帰ってきた戯言日記

ぇーっと戯言

米米CLUB「Shake Hip!」

2021年08月31日 | 戯言
容量

少し前にサブPCのスピーカーを少しまともなのにしようと
BOSE Companion 2 Series IIIというコンパクトなアンプ内蔵モデルに変更して使っていたのだが
最初は気づかなかったのだが頻繁に音量が変わる事に気づいた。

このような現象でまず最初に疑うのはWindowsの設定関係
自動で音量調節をOS側で操作する設定がONになってる可能性を考えたがそれも特に問題は無かった

接点不良を疑ってケーブルを交換したり接点復活剤で磨いたりしたが症状は改善せず
しかも安定してずーっと問題なくなってる時もあるのでもう何が何だかわからんかった

それで同じような症状で悩んでる人いないかとネット検索したら
これが結構ヒットするというか…やっぱり不具合なんだなと納得して
クリエイティブのINSPIRE・T10という格安のスピーカーに買いなおした

でもやっぱり音質はBOSEの方が自然でウーンと思ってたんよね(実はバスレフは塞いでます)

で、ふとネットで購入された人の記事をみて気づいた
「あれACアダプター私のと違くね?」



BOSEに問い合わせしてみると少し前に
この小型の折り畳みが出来るタイプに変更されたらしい
(変更になった理由は教えてくれなかった)
正直サイズの違いは別にいいのだが
容量がDC 12V 1.8AからDC 12V 0.833Aと1アンペアも違う

コンデンサー交換で直ったという記事を見つけたりしてたので
手元に転がってたACアダプター(容量は12V1.2A)に繋ぎ変えてみた

それ以降症状はでてない、少し様子見中


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富野由悠季監督が語る『閃光のハサウェイ』と『Gのレコンギスタ』
正直私はGレコは好みに合わないんだよな

》あの世界観をベースに新しい物語を書いてほしい

今は何を見せたいのかシンプルな方が視聴者は解りやすいと感じる
例えれば世界観を重視するのか主人公の成長劇なのか
Gレコは昔の作品のような奥行きがあるが見る側が付いてこない印象

ドーヤネン No.001 シュトゥルムケーファー(海洋堂
とうとう海洋堂も本格的にインジェクション参入なんだな
10数年前と違って価格的に採算がとりやすくなったからだろう

お手軽にプラモ買えなくなる時代はそこまで来てるな…

Update on Windows 11 minimum system requirements and the PC Health Check app | Windows Insider Blog
予想通り緩和来たか

アップルCEOに825億円相当のボーナス(yahoo
日本じゃまず無理だなこれ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米米CLUB「Shake Hip!」(1986)


昔、食事中に話題に困って音楽は何をよく聞くの?って尋ねたら
米米CLUBがファンだといった彼女元気してるかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼束ちひろ - 茨の海

2021年08月28日 | 戯言
F/A-オオタニ

MLBを見てると米国のシステマチックを実感する
最近だと極端なシフト守備&こまめな継投であったり
とにかく分業化&専業化して個人能力の差が決定的な戦力差にならないようにする
例えばまだ打たれて無くて調子良くても球数100球なので交代
リリーフも打たれようが打たれまいが1イニング投げてねって感じ

他にも野球医学の進歩で故障率を下げて稼働率を上げようとするとか
まぁNPBと比べて登録選手も少なめ&試合数が多いってのもあるんですが
そういう感じは、あ~お米のお国らしいなぁと思うところです

そうはいってもやたら打順に拘る日本野球と違い123にいい打者というシンプルな考え方も
MLBらしさかなって感じもしますので一概には言えませんが

そんな中に大和魂でマルチロール機のような活躍をするオオタニサンが来たのは
ま、エンタメとしては盛り上がるよなって

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4ST
4STから大切なお知らせ(Youtube
初期の頃からとびぬけた編集技術でもしかして業界関係の人って思ってたけど
やっぱりそうだったのかな、とにかく素人っぽさは皆無のチャンネル

【保護猫】衝撃!メロディー口ずさむネコ 一体なぜ?(youtube
言わされてない感がいいな、あと音程まであってる

テディーボーイ・ブルース(ゲームカタログ@Wiki
セガマーク3はファンタジーゾーン目当てで買ったのだが
当時我が家の唯一のゲーム機だったので(ファミコン購入は意外と後だったりします)
何かアクションゲー欲しいなと思って2個目に購入したのがこれだった

後に出るアレックスキッドと比べると正直自分的には今一扱いだったが
今思うと懐かしくてまた遊んでみたくなる、そんなもんだよね…

とりあえず射撃場をモバリス1000個で埋め尽くしてみた。 apex(youtube
ケアパケの内容物って「欲しい物」になるらしいので3人死んだら3個モバリスでるのか??
1個でええやん!(普通)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼束ちひろ - 茨の海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

And the Beat Goes On · The Whispers

2021年08月25日 | 戯言
途中

模型を塗装してて「完成」と言える状態はどこなのだろうかといつも悩む
カーモデルをピカピカに仕上げる場合もどこまで磨けばいいのか
AFV系だとどこまで細かく色の描写を増やすのか
他にもガンプラはツヤ調整で行ったり来たりするときも…

センスのある人は終着点が見えてるから
そこへの到達具合で完成と言うのだろうが
私のような凡人は終着点が何処かすらわからない

だから完成させる気は最初からないつもりで作ってるのも時々ある

例えばこのエレファントなんかもそう
フジミの大昔の牧歌的な製品をちょこっとディテール付けて
ささっと基本塗装したまでは良かったがそこからがもうどうしていいか解らない

ワンコインで買えるようなプラモデルだからこれでいいという自分もあるし
「だからこそ」もっと塗装で頑張ってみろよと言う自分も居る

そんな感じで10年

ちょっとメリハリ付けてみるかと塗り重ねてみた
たぶん完成しないのだろうな…これ



大昔のフジミ1/76スケールの製品に多い
この厚ぼったいベルトキャタピラがとても好き

全然本物と似てないんだけどね


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『アメトーク特別編 雨上がり決死隊 解散報告会』感動かと思いきや解散した理由がビシバシ伝わってくる暴露大会に(togetter
一番の決め手になったのはそりゃyoutubeだろうな
相方云々も理由だろうけど、それ以上にTV業界は俺たちの庭こそNo1だと思ってるはず
別に君はこっち側に帰ってこなくてもいいよって事だろう

ふと聞きたくなるFFのBGMリンク(youtube)

Ronfaure (Final Fantasy XI)(Piano Collections)(Nobuo Uematsu)
原曲は弦楽器(ハープシコードかな?)だが植松サウンドはピアノだと切なさが数割増しになるな…
シンプルな旋律だがとても心に残る
To Zanarkand (Final Fantasy X Piano Collections)(Nobuo Uematsu)
同じ演者の「ザナルカンドにて」
こちらは皆さまご存じの通り原曲もピアノ
(元はフルート奏者に作った曲らしいが)
ちょっと聞くだけで泣きそうになる切ない曲…

FFX「ザナルカンドにて」/石川綾子- Ayako Ishikawa -
ま、ヴァイオリンでも切ないんですけどね…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

And the Beat Goes On · The Whispers
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Give Me the Night · George Benson

2021年08月21日 | 戯言
1997

日産、新型「Z」(米国仕様)初公開 日本仕様は今冬の発表

いい意味での原点回帰だよな、価格も米国で4万ドルならかなり売れそう
そして電動化されていない純粋ガソリンモデルなんだな
いやぁ、思い切ったな日産

で、24年前をふと思い出した
私がその時に新車で購入したシビック(EK9)だ

実はこの車が出た1997年にはエポックな車が登場してる
それは「トヨタ・プリウス」
今街中でゴロゴロ走ってる人気車種だが
そのスタートは24年前だったんよ

当然知り合いと販売店に見に行ったり試乗もしたりした
ただ当時私はHVなんて中途半端なシステムは普及しないのでは?と感じてた
本命は完全電動化もしくは燃料電池車だろうと

