帰ってきた戯言日記

ぇーっと戯言

前野曜子 / 誘惑

2021年01月29日 | 戯言
TSMC

そう今話題のTSMCです
自動車業界もPCも携帯もゲーム機もTSMCが原因です

1極集中は駄目だよな本当…

---------------------------------------------------------
APEXシーズン8で追加される要素自分用まとめ

・金マガジン実装(ホルスターリロード)
・センチネルにホップアップ装着可能
・アンビルレシーバー復活???
・金スタビライザー削除??

ランクマシステムの一部改変

■プラチナ以下のランク帯は同じランクとマッチするように
■キルとアシストの上限が6に(以前は5)
■RP報酬は13位から獲得(以前は10位)
■アシスト獲得時間が10秒に(以前は7.5秒)
■プレデター枠が750人に(以前は500人)

ランクマはダイヤ以下は同じランクしか当たらなくなるのは良調整だな
あとキルポ&アシスト増やしてRP報酬順位下がるとハイド減りそうでいい

ハイドムーブおもんないのよほんま…

「総額表示」義務化が復活、2021年4月1日から 消費者向けの値札や広告が対象
やっとか…ドスパラとか確信犯だろあれ。

30-30 Repeater GUIDE On How To Improve Your Aim On Apex Legends(youtube
簡単に言えばヘビアモ版G7か…

---------------------------------------------------------
前野曜子 (Yoko Maeno) 誘惑 (1974)


現役Apexゲーマーで流石に前野曜子は知らんだろな…
ほんまゲームする時だけ30歳若返りたいわ…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kylie Minogue-The Loco-Motion

2021年01月28日 | 戯言
ネタが無いときは模型でお茶濁し(笑)




これは最近発売されたガシャプラじゃなく、昔のユニオン1/60です
頭の形状以外はかなりいいプロポーションしてるんだよな



同じスケールで並べる?とこんな感じ
ザクおっきぃ…
----------------------------------------------
ASUS「ROG Strix Scar 17」テストレポート。RTX 3080&Ryzen 9 5900HX搭載のハイエンドノートPCの性能を検証する
この性能だと確かにデスクPCいらんかも…
でもノートは故障した時に手に負えないのが辛いんよね

ま、価格が10万とかになれば丸ごと買い替えるから問題ないけど無理だわな(笑)

MODEROIDのブルドッグが見せてくれたジャストな湯加減で「プラモの褒め方」が広がる話。
確かにこのぐらいでいいってのが広がればモブメカの商品化増えるかも

ガンダムアーティファクト レビュー(ガンブラの山を崩せ

BOXで買ったけどクリアはマジ止めてほしいわ
あんなの誰も喜ばんよ…

まぁそれ抜きにして内容は「神」レベルだけどね
バンダイさん次回作も待ってるよ

ジオ、マラサイ、ハイザックあたりがいいなぁ
って全部Zか…
----------------------------------------------
The Loco-Motion
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boston-Amanda

2021年01月26日 | 戯言
時系列

以前ちょっと知り合いと話題になった話
ナウシカ(原作)とザブングルって世界観似てる
でもどっちが真似したとかは無いよね?って

その話はとりあえず今回は置いておいて…

最近ふと思った事がある

機甲界ガリアンというTVアニメがあるんだが
そのセルフリメイクともいえる作品
「機甲界ガリアン 鉄の紋章」

この作品にGOが出た経緯は私は知らないが
マクロス劇場版の影響は多分にあると感じる

で、この作品のメカデザインの事
元々のガリアンのメカデザインは主人公メカのみ大河原氏で
残りのメカは出淵氏だったと記憶している

TVアニメ版のガリアンのメカデザインはそれ程でもないのだが
OVA鉄の紋章の機甲兵は永野護のファイブスターシリーズに登場しそうな雰囲気を持っている

ま、お互い中世の甲冑をモチーフにしてるロボットだから似通るのは当然だと思うが
正直、永野氏自身どこかしら似ているという認識はあったのではないかと思う

ちゃぶ台ひっくり返してゴティックメードになった理由もこれだったりして…まさかね

ただこの話は別の話もありまして…

こちらの「機甲界ガリアン、パクリ疑惑?
というあるモデラーの記事を見て頂くと…

所詮時系列というのはそんな話です(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対談・富野由悠季
10年前より今だからより理解できる事もあるな

--------------------------------------------------
Boston-Amanda


PV作ってほしかった曲
いや無いからこそこの世界観が広がるのか

このジャケットから無限の宇宙が見える

アマンダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Van Halen - Right Now

2021年01月23日 | 戯言
筆塗り







去年、自分で一番イメージ通りの塗装が出来たのはこれかもしれない

ボックスアートの感じが出したかったんよね

ちょっとだけオーラロード開いたかも(笑)

-----------------------------------------------
firestarter.booth

1/72スケール4号の履帯が遂に発売された
高い値段と販売側が言ってた割にはちょうどいい感じのお値段

2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった
切ない話だな…

殆どの人はどんなゲームでも平等に遊ばない
何千時間掛けて作られたゲームであろうが一瞬で消費する
1時間も遊ばずに飽きたといわれる事もあるだろうし

クリエイターとユーザー側の労力温度差がこれほどある分野も無いだろう

菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
また凄い人相の悪い写真選んだなこれw

Australia Reportedly Looking At An Alternative To Its Costly New French-Designed Submarines

アタック級12隻の建造コスト900億豪州ドル=7兆2千億円
原型となるフランス原潜が6隻で102億ドル=1兆円
通常潜に再設計するだけで価格が3倍も上がるとそりゃ怒るか

てか正直7兆も掛けてどうするのって感じ…お金持ちだなオーストラリア

チェコのCZ社がコルト社の買収を計画
え?逆じゃないのかってよく考えたらコルトってもう何もない会社か…

-----------------------------------------------
Van Halen - Right Now


Don’t wanna wait ’til tomorrow
明日まで待ちたくない
Why put it off another day?
なんで次の日まで放っておくんだ?
One by one, little problems
一つずつ、小さな問題が
Build up, and stand in our way. Oh
積み重なって、俺たちの邪魔をする

なんて素敵な歌詞なんだ…
エディに感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Time goes by」/ Every Little Thing

2021年01月22日 | 戯言
隙間

最近のガンプラMyブームは隙間というか
大多数が注目していない、でも自分の世代には「解る」みたいな隙間産業的な物を主に作ってる

旧キットブームになっちゃったのが面白く無いのかも(天邪鬼)
その癖ゲームはApexみたいな大ヒット&メジャータイトルを大絶賛するのにな(笑)
そういやタルコフも流行ってから遊んでないわ…





これ見る人には解るが旧キットです
でも旧キットというほど古くもない旧キット(何言ってるか解らんよね)

色プラ&スナップなんだが金型精度が今一で綺麗に組めないという
だから再販掛かっても微妙に不人気で売れ残る0080シリーズです

そして近藤版カラーという…
(冬に筆塗りするにはちょうどよかった)

あーこの中途半端がとても愛おしい
誰も買わんよね~~そうだよねぇ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Intel Rocket Lake-S CPU Benchmarked: Up to 22% Faster Compared to the Previous Generation

こりゃ当分AMDの高止まりは解消されんな、5600Xなんて下がるどころか上がっとるし
てかインテルがコスパ重視になるとは数年前では考えられなかった…

つまり7nmプロセスの歩留まりがすげー悪いって事
ゲーマーならインテル一択だわ。

HJメカニクス08 新刊 予約開始
朽ち果てダグラムに¥2,530出せるか…

真実は見えるか…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Time goes by」MUSIC VIDEO / Every Little Thing


歌詞が染みる…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Power Of Love · Huey Lewis And The News

2021年01月17日 | 戯言
リスペクト

フィリピンでボルテスVの実写リメイク版「Voltes V Legacy」の政策が正式に発表された
「Voltes V Legacy」(Youtube)

この映像を見て思うのは作品へのリスペクトが素晴らしい事
原作準拠のメカデザイン、タイトルフォント、声優、そしてサウンド!

これが仮に日本で制作された場合は
イメージとは似つかわしくない某有名事務所のタレントが出て
謎タイアップのクソリメイク曲が主題歌になって
さらに作品に対して思い入れの無い自己顕示欲満載の脚本と演出で
例えば感動シーンを勝手に作ってもう別作品じゃないの?ってなるのは目に見えてる

アニメですらリメイクはこうなるからな
220…いやなんでもない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち
鬱についてのお話とても勉強になる
(追記)
作者はこんな人…まぁ話半分に。

ロシアで日常生活用に購入できる軍用車両(写真特集)
T-34欲しい(馬鹿)

「GeForce RTX 3080 Ti」→遅延→延期→キャンセル→(PCぱーつまとめ)
グラボ品薄なんだよな…どうにかしてくれ…

闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む

これは便利

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The Power Of Love · Huey Lewis And The News
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yesterday Once More · Carpenters

2021年01月15日 | 戯言
性別

Twitterで女性モデラーの話題がたびたび出る
まぁ言いたいことは解るよ、うん。

でも目立つ為に何を利用しようが私は構わないと思うが
その事を他人に叩かれて差別だというのはちょっと違うんじゃない?

本当に凄い腕前なら作品で勝負するだけの話
例えば「鬼滅の刃」の作者が女性だから凄いとかあまり言わないでしょ
純粋に作品の質が凄いから、そこに性別は介在しない

つまり叩かれたくなければ性別を隠せばいい
顔出しなんてする必要もないし、むしろ男性のフリでもすればいい

作品に魅力があれば他には何もいらない、写真載せるだけでいい
え?この人女性だったのって思うぐらいなら成功でしょ

よく考えたらゲーマーも同じだわこれ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
II号戦車F型 タミヤ 1/48 製作記 その1(ペ ガ サ ス の 翼 )
飛行機モデラー界の超絶な人がタミヤの48MM二号戦車で
3Dプリントでパーツを作ってらっしゃる
やっぱりSonic Mini4Kはこのスケールでも凄い精度だな

動く標的も捉えるDARPAの誘導ライフル弾EXACTO
Cal50で誘導弾の時代か…
バンガ「オートエイムなんて存在しないわ」

PLAMAX サーバイン
税別で5000円切ってきたか、この価格なら結構売れそう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yesterday Once More · Carpenters
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gilbert O'Sullivan - Alone Again

2021年01月14日 | 戯言
毒話

今日は模型雑誌コンテストのお話
実はこれ純粋にいい作品を評価してるのではなく
新人ライター発掘というのが裏にある

雑誌にわざわざ応募してくれるような人だから
キチンと締め切り守って低予算で凄い作品を作ってくれると…

まぁHJのオラザクみたいな応募者数が桁違いに多いのはちょっと違うけど
今斜陽のスケール系のモデラーは新人発掘に躍起になってる


このようなTwitterにかけないような事でも書けるのがBlogの魅力(笑)

-------------------------------------------
RTX 3060およびRTX 30シリーズ搭載ノートPCが発表

1060みたいな商品にしたいのだろうけどきっと後でsuperとか出して
結局20系と同じで何買えばいいか消費者が困惑するだけな気も
そもそも重めのゲームだと4K60FPSでレイトレには3060じゃ性能足りないだろうし
価格もそれほど安くないし微妙な立ち位置な商品だと思う

もう少し安くなれば1660系の後釜になれるが....

【速報】安倍元総理と菅総理、ガンダムSEEDみたいな構図になる

あんなに一緒だ~ったのに~♪

この写真だけでTwitterトレンドにガンダムSEEDが来るという
なんて平和な国なんだ日本w

文章チェックツールに「外出自粛要請」と入力した結果→おかしな日本語だと指摘されてしまう

「自らを行うこと」を「強く要請してる」と解釈すればいいんだけど
まぁ言い回しが回りくどいのは確かだ

-------------------------------------------
Gilbert O'Sullivan - Alone Again (original version)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Against All Odds· Phil Collins

2021年01月13日 | 戯言
このキットが我が家にパチ捨てされて早10年の時が過ぎた…
RGも発売されアニメ作品もとっくの昔に終了している
(*パチ捨てとは知り合いがパチ組したのを要らないってそのまま置いていくこと)

さぁ!誰も注目していない今こそ塗装する時だ
とスイッチが入って塗りました(ひねくれ者)







正直RGじゃなくてもいいんじゃね?
エングレービングも塗装の方が隙間なくて良さげだし
(塗るのは面倒だけど)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『スター・ウォーズ』のルーカスフィルムがゲームブランド「Lucasfilm Games」を発表

EAから決別するだけで評価は上がるぞ、是非ご検討を。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Against All Odds· Phil Collins
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Glory of Love Peter Cetera

2021年01月12日 | 戯言
Airfix 1/76 WW1 MALETANK





確かブリスター販売の時からなので約50年ほど前の製品のはずだが
最近の赤箱パッケのは金型補修でもされたのかタミヤ新製品のようにパチピタで組みあがる

もし金型改修がすべてのキットにされてるのであれば
昔組んだM3LEEとかスキャンメルを赤箱でもう一度組んでみたいかも

発売当時より精度が上がってる可能性もあるのかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
模型用塗料の混色シュミレーションサイト
あら便利

Name-and-Password System
ファミコン悪魔城伝説(Castlevania III)のパスワードシステムの解説

話は変わるが個人的にファミコン最高BGMは悪魔城伝説だと思ってる
VRC6チップの凄さだけではなく曲本来のクオリティが素晴らしいからだ

拡張音源を使わないでの縛りなら自分はラフワールドかな

Amiga Samplers : Budget dance music in 1990

amiga欲しかったなぁ、サンプリングマシンとして当時別格だった

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Glory of Love Peter Cetera


ピーターセテラの歌声は学生時代から女性には凄い人気だったなぁ
シカゴのアルバムが中々知り合いの女の子から帰ってこなかった想い出(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chicago - You're the Inspiration

2021年01月10日 | 戯言
麒麟

松永久秀のエピソードをどう纏めるかと期待してたが
ま、こんなものかという感じ

信長は久秀にはかなり甘い対応だったのは三悪事での対応を見る限り明らかである
武勇の能力に惚れたのか、はたまた人間に惚れたのかは解らぬが…

茶釜「平蜘蛛」を渡せば許すというのは、周りへの配慮であって
信長自身が平蜘蛛にそこまでお熱だったとは私は思えない

ただ大和に拘った久秀の気持ちが解らない信長の片思いだったのだろう
そこは本作でも上手く表現されているとは感じた

光秀が「裏切った」というエピソードを今回付け加えたのは何かの伏線だろう
本能寺の変にて畿内に光秀しかいない状況を作り出すには相当な信頼がないと出来ない事だからだ

つまり光秀を試したという事にするのかな?

「是非に及ばず」この言葉の解釈が本作の最後の楽しみではある


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイクラサーバー運営って何するの?長く続ける秘訣とは?大手鯖主が解説します(Youtube)

簡単に言えば「KUN」ってこれを仕事にしてるんだなと理解した

Report: Packaging Issues, PS5 Demand May Be Hurting TSMC Production
グラボの品薄も味の素が原因なのか…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Chicago - You're the Inspiration (Official Audio)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アン・ルイス 六本木心中

2021年01月07日 | 戯言
Apexがアプデ後バグり散らかしてて最悪…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Arcade Cabinet
こんな素敵なBlog、まだ探せばあるんだね
アストロシティ・ミドル?いいなぁ…

FireStater @mxkid2 1/72 AFV履帯
https://twitter.com/yumikon1979/status/1346456790649606146
3号か4号の可動履帯ですな

アメリカの第6世代戦闘機、人工知能の副操縦士搭載か
イエス!マスターとか言ってくれる日も近い?
インフォメーションメッセージ…とか言うやつは突然反抗しそうだが(ロリウェイ♪)
自分はピピポポピピピが一番いいかな(機体に露出させて搭載されます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アン・ルイス 六本木心中

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いちにーさんしー!

私は世間で言う「本」という物をあまり読まない
幼少時に両親から特に言われたことも無く育ったってのもあるが
年齢を重ねてもいわゆる読書にはあまり興味がない

じゃ本は買わないのか?と言われるが
いわゆる小説や漫画の類はほぼ無いが
雑誌、専門書、研究書の類はそこそこある

なので私の語学の知識は結構歌の歌詞や映画のセリフで覚えたものが多い
「場末」はこの歌だった

ただ慟哭は工藤静香じゃなくPSOだけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whitney Houston - I Wanna Dance With Somebody

2021年01月06日 | 戯言
言葉

私が模型作る時のBGMはもっぱらゲームのBGMだったりします
理由はいろいろあるのですが長時間流せるだけの曲目があるってのは一番の理由かもしれない

中でも一番好きなのはいわゆるチップチューン系のレトロゲーム
そうPSGやFM音源と言われるシンセサウンドです

ここでちょっと話それますが作曲家を英語で言うとコンポーザーですよね?

チップチューン系の音楽に興味がある人はピンとくると思うけど
実は私には作曲家とコンポーザーは別の意味になります

例えば30年以上前に作られた「ザ・スキーム」という
PC8801MK2SR用のレトロゲームