今年は「日本におけるドイツ年」。
あちらこちらで、映画の上映をはじめとするイベントが開催されているようです。法政大学でも「法政におけるドイツ年2005/06」として、公開シンポジウムを開催予定。テーマは「ニーチェ」。新世紀の幕が開けたばかりの今の時代だからこそ、面白い話が聞けそうです。
お時間ある方はぜひご参加ください。
*************************************
法政におけるドイツ年2005/06
公開シンポジウム「新たな生の哲学のために~ニーチェ徹底討議」
【日 時】 10月2日(日) 午後1時30分~午後5時 (開場 午後1時:入場無料)
【場 所】 法政大学市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
【パネラーおよび演題】
山口誠一(文学部哲学科教授)
欧米思想史からみたニーチェ哲学の真相
―1800年代精神史における二ーチェの位置―
笠原賢介(文学部哲学科教授)
フランクフルト学派と新たなニーチェ像
―アドルノ、モンティナリにとってのニーチェ―
酒井 健(文学部哲学科教授)
現代フランス思想とニーチェ思想の新展開
―バタイユ、クロソウスキー、ドゥルーズを中心に―
牧野英二(文学部哲学科教授):兼司会
生と実存の哲学によるニーチェ解釈の転換
―ディルタイ、ハイデガー、アーレントとニーチェ哲学の光と影―
詳しくは以下URLまで。
http://www.hosei.ac.jp/event/ga-pr050805ya.html
あちらこちらで、映画の上映をはじめとするイベントが開催されているようです。法政大学でも「法政におけるドイツ年2005/06」として、公開シンポジウムを開催予定。テーマは「ニーチェ」。新世紀の幕が開けたばかりの今の時代だからこそ、面白い話が聞けそうです。
お時間ある方はぜひご参加ください。
*************************************
法政におけるドイツ年2005/06
公開シンポジウム「新たな生の哲学のために~ニーチェ徹底討議」
【日 時】 10月2日(日) 午後1時30分~午後5時 (開場 午後1時:入場無料)
【場 所】 法政大学市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
【パネラーおよび演題】
山口誠一(文学部哲学科教授)
欧米思想史からみたニーチェ哲学の真相
―1800年代精神史における二ーチェの位置―
笠原賢介(文学部哲学科教授)
フランクフルト学派と新たなニーチェ像
―アドルノ、モンティナリにとってのニーチェ―
酒井 健(文学部哲学科教授)
現代フランス思想とニーチェ思想の新展開
―バタイユ、クロソウスキー、ドゥルーズを中心に―
牧野英二(文学部哲学科教授):兼司会
生と実存の哲学によるニーチェ解釈の転換
―ディルタイ、ハイデガー、アーレントとニーチェ哲学の光と影―
詳しくは以下URLまで。
http://www.hosei.ac.jp/event/ga-pr050805ya.html