そんな事を考えながら
私は当時でも古臭いコンセプトのEK9を買った
これが自分にとって最後の純ガソリン車になるかもと感じたから

でも世の中はHVがどんどん増えて
さらに福島の原発事故以来オール電化の縮小でEVの普及は今一つに
自分の予想とは反して、一般的な車=HVになってしまった

ま、でもまさかこの車に24年乗るとは思ってなかったけどな…ハハハハ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日産 新型Z(フェアレディZ)の型式は「Z34」のまま。「Z35」にできなかったワケを聞いた
なんか議会騙すために同じ形式番号にしたレガホとスパホの関係みたいだな

「ガンダムアーティファクト」に第2弾が登場!V2アサルトバスターガンダム、ドム・トローペン、ザクIIIなどを収録!
ラインナップが素晴らしすぎる…
そういや第一弾は1個も組んでないのは内緒

日ハム・中田翔を巨人が獲得 「また一からやり直す」
何だかんだで巨人は救いの手出すよな、山口や高木とか

How to make bike with paper- KTM 1190 RC8 - papercraft scale model(Youtube
PCを使って設計するかと思ったら…まさかの展開
異次元過ぎる、この人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Give Me the Night · George Benson
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼束ちひろ - 私とワルツを

2021年08月18日 | 戯言
バランス

アフガンの情勢を見ててふと思うのは
米国から見て同じような立ち位置だったイラクの現状

旧フセイン政権のスンニ派がISとなり
元々多数だったシーア派がイラクの実権を握る中
イランのバックが付いたヒズボラがちょっかいをかける

このややこしい状況の中、イラク正規軍もヒズボラも
ISは共通の敵という認識だったのが現状そこそこ上手くいく理由だろう
(シーア派という宗教的括りでは同胞だし)

ただアメリカはイラクとイランが対立してる現状が良いのであって
もしシーア派というくくりで団結した時はまた違う対応を取るだろうけど

日中戦争の時の米国も初めはそうだった
そう、「たたかわせておけばいい」その方が私達には好都合だと米国は判断した
ま、それも 蒋介石がチャーチルに泣きついて上手くそれを利用したチャーチルの助言で日米戦争になるんだがな…

おっと話がそれた…そうアフガンだ

まぁアフガンは正直国として1つにまとまることはまずないだろう
小さな部族が個々の利益を求めてこれからも戦い続けるはず
今まではアメリカというヤクザの親分が居た時は大人しくしてただけで
心から従う気はまったくないって事だな


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
APEXのプロシーンがFortniteと同じ流れになりつつある件!海外配信者ハイライト
フォトナというかOW化がどんどん加速してる感じ
正直私はカジュアル層に向けてる感じにも見えないんよな

もっと新参者に優しいゲームだったんだよApexって
シンプルでちょっとしたスパイス程度のアビリティだったのに
どんどん複雑化してもう新規で始めようと思う人殆ど居ないでしょ

この調子でVCと固定PTプレイ必須になったら流石にやめるかな…

アフガン政府軍、なぜ弱かった? 米など9兆円支援、役に立たず
フィンランドを見れば解るが軍事力は金では買えません

1997 Honda Civic (1.4 i 75 HP) | 0-100 | POV Test Drive #842 Joe Black

1.4iというグレードは国内のEK2とは違って50ccほど大きいのか
でもパワーは少し低めなのでこれトルク型のチューンなんだろう
(街中で4速1000回転ぐらいでサクサク走ってるし)

EK2とEK3は乗ったことあるけどどちらもAT&CVTだったので
良い印象は全くなかった(不満はないけどただの実用車)
でもこの車はなんか凄く楽しそうなんだよな、乗ってみたい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鬼束ちひろ - 私とワルツを


そう「優しいものはとても怖い」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Madonna - Papa Don't Preach

2021年08月15日 | 戯言
妄想

初代ガンダムのキャラ命名が旧日本軍機が多い説。

カイ・シデンは簡単に紫電改ってみんな解るけど
最近、思いついたのが主人公アムロ・レイ
レイだから零戦って思いつくまではみんな考えるはず。
アムロ…そうか零戦って形式がA6M
これをアナグラムで変えるとAM6(アムロ)になる。

さらに妄想話は続く …

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おばあちゃん「二千円あげるから駄菓子屋でなんでも買ってきなさい😊」お前ら「わぁい!😃」

この話を聞いて思い出したのが
幼少時に丸いべったん(メンコ)が黒い袋に小さいのが3~4枚入ってるくじがあって
それが欲しいので父に小遣いをねだってたんよ

で、私はそれを時々1袋を20円で買うのが好きだったんだが
突然父が「それ本当にあたるんか?」って私に聞いてきた
私は素直に「1等は当たったことないのでわかんない」と答えたんよ

すると父は突然こんな事を言い出した
駄菓子屋でそのべったんのセット丸ごと買ったらいくらになるか聞いてこいと
おばちゃんに父に言われた通りの話をすると一箱2000円と答えてくれた
その話を聞いて父は「じゃ箱ごと買ってこい」と私にポンっと2000円渡したんよ

自分は飛び上がるように喜んで2000円握りしめて駄菓子屋に行き
おばちゃんにそのことを話すとまだ開封されていない200個入りのセットを奥から出してきてくれた

意気揚々と家に帰って箱を開けると、1等が入ってる!!2等も3等もいっぱい入ってる!!
もうこの世の春が訪れたとはこの事、嬉しくて小躍りしてた

でもその楽しさはすぐ終わることになる…

冷静になるとなんでこんなツマラナイ紙の大きな丸い物に必死になってたんだろう?と悟る私
もう嬉しくもないのに黒い袋を100個あけて当たりを探す作業…

ま、この一件でギャンブルというものにまったく興味が無くなったのは良いことかもしれません
こんな感じで子供の夢なんて気にせず現実を見せてぶち壊す父でした(笑)

そういやクリスマスもプレゼントじゃなくお金渡されたことあったな
「自分で好きなもの買え」と(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Madonna - Papa Don't Preach [Official Music Video]


シンエヴァを見てからか
両親を振り返る気持ちになるんだよな

若い頃はこの曲の歌詞の本当の意味も解らなかった

素敵な歌詞だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカル『One Last Kiss』

2021年08月13日 | 戯言
シン・エヴァンゲリオン観ました。

端的に言えば「庵野アニメのすべて」
エヴァに対してあまり興味ない私だからそう思ったのだろうけど

そして庵野監督が影響を受けた物(者)が全てここに詰まってる
ウルトラマン、ゴジラ、ヤマト
そしてナウシカ等の宮崎作品、ガンダムやイデオンの富野作品
SFの金字塔、2001年宇宙の旅、さらには進撃の巨人まで…

それがエヴァという作品なのだろう。

一言でいうと庵野版「風立ちぬ」だ、この作品は

そしてそのエヴァを断ち切るために作られたと感じる
過去を否定せず前へ進むために



ーーーーーーーーーーーー
【Apex】全中級者以上のレイス使いが絶対に参考にするべきFaideの立ち回りを紹介する
海外プロも絶賛するキャラコン神の立ち回りがヤバすぎるww【Apex Legends】
今まで見た中で一番かも
振り返るときがきっちり180度なんだよなこの人…

【懐かCM】SEGAのSG-1000、MARKⅢ、マスターシステムCM大全集
斎藤ゆう子懐かしい
スペハリ、ファンタジーゾーン、アウトランは発売日に買ったな
マーク3だったのでFM音源も買ったけど対応ソフトはそれほど持ってなかった
------------------
宇多田ヒカル『One Last Kiss』


シンエヴァで一番印象に残ったのは
超一流の静止画の美しさ
私はアニメでも動画より静止画に魅力を感じる人ってのもあるけど


あと庵野監督ってとても素直な人なんだろうな
この映画を観て私はそう感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anri - Cat's Eye

