goo blog サービス終了のお知らせ 

SAITO Lab. BLOG

齋藤研究室

木村史人著『「存在の問い」の行方:『存在と時間』は、なぜ挫折せざるをえなかったのか』シンポジウム

2015-06-28 22:40:22 | Information


下記のとおり、2015年7月18日(土)に立正大学哲学会大会にて、木村史人著『「存在の問い」の行方:『存在と時間』は、なぜ挫折せざるをえなかったのか』をめぐるシンポジウムが開催されます。

ハイデガーの「存在の問い」に正面から切り込む力作に、森一郎さんと齋藤が特定質問者を務めます。ハイデガーをめぐる議論を深めるこの機会に、ぜひみなさまご参集いただければ幸いです。

会場は、立正大学品川キャンパス9号館地下2階9B23教室です。
交通アクセスは、次をご参照ください。
http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html
合評会の時間は、14:40-18:00です。

みなさまにお目にかかるのを楽しみにしています。

***
立正大学哲学会大会
日時:2015年7月18日(土)
総会 12:50-13:10 9B23教室(9号館)

研究発表 13:10-14:40 9B23教室(9号館)
小松伸二(立正大学人文科学研究所研究員)「エナクティヴ・アプローチの可能性―視覚の問題を中心に―」
藤岡洋(東京大学東洋文化研究所助教)「メディア化したインターネット?そのコンテンツの諸相」

シンポジウム 14:40-18:00 9B23教室(9号館)
木村史人著『「存在の問い」の行方:『存在と時間』は、なぜ挫折せざるをえなかったのか』をめぐって

基調講演  木村 史人(本学専任講師・本学会理事)
提題    森 一郎(東北大学情報科学研究科)
      齋藤 元紀(高千穂大学人間科学部)
            
懇親会   18:00-19:30 芙蓉峰(2号館12階)
***



以下もあわせてご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/0B8zxmdCS69ZCcmJ2S1hZT09HZWs/view?usp=sharing

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。