁流の沈下橋を通る車。


見ているだけでヒヤヒヤします。

調子が良かったのはこの辺までで、30km以降はバテバテ・・。

ロングタイツ・シャツまで白く粉を吹き、塩まみれ。

給水はちゃんとしているつもりが、どうやら追い付いていないのか・・。

バテるにはいろいろな原因もあるが汗の掻きすぎもその一つ。

こうなると精神論は危険、案の定ふくらはぎが攣り始めた。

残り10kmは歩きも入れて進む。

ゴールが確信できる残り3kmはしっかりとペースを刻んでゴール。

これで2週連続の30km走、さらに2週連続の40km走を何とか終了。

ここからはもうロングは控えて調整に入ります。

いや~正直今年の100kmはかなり厳しいな~、ヤバいヤバい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強敵、堂ヶ森 | トップ | 曼珠沙華を眺めながら »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (かりん)
2017-09-19 21:07:15
炎天下を40キロ走ったんですね。
想像を超えています。
熱中症にならず、無事に走り終えて良かった
ですね。お疲れ様でした。

エルソンさんのところは、台風18号の被害は、
影響なかったですか。
沈下橋が被るほどの大雨が降ったんですね。


返信する
かりんさん、 (エルソル)
2017-09-20 09:05:08
こんにちは、
高知県西部は昔から台風の通り道で、どうやら台風慣れ(?)しているのか被害は少なめです。
ご心配ありがとうございます。

私の場合、レースは年一回なのでこの時期だけは頑張ります。
まるで季節労働者のようなランナーです(笑)。
返信する

コメントを投稿