2021年08月10日 | 戯言
閉会

ネット見てると目にするオリンピックの話題
まぁ私もほぼ興味ないので(ソフトボールだけ見ました)適度にうざったいのは解る

でも「俺はTVの電源切ったぞ」とか
オリンピック開催してるのに「開催反対」とか
ま~なんていうかそんな自己主張したいもんなのかね

Twitterならミュート機能とかブロックとか素晴らしい()機能があるんだから
しっかりそれを活用すればいいのにとは思う

さて、早くペナント始まってくれ
試合無かったのでぷちストーブリーグみたいな気分だったわ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B 36 takeoff and landing Re edit in 4 K!
戦略空軍命令という素晴らしい映画の1シーン

実は我が家は幼少期(小学校低学年時代)漫画ダメって家庭だったのですが
(厳密にいえば読むのを規制されるのではなく買ってくれない)
その代わりに図鑑を買ってもらうのが楽しみだった
その航空機の図鑑に載っていた「世界一かっこいい飛行機」だと思ったのがB-36

好きな乗り物マスタングマッハ1とB-36ってやっぱ変な子だったんだろな…
当然誰とも話は合わなかったわw

【AE86】5AG?6AG? 4AGってどこまであるの?違いとは?解説します
A型チューンおさらい動画

POV F40 Driving, Drifting - DRIVE N SLIDE
仮に自分が大金持ちだったとしても飛ばしたくない車ベスト3に入るF40
そんな車でドリフトなんてとんでもない…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Anri - Cat's Eye


角松敏生編曲バージョン
ベースラインがめちゃかっこいい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみがとまらない 杏里

2021年08月07日 | 戯言
悪貨と良貨

トミタクさんの話聞いてると日産とトヨタって根本的に設計思想が違うんだな
何故日産系のエンジンがチューニングに好まれるのかよくわかる

じゃトヨタのエンジンって駄目なの?じゃなくて
技術があるからこそ必要な部分にしかマージンを乗せないって事なんだろう

そして最近のポルシェのエンジンもコストダウンをしっかりしているのは
(オープンデッキ云々とか)
間違いなくトヨタの影響だと思う、つまりそれが最適解なのだろう

でもそんな日産が好きだったな(過去形)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【至高のエンジン音】現代によみがえった神エンジンTC24-B1Z OS技研 旧車
旧車に最適なクラッチとは?メーカーに聞いてみた!【AE86再生プロジェクト】OS技研
トミタクさんの本業のお話
正直私もOS技研はLSD&クラッチ系のイメージしかなかったのは内緒

どっちが正解!?5バルブか4バルブ【AE86再生プロジェクト】エンジン編その③ 4AG
これ無料で聞いていいのって凄いお話
ピストンをわざとヘッドにぶつけるって?!?!

高畑さんにナウシカを「30点」と言われて激怒した宮崎監督、鈴木プロデューサーの言葉で号泣する。
鈴木敏夫が語る宮崎駿と高畑勲の奇妙な関係
高畑勲について書き留めておきたいこと
ふと何気に宮崎駿と高畑勲の事を考えてた
何故かジョブズとビルゲイツにみえるんだよなこの二人…

[削除覚悟]ジョージ・フロイドについて My Thoughts On The Case
日本人の大多数が納得しやすい解説

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

悲しみがとまらない 杏里


当時からすげーかっこいい曲
きっと角松氏の力が大きいんだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZONE「secret base ~君がくれたもの~」

2021年08月06日 | 戯言
Apexシーズン10雑感

シアがとにかく酷い、アリーナはプラウラーしかみんな使わない
Lスター謎の大人気武器に 以上です!!

あ、体感だけどちょっとチーター減った感じはする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山田涼介が『Apex Legends』のカスタムマッチに出場決定「StylishNoob&葛葉」と共に頂点を狙う
Ayaseも出してあげろよw ダイヤらしいぞ?

まさかの3dfxが20年ぶりに復活?「Voodoo 6 PCI」投入を予告
ファッ?!PCIってなんだよ…

‏سمكرة علي البارد بالشفط بدون دهان سياره كيا سبورتاج ‏ وليد التنين(Youtube
(フセインさんの板金修理光景)
amazing!!!
中東とか南米の修理業者の技術は凄すぎてわけわからん、日本に来たらめっちゃ稼げそう
あとバキューム式のスライディングハンマーが便利そうだな

3DCGガンダム  ガンタンク + ガンダム GUNTANK + GUNDAM
この映像を見て感じた事なんだが
富野監督は何故パーツ組み換えを本編に入れなかったのかって

劇場版でGアーマーを退場させたぐらいに合体おもちゃが嫌いなのは解るが
上下のパーツ換装を本編中で上手くやればクローバーも喜んだような気はする
強化パーツも上下で分けてキャノンもタンクも進化させればよかった

デザイナー不足でそんな余裕無かったんだろうが…

例えば「めぐりあい宇宙」でコアブースターを出すぐらいなら
ガンタンクのタンク部分換装パーツとか…GM配備するとか
って今書きながら気づいたけどスレッガー特攻のシーン考えると
スピード感のある戦闘機の方が絵面的によかったんだろうな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ZONE「secret base ~君がくれたもの~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺 真知子・迷い道

2021年08月02日 | 戯言
嫉妬と尊敬

トミタク ちゃんねるTomitaku Channel

最初はAE85の整備云々で興味があってみてたのですが
これぞ車趣味!みたいな凄い方でした

まず吃驚なのが職業柄ってのもありますが全部自分で整備を出来て(2柱リフトまである…)
無いパーツは作る、壊れそうなパーツは改修をしてしまう

他人にお金を出してあとは全部任せることがダメとは言わないが
でもそれ以上に車へのオーナー自身の熱意が無いとこうはならない
あと希少な為高価値になってる車かもしれないが
金額的価値ではなく自分の愛着で必死に維持されてるのが端から見てもわかる

つまり根底に

「価値が高い安いではなく自分が好きな物だから大切にする」

という気持ちがあるんよね

こういう少年時代に感じた夢を感じさせてくれる人って中々居ないんですよね
特に複数車両&高額車持ちはどうしても金持ちの嫌味が見えてしまう

私はお金持ちではないが、この方のようにありたいと願う
でも人はどうしても世間の価値に振り回されそうになるんだよね…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本プレイ無料の新作FPS「Tom Clancy's XDefiant」が発表。6vs.6で繰り広げられる競技性の高いチームアリーナシューター
ぱっとみはCoDルールのApex。結構面白そうな感じはするが…
ハイパースケープの件みてるとUBIってのが心配要素だな

正直どこのゲーム会社も勘違いしてそうなのが
Apexが流行ってる理由は意外にも「シンプルな撃ちあいが面白い」って所なはず

極論だが、キャラのアビリティ&Ult使えなくても遊べるゲームがApex
そこ必須になってくるとOWになるから

でも・・・新キャラがなぁ…心配でしかない

『Apex Legends』シア登場

OWからは全速力で「逃げて」ほしい

準々決勝敗退のメドベージェフ、試合後にラケットを破壊しスタンドへ投げる
故意に野球でバット折ったりラケット壊したりしたら即ペナルティにすればいいのに
でもヤフコメみてると結構援護する人多いんだよな、きっと若い子なんだろうけど
物に当たる事を許す風潮があるのが年寄りの私にはさっぱりわからない

あ、そういやゲーム動画での台パンなんかもパフォーマンスとしても面白いとは「かけらも」思った事無いわ

【朗報】女子高初の「eスポーツ部」設立。フォートナイトの練習へ
漫画が許されてるからゲームも別に悪いとは言えんが…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
渡辺 真知子・迷い道


彼女のヒット曲だと「かもめが飛んだ日」の方が有名だろうが
私はこの曲が浮かぶなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする