「後脛骨筋腱炎」
ジョギング・ランニングに故障はつきもの。
故障するたびに「走れない不安」に襲われたり、「完治までの期間」が気になったりするものです。
今回は長引いた「後脛骨筋腱炎」について簡単にまとめてみます。
1月後半、
5km走ったところで【右足に踵の痛み】が出たが、そのまま25km走を敢行した。
翌週の17㎞走で痛みが【右足クルブシ痛】になる。
「症状」は【朝起きて最初の一歩目が痛い】けど【動いているうちに違和感のみ】になる。
毎日コレの繰り返しになる。
休む~痛みが軽減する~様子見で走る~翌日痛みが出る~休む~、を繰り返す。
(完全な失敗例・・)
3月、
思い切ってラン中止してみる。
少しずつ痛みはマシになるが違和感は残ったままで不安になる。
4月、
初の整形外科受診。
【後脛骨筋腱炎】と診断される。
もちろんランは完全中止。
本格的にリハビリスタート。
・足指グーパー運動200回
・タオルギャザー(床にひろげたタオルを足指を使って手前に引き寄せる)
・階段の段につま先だけをかけて立ち、踵をアップダウンさせる(アキレス腱強化)
・リハビリグッズ購入。
5本指エクサ(土踏まずのアーチ復活)
ぐりぐりグーリ(リンパマッサージ)
モビバン(前脛骨筋の筋肉強化)
効果はすぐに現れ、痛みはどんどん無くなり違和感を残すのみとなる。
5月、
3km走を時間をかけてゆっくりと走る。
6月、
調子がいいので5km走に変更。
さらに休日は20km走も入れてみる。
7月、
【左足ふくらはぎの軽い肉離れ】を発症。
どうやら知らぬ間に「つま先着地」になっていたよう・・(踵着地に恐怖感?)。
1週間休んでランしてみると、またまた【同じ所を軽い肉離れ】。
ラン中止。
8月、
雨が多くて走らなかったのが幸いして、中旬よりやっとまともに走れるようになる。
最初の踵の痛みから約6か月です。
ランニング愛好家に多い【休めない病】(これが一番厄介)が災いして怪我を長引かせてしまった。
まあ当たり前ですが、【痛いときは休め!!】ですね。
私の場合、10月の「四万十川ウルトラマラソン100km」が年間の唯一のレースなので、
(それしか出たことがない・・笑)
冬の期間はしっかりと静養します!
「右足後脛骨筋腱炎」は直りました。
しかし再発が怖くて、どうしても踵からの着地が恐る恐るに・・。
ややつま先から入る感覚の着地に違和感を感じつつも、最近は何とかまともに走れています。
(夕方キロ5分半の5km走・休日約20km走)
「さあ~これから挽回!」
と久々の早朝ラン(基本早朝派なんで、やっと戻ってこれた感じ)に意を決してスタート。
ところが5km過ぎのところで急に左足ふくらはぎの中に痛みが・・、
「攣り」の前兆かと思い、止まってストレッチ。
「塩分不足かな~?、しまった・・塩飴忘れてきた」
などと考えながら筋を伸ばす。
ちなみにジョギングにおいて「しまった!」とか「ヤバい!」とかの思考の不安要素はNG。
不安は知らずのうちに体を硬直させてしまう。
※【ジョギングは「あ~~楽しい!」とポジティブ思考で走るべし!】(脳からの指令で体が動いているので・・)
なんてことを考えながら再び走り出すと、ビックリ、もう左足は着地困難で走行不能に・・・。
「左足ふくらはぎの軽い肉離れ」。
あっさりとジョギング続行を諦めてソロリソロリと歩いて帰宅。
アイシング後にキネシオテープで保護。
一箇所を故障することで起こりやすい【負の連鎖】。
ストレッチはちゃんと出来てるはずやけど、早朝の固まった筋肉をほぐすのには甘かったか・・。
ただ今回は、「痛い」と思ったところから無理はしていないので回復も早いはず。
そう願いながら「積極的休養」頑張ります。
ん~、10月出走予定の100kmのゴールテープが全く見えない・・(涙)。
「後脛骨筋炎」(内クルブシ痛)
1月後半に痛めてから気長にリハビリしております。
・土踏まずのアーチ復活に向けて・・、「5本指エクサ」でトレーニンング。
・足首・ふくらはぎ・スネなどの筋の緊張緩和・・、「ぐりぐりグーリ」でリンパマッサージ。
そして、
・前脛骨筋の強化・・、【モビバン】で筋トレ。
ということで【モビバン】を購入しました。
主にスネ(前脛骨筋)の筋肉強化の予定で購入したのですが、
肩甲骨の可動域を広げたり、インナーマッスルの強化に適していたり、かなり幅広く使えそうです。
5km走位では痛みが出なくなりましたが、先日の20km走では翌日痛みます。
思えばここ数年、素人のクセに無茶をしすぎたような気がします。
(多いときには3週連続で40㎞走をやったりしました)
さあ~、【三種の神器】でリハビリ、トレーニング!
アーチの復活は難しそうですが、筋力強化は頑張れば出来そうです。
何とか四万十ウルトラに間に合うように努力はするつもりです。
今回、本格的に痛めたことで、少しだけランニングと正面から向き合えるようになった気がします。
「後脛骨筋健炎」
やはり長引いております。
5km位を走り込み始めましたが、地道なリハビリ作業は欠かせません。
筋肉にコリがあると必ず翌朝の第一歩目が痛みます。
これまでラン後に手でふくらはぎやアキレス腱をマッサージしてきましたが、
ある商品に出会いました。
その名も「ぐりぐりグーリ」(¥1200)
何ちゅーネーミング・・・
使い方は簡単、
手に装着してグリグリと転がすだけです。
これが優れている点は全体がゴムでできているので、実際の手のようにつまめる事。
足首・ふくらはぎなどをきれいに包み込むようにマッサージが出来ます。
本来はお姉さま方の「美脚」目的で売り出しているようですが、
ラン後の脚のケアに最適なのです。
ボールはそれぞれ転がるようになっており、リンパマッサージにも適しています。
(リンパマッサージは脚の疲労抜きには欠かせない)
先日購入した「足指エクサ」、今回の「ぐりぐりグーリ」、
これでケアしながら徐々に走力を上げていこうと企んでおります。
四万十ウルトラへの道はまだまだ遠い・・
6年ぶりにロングタイツを購入しました。
ケガが多いし、基本四万十ウルトラ100kmのみの出走なんで、
サポート機能のあるやつしか眼中にありません。
これまでアシックスのタイツにお世話になってきましたが、
今回はゴールドウィン。
お店で試着して、ほどよいホールド感が気に入りました。
(締め付けがキツイやつは峠で違和感あるので・・)
「GOLDWIN C3fit」
今年の四万十ウルトラはこれで頑張ります。
(エントリー受付まだやけど・・)
それともう一点・・。
どーしても気になった商品も購入。
「バランストーン 5本指エクサ」
足裏のアーチが落ちてしまって内クルブシ痛に悩まされ続けている今、
これほど良さそうな商品に出会えるとは・・
まあ楽しそうにこしたことはないんで。
さあ頑張ろう~!
リハビリ、リハビリ・・「ぎゅーー」っとね。