道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

西条 サイエンスパークの見学 Part Ⅱ

2008年06月21日 | Weblog

 東広島は 広島大学の移転後 地域の大きなエリヤに
 「中央サイエンスパーク」が出来 13の研究所・国立大学・民間が一体となった
  研究都市が できました。 周辺もマンション建築ラッシュ  

  番目の訪問地
   県立障害者リハビリセンター
  我ら学生も明日はわが身と 真剣にお話しを聞き できるだけ実体験
    目の不自由な人のための 磁器誘導装置 床下に設置されたセンサーの
   上を白い杖(電池が仕掛けられている) 交差点に立つと音声で誘導。
   この施設内にしかない装置。
  不思議なのは、この施設内は目が届き 誰かが声掛け合って行動できますが
  本当に必要な一般道路公共施設になければここで練習しても意味ないなー。
  設備が高額なため 現在は展示ブロックが使用
   点字ブロックは健常者にとっても危険あり・ 
   以前自転車で走行中、丸瘤ブロックにタイヤ取られ転倒したことあり。
        危ない! 注意しましょう!
  ound table tennis
   
目の不自由な人がするピンポン
   玉の中に鈴が入っていて 卓球台の上に転がる音を聞きながらラリー
   台も周囲に縁がついていて ボールが床に落ちないようになっていました
   ルールが世界共通でないので まだパラリンピック競技種目ではない
  ユニバーサルデザインの食器具・台所用品を見学
    主婦たちは手にとって しっかり体験学習・・・
       ビン・缶オープナーは これって健常者にも 
       
  移動用リフト ・上下動の入浴機器 ・トイレ etc
     
   タスカル とは安直なネーミング!?いずれご厄介になるでしょうが・・・
  他に、機能訓練快復室 温水プール 周囲100mの屋内コートなど見学。

   何はともあれ 怪我しないよう 
               転ばぬよう 
                 脳梗塞にならないよう
 心がけましょう

    次なる見学地へ少し時間があったので 幹事さん運転手さんのお心遣いで
   広島サイエンスパークをくるっと一周り  
   市民農園→西条農業高校・有名なグランド→エリザベート音器楽練習場
   グランド→   
   広大な施設、目を見張るばかりの立派な建築物群 大研究都市でした


文化大学 86研 見学会 Part 1

2008年06月20日 | Weblog

  毎回 いい企画をしてくださる 86研の見学会
  梅雨の最中でしたが 37名の参加。道路事情で毎期路バス2台に分乗
 の訪問地 会下山山頂にある
   「広島デジタルテレビジョン放送所」
   
TSSの技術部長さん同行で 会下山山頂にゆきました
   普段立ち入ることの出来ない場所へ案内.。さすが!!TSS
     
生憎の天候で 風も強く TV塔の先端は霧の中 
    
  技術部長さんの説明中    事務局長・運転手さん達で開錠・施錠 
 広島市を中心にした約52万世帯に地上デジタル放送を届け
    県内全域のデジタル中継局に番組を配信
     球場からの中継やニュースの伝達を担う基地
    ・ 平成18年10月から開局  総工費53億円
      NHK 民法4社による共同建設
    ・ 環境にも配慮し 絶滅危惧種の動植物の保護 
     (ギフチョウ サンヨウアオイ・オオミズゴケ)
    ・ 強風 地震対策 ゴーストの削減なども考慮した最新設備
    私達が きれいな映像でTVが見られるのは この電波塔のお陰です
         では 何故 アナログから デジタル放送に変える必要があったのか?
        私には疑問でしたが とうとう質問できなかった・・・心残り
        送受信双方に大きな負担なのに・・・・

 番目の訪問地・・・全国の筆(書筆 画筆 化粧筆)の80%を製産している
   
熊野・筆の里工房
 
 熊野筆の歴史・・・江戸時代末期 平地の少ない熊野村は農業だけ
       では生活できず 奈良地方に出稼ぎにゆき 道中、筆や墨を商い
       筆と熊野の結びつきが出来、 広島藩推奨により本格的な筆の
       生産に至った。
 

  建設当時、尽力された元教育長さんにお越し頂き 建設当時のお話伺う。
   伝統工芸士による筆のできるまでの工程を見学
      
    ・ 穂首つくり…選毛 毛組み火のし 毛揉み 毛揃え 逆毛すれ毛とり
              寸切り 練り混ぜ 心立て 糸巻き 糸締め      

     ・ 軸作り
    ・ 仕上げ  
         筆が出来るまで70工程位、 その上に長年の感と業が必要
                                 恐れ入り奉ります 
    ギャラリーで俳優の高橋英樹の「筆で斬る」 書展とDVDを観る
    趣味悠々で 片岡鶴太郎に水絵をならって「字が下手だ」といわれ
        一年発起 こんな立派な 展覧会が出来るまでに努力されたそうです
         筆を作る人も 使う人も努力 努力 の賜物です

   熊野筆の里に来た思い出に 紅筆水採画用10号筆を求めました

    11時30分 お腹もすいて来て皆で 
                    みどり屋でおいしいお弁当いただきます
     好きなおかず 嫌いな品の交換 まるで小学生のお弁当タイム 
        
  
 午後の見学地は 明日につづく  


カメラ同好会 撮影会

2008年06月18日 | Weblog

 廿日市極楽寺・蛇の池での撮影会 (7名参加) 
 
   昨夜 久しぶりに1眼レフ出してみたら まったく作動しない。
   目一杯電池が膨れて バッテリーが取り出せない・・・何でー??? 
   使わなかったからはぶててストライキ。 
        もう遅くてバッテリー買いにも行けず 古いので我慢

 今日は偏光フィルターを使っての撮影 水面の光を抑え 茎まで見通す?
 使いこなせば優れもの・・・いかがあいなりますかーーー
    「的を絞って・・」の先生のお言葉   一輪に狙いさだめて
       
          チョッと暗かった カメが手前にいるのですが・・・
                      Cameraが悪い! やっぱり色もおかしい!
     
  5輪並んだピンクの花     岸近くに一輪咲くのをNさん見っけ!
                  構図 配置などなど設定していただき
                  コンパクトでパクリです   いい色じゃん!

   作品になる撮り方とブログ向きはどうも同じではありません
   全景で「蛇の池に行きました」との説明ができません

  ブログのことすっかり忘れていました  
       赤 白 ピンク たくさんさいていました メタボ鯉もたくさんいました
       まじめに お勉強したのですが こんな結果です


源氏物語千年紀  その2

2008年06月17日 | Weblog

 源氏物語の千年記念講演・後編
  前回はなぜ千年なのかを 紫式部の日記から辿り 学者説が千年紀をきめた

 後編は源氏物語が国の宝ものになってゆく経緯を外側から(他の物語)覗く。
   藤原道長が源氏物語を書かせ、娘・彰子中宮のサロンで 
    ベストセラーにするために 道長は全面的にバックアップする。

     源氏物語が誕生した頃 更級日記の作者が誕生
     この頃は物語の作者名は あまり重要ではなく  
    和歌の作者が重んじられた
    平安時代に入り 和歌が教養科目となり 800種の和歌が投稿されている
        源氏物語が 時代にのって高く評価されてゆく。
    
    源氏物語も 時代により評価は高低する。
    昭和のはじめ「谷崎源氏は好色物」とみなされていた
    長い年月 良書か悪書かそれを判読しても1000年 読まれ続けて
    いるのには 人間性の深さが不変であることが要となっているのでしょう。

    源氏物語にまつわり 西陣織りの絵巻物が完成したそうです
    製作者は 西陣の匠の技をありったけ織り込み 完成させた
    相楽寺に展示されているとの事  
            見て見たい!!会期も延長された様です
      織物の中で 顔はどうしてえがかれているのか?
      意図はどんな糸なのか 透けて見える織りはドんな織り?
      想像が膨らみます。
   人気の講座で出席率もいいようでした
          昨日、山へ行った面々も出席  皆、元気でした

  午後のPC教室
     納涼大会の案内葉書つくり
     原稿つくる先生の楽しさがみえます
          


冠山 植物ウォチング

2008年06月16日 | Weblog

 西中国山地 ○秘のコース登り 大田川源流地点に到着
 標識は名前さえ見えないほど老朽化 源流も水無し ちょっと寂しい
      
  大田川源流標識とバイケイソウ   たくさん咲いていた ヤグルマソウ

   今日の目当ては 森の白雪姫 のニックネームのオオヤマレンゲ
    
    たくさんの蕾みつけていました 花は 3分 咲き?
    
        いい香りの すがすがしい姿です
        甘い香りに誘われて 虫がたくさん宿をしてました
   今日はお花に恵まれました  
          
              山頂では サラサドウダンツツジが満開  

トケンラン ’04.6.5撮影 山口県      
  トケンラン               コケイラン(小恵蘭)
珍しい蘭の仲間に会えました
リーダーさんおすすめのサルメンエビネは盗掘?されて見つかりませんでした
  今日であったその他の植物 
   エンレイソウ  タニギキョウ  フタリシズカ  ヤブデマリ  キッショウソウ
   ウワバミソウ  ナツトウダイ  ハスノハイチゴ  ユリノキ(蕾)   
      まだまだあったよ~ 名前が 出てこな~い
   帰りはクルソン岩~国体コース通り早い下山 
   魅惑の里で  どんぐり亭で残金でコーヒー&ケーキ 反省会
    自宅傍で下車  これもラッキーでした
   るんるんの植物ウオチングでした
          リーダーさんお世話になり有難うございました 
    

 


溝の中の花

2008年06月15日 | Weblog

 自転車を走らせていて 前から男子高生が4~5人 
   道の脇に寄ったら 溝にはまりそうになり 危ない!ドッキッ!
 落ちそうになって驚いたが 底に白い大きな花が咲いていてびっくり

    
         これって何の花 
   

 もしかして  あなたは トランペッタ?
  だったら、下を向いて咲くでしょう? ゴミだらけの溝の中に真っ白な花
 泥水の中で咲く 蓮の花のようでした
 自転車であちこち走って 最後にすぐ近くのデパ地下へ寄ったら 
          帰りに 自転車措き忘れて帰ってきた  
          

 


ヨーロッパアルプス

2008年06月15日 | Weblog

 NHK Hi vision ヨーロッパアルプス の放映が3日間あり夢中で観る
 さすがハイヴィジョン!!
 天候のよいとき選りすぐっての撮影でしょうね きれい! 
 一年前のことだけど 懐かしい! 同じ経路ではなかったが 
 ヨーロッパ三大アルプスを観ながら歩いた貴重な経験
         ・・・・・若かった 今日よりは1年若かった・・・・

   
               マッターホルン ▲ 4478m
                    
       あれが アイガー北壁よ!

     
    エギュードミディ 3842m に立つ  
    その横の白いこんもりとした山  モンブラン 4807m
     懐かしいく 自分の画像のCD を再生 

  


雀も少子化

2008年06月13日 | Weblog

  買い物途中の道に 枇杷の木が何本かあります
  どの木もたわわに実が付いています  よく熟れたものはおいしそう!
         
  食べる人がないのか 鳥に捕られるに任せているようです
  雀のお母さんは いいところに巣をかけました
  通りかけると 雛が警戒の声でお母さんを呼んでいます
        
    体は大きくなっているようですが 初毛でまだ飛べそうにありません
    お母さん雀は せっせと干潟から 餌を運んでいます 
    雑食で一日に300回も給餌するそうです
    餌場が少なくなったこと カラスやツバメに狙われること等で
    すずめも少子化らしいです  夕方はやかましい程いた雀
    ほんとに少なくなりました  この木の中も1匹しかいません
    一人っ子政策なのでしょうか?  無事に成長しますように・・・
      田畑の害虫を食べ 稲を守ってもらわねばなりません
      頼りにしてまっせ


教養講座 ⑨ 七塚原自然体験教室の話

2008年06月11日 | Weblog

 七塚原で自然体験教室NPOの理事長
  もと広大教授で マスターズの西村先生
     
 早朝から メディアホールには 植物がいろいろ並べられていて
 山歩きが好きな私には興味津々 知らない事が一杯・・・・・
         知る楽しみ・・知って見る楽しみ・・何とか頭に留めおきたい・・・
 自然から学ぶこと沢山ありましたが、本日のインプット
  マタタビ
    白い部分との間に空気層があること
       葉の裏は緑 
     弘法様がマタタビの果実を食べたところ、再び旅を続ける事が
            出来る様になったことから、
         「又旅」から名付けられたとの説がある
       猫はマタタビの臭いに恍惚を感じ、
            強い反応を示すため「ネコにマタタビ」という言葉が生まれた。
      
      そして こんなかわいい花(茶の木の花に似る)が咲くそうです
           山で見かけるのには 遠くて花まで観察できませんでした 
       キーウイに似た花と思ったら 同じ仲間でした            
                
    万葉集に登場する植物 
       万葉人は植物をよく観察しセンスの良さ
      奥ゆかしい花の名を織り込んで歌を読んだり 恋文をおくったり  
        
            展示品を  アカネ
   あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る
     
これって天智天皇の奥方 額田王の不倫の歌?  返歌もありました
      興味ありますね 万葉歌 植物も 鳥も
        

  鳥のききなし(さえずりを人の言葉に置き換えた言い方)
     フクロウ・・・・・・・・・・・・ボロキテホウコウセイ
     ホトトギス・・・・・・・・・・・トウキョウトッキョキョカキョク 
      センダイムシクイ・・・・・焼酎一杯グイー  これは聞いてみたい!!

      山に行くと鳥の声をよく聞きますが 姿が中々見つからず・・・
      この聞きなしも覚えておいて鳥の名知りたい!
                   山でのまた新しい楽しみ増えました
    山野で自然と共存し 不便と不自由さの中で、心育て 食育の大切さを
     学んでもらいたい」と締めくくられました
 
   先生の楽しそうなニコニコ笑顔・・・先生が一番 愉しんでおいでのようでした


時の記念日

2008年06月10日 | Weblog

 “ 時の記念日” 
   天智天皇がご自身で水時計(漏刻)を創られ
    即位の日を記念に 4月25日(旧暦)時刻を告げられたのが始まり。

   婚約時代 初めて主人と主人母で行った 「近江神宮」
   
参拝時のしおりが古い私のスクラップブックに残っていて 
       今日の参考になりました・・・・45年も前のはなしです。
    時の経つのは速いものですね
           
     目覚まし時計を一つ買いました
     最近 私の体内時計が狂ってきて?夜中に目が覚めて
     いったい 今、何時かしら?   
       暗い中でも見える時計が欲しかった!(コチコチ音のしないもの)
       
   1980円 電波時計です
        説明書読みながら電池セット 小さいボタンをプッシュ
                          とたんに長針が早~くぐるぐる回る
              えーツ! どうしたのかしら???
      そうなんです  人工衛星から送られてくる電波にあわせて
     時刻をセットしてくれるんです 
       NHKの画面の時刻と同じになって ピタッ 針が止まり
       秒針が動き始めました 

       一日の始まり 始まり! 今日は学校へ行く日です
              楽しい学校なんです。 今日は源氏物語・後編の講座