帰ってきた戯言日記

ぇーっと戯言

Chicago - Will You Still Love Me?

2020年07月26日 | 戯言
作業?部屋の蛍光灯が切れた

切れる瞬間なんかいま蛍光灯ちらつかなかった?瞬間停電かとおもったらそのあとパチっと切れた
そういや20年ぐらい交換してなかったか…

パナソニックの特殊規格の蛍光管なので、器具丸ごと交換かと思ってたらまだ買えたのはありがたい

で、交換したらびっくりするほど明るい

さて今度は何年持ってくれるか…

----------------------------------------------

アメリカ空軍 F-15の最新版F-15EXを正式発注

一番の理由はボーイング救済なんだろうな、737絡みで赤字だし
ただ現状F-35だけあれば十分みたいな流れの中で
もし機体に欠陥でもあればどうするんだってのは根底にあるだろう

日本は必死に今のF-15延命するのかな、MSIP機の消耗みてると厳しそうだが…

戦車全廃、内陸から沿岸部隊へ 中国にらみ変貌―米海兵隊

あれ海兵隊から戦車無くなるの弱体化じゃね?って見えるけど実態は違う
海兵隊が、大統領権限で使える便利屋から「橋頭保絶対取るぜ」な専門家に変わる感じ

つまり米軍は本気で中国との戦争考えてるって事だ

不安煽るわけじゃないが日本も早く憲法改正論ぐら巻き起こってくれ…平和ボケすぎるわ

『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』情報公開!

ほほ~こう来たか!ってのが正直な印象。
PS5の発表、Blue Protocolなどのライバルゲーム等考えたらとても上手い立ち回りだと思う。

ま、どの段階で旧来のPSO2を「切る」判断が出来るのかが運営の腕の見せ所だろうが

---------------------------------------------
Chicago - Will You Still Love Me? (Official Music Video)


---------------------------------------------
某兵庫県県立高校の下校の音楽です…(11期生)
何度も書いてるけど私が推挙した、とてもツマラナイ理由でw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Madonna - La Isla Bonita

2020年07月21日 | 戯言
最近思う事

こんなのがプラモになればいいのにってのがどんどん商品化されてるのは何とも言えない感じになる

嬉しいんだけど、これおっさんしか買わないだろってのがなぁ…

まぁ予約はしてるんだけどね…


1/144でウルフかバッファローが発売されたら死んでもいいが
バンダイは絶対発売しないので大丈夫か(笑)

-------------------------------------
セット内容3通り! 【詳細解説】MODEROIDパトレイバーシリーズ始動! 

価格頑張ってるなぁ、あとブルドッグのセットを一般流通にもし流すなら5000円になるだろうな。
この販売方法が上手くいくならサブメカを人気キャラとセットにして販売する方法が出来るな

で、正直バンダイのスーパーミニプラはもう相手にならんでしょ、いろんな意味で…

PC版Apexの『PADエイムアシスト』について海外で議論

私はPC競技シーンだけPAD禁止にするか、PAD部門みたいに住み分けさせればいいんじゃないかと思う
(ゴルフでいう長尺パターや高反発クラブみたいな扱い)
ま、そもそもPCの性能差があることで大会以外では平等性は難しいし

【APEX】エイムアシストが強くなる極悪感度設定を紹介

この動画見てるとよくCSとPCでアシスト度合いが違うとか言ってるが本来はあまり差が無いのかも
(私はPS4持ってないので比較できない)
Xinput対応のPADもってるから遊べるんだけど別にいいや…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Madonna - La Isla Bonita (Official Music Video)


昨夜私はサン・ペドロの夢を見た
私はそこに一度も行ったことがない、でも歌の中で知っていたのよ
砂漠のような乾いた目をした一人の若い娘がいた
それはすべて昨日のようで、そんな昔のことじゃない

熱帯の島特有の風がそよぐ
すべてが自然のまま、野生的で自由気ままな土地
そう私が憧れていた場所、La Isla Bonita
そしてサンバが始まったときには
太陽は高く上っているだろう
私の耳に響き渡り、私の目を刺激する
あなたが歌うスペインの子守唄が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Billy Joel - Piano Man

2020年07月18日 | 戯言
器用貧乏

自分を一言で表現するとこの言葉が一番解りやすいと思う

一見すると、いろいろな事が出来る器用な俺最高みたいに見えるかもしれないが現実は真逆

そもそも、何をするにしてもセンス皆無なので、どんな事やってもドジで同じことを繰り返すド下手なんだよな
で、その下手な自分が嫌だから、人の何倍も練習してなんとか人並になろうとする

字が下手なので習字を習う、そして小学校時代に市のコンクールで銀賞を取るまでには頑張ったのにそこで終わる
あ、俺銀賞取れたわ、もう習字なんてしなくていいでしょ?と思ったんだろうな

絵も同じ、歌も同じ、車の運転とか何やっても中途半端で自分が思う基準の「下手」を脱出したら満足してしまう

プラモデルなんかもそうだな、幼少の時に接着剤はみ出して塗装ムラだらけで始めて
小学生高学年の時に地元の小さな模型屋で金賞を取れたら天狗になってその後何も成長しなかった…

TVゲームが流行りの時も模型はちょくちょく作ってたけど変わり映えせず似たような感じ

そして大人になって、昔出来なかったことに挑戦しようとして少し上手くできたと思ったらそこで終了なのは同じだった

「努力」という言葉の重み
「諦めない」という言葉の凄さ

そしてほどほどで満足してしまう自分の「志の低さ」なんだろうな

何が言いたいのかって

そう、Apexなんですよ

なんか下手脱出したので満足しちゃった自分が居る

どうせダブハン、爪痕は取れないっていう気持ちと

50歳になって子供が遊ぶゲームで必死になるの馬鹿じゃね?っていう自分もある

俺って本当につまらん奴だな

------------------------------------------------------------
Billy Joel - Piano Man (Official Video)


時計の針がちょうど9時を指した土曜日
馴染みの顔が続々と集まりだす
俺の隣にはいつも1人で来てる爺さん
いつだってまずジントニックだ

彼は言う、君あの曲弾けるかい?
それでこの憂鬱な気分がどうにかなるかは分からない
だけど最高だったあの甘酸っぱい青春の記憶が蘇るんだ
俺がまだ流行りの服を身にまとってた頃の曲さ

だから歌ってくれないか、ピアノマン、今夜の俺達の為に
ここにいる皆がお前の紡ぐメロディに酔いしれたい気分なんだ
お前の歌声は俺達の明日への力なのさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tsubasa Wo Kudasai

2020年07月13日 | 戯言
yahooのニュースにビートの記事が出ていた

正直、この車の魅力を文章に出来るライターは日本には居ないと思う

どんな綺麗な言葉を見繕っても何も伝わらんのよ

とにかく乗ってみること、そうとしか言えない

今までポルシェから軽トラまでいろいろな車に乗ったことがあるが
自分の中では本当に特別な一台だ

「唯一無二」な車、それがビート

----------------------------------
Hyper Scape /UBISOFT

オープンβ始まったのでちょっと触れてみた
ApexのようなTTKが長めでハイテンポな感じのFPS

ちょっと違うのはキャラごとのスキルやアビリティの差はなく
ハックとして拾えば使えるようになってる

後、他にない感じの要素はリスポーンは自分で場所を選ぶとか
最終安置でクラウンという逃げ勝ち要素があるのは面白いと思った

でも正直、全体的な印象はQUAKE系のスポーツFPSっぽい感じで
倒されたらはい次みたいな感じでいい意味でのカジュアル感はある

まぁでもApexの方が私はいいかな…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Tsubasa Wo Kudasai
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What Child is This - Lindsey Stirling

2020年07月12日 | 戯言
時間は限られてる、そりゃそうだな。
最近はApex三昧なのでWarthunderと模型作る時間はどうしても減っちゃう…

そんな時に、気を遣わずお手軽にささっと作れるものをつい探してると
まず候補に挙がるのがパーツの少なそうな古いキット、しかも、思い入れも少なそうなのを探す

ん?ガンプラパチパチするか?なんか色塗りたいよなぁ…
ガンプラの旧キットでも作るか、いやがっつり手を入れそうだからすぐは無理だろう…

で、ふと目に留まるのはいつも1/72.76の牧歌的なAFVキット、今回はAirfixのM3ハーフトラックに白羽の矢が(なんかフェンダー見る限りM5っぽいけど…)
何も弄らず、適当に荷物さがしてきて積んだだけ、ささっと塗って完成。



(いつの間にかサムネに勝手にリンクしてくれるようになったんだなgoo…)

片手間最高! 適当モデリング最高!

真面目におれはAFVを作ってるんだああという人は怒らないでね
私も昔は少し真面目に作った事もあるんだから(笑)



他にも塗装待ちのAirfixな奴あるけど

塗るんだろうかこれ?w

--------------------------------------------------
Ubisoftの新作FPS「HYPER SCAPE

虹6で有名なUbiが出す予定のバトロワ
ぱっと見た感じはヴァロラントとApexを掛け合わせてボンバーマン風味足したように見える(謎)

正直CSGOをOWで染めたヴァロは自分には合わなかったけど
これは結構楽しそうなんだよな…また時間なくなるやん…

「War Thunder」がアメリカ陸軍の戦車兵訓練に使用中。これを記念したイベントを開催
かなり前の記事だけど残しておきたいのでURLペタリ

もう遊んでるだけだろこれ(笑)

--------------------------------------------------
What Child is This - Lindsey Stirling


蛍の光を聞いたらGreensleevesも聞きたいよね
リンジーはこんなしっとりしたのも弾きこなす、amazing!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Auld Lang Syne ーEnglish ver by Shaylee

2020年07月10日 | 戯言
そうそう、前から思ってた事だが私はたぶんゲーム好きではない。
何か変な事を言ってるようだが、まぁ聞いてくれ。

そもそも私が思う本当のゲームというものは
プログラマーがプレイする人を想定して作られた、いろいろな隠された情報を解き明かしていきながら
キャラクターとともに自分自身のプレイスキルをUPするような感じと言えばいいかな

なので今世間を賑わしてる対戦型オンラインゲームではなく
もっと内を向いた、そう私が好きなプラモデルのような世界という認識だ

自分自身、謎を解いたりロジックを解明したりすることは大好きだと思ってたし
試行錯誤を楽しんできたつもりだが、よくよく考えると本格的にのめり込んだゲームがあまりない

例えばロールプレイングゲームではクリアしたのは片手で足りるぐらいしかない
同じようなジャンルでいえばアドベンチャーゲームもだ…
他ではプレイスキルを最大限に使うアクションゲームもエンディングを見たのも両手ぐらいかな

思い出してみるとどっぷりハマったゲームはX-Wing Allianceぐらいか
(これはMyベストオフゲかもしれない)

これ何故だろうって自問自答してみると
たぶん、私はクリエイターへの尊敬と感謝がそれほど無いからなのだろう

例えば何度も見る映画は「このように制作側は意図したのかな?」といろいろ妄想を巡らす
ゲームも膨大な労力で作られたはずなのに制作側への尊敬と敬意が無いから最後まで遊ばない
どうせ同じような展開で同じような物だろうと勝手に想像して飽きて止めてしまうのだろう

それとは違い対人型のゲームは正直ゲーム内容より「人」の存在が大きい
どんなにつまらないゲームであっても「それを楽しめる人」が介在するで面白くなるのがオンゲーだ

だから私はそういうゲームばかりしてたんだろうなぁ、と思う

今思えばドラクエだろうがスーパーマリオだろうが
友人が遊びに来た時が一番楽しかったんよね

一人でこつこつはプラモデルの世界で完結しちゃってるんだろうな、私…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蛍の光 - Auld Lang Syne (スコットランド民謡)English ver by Shaylee編曲バージョン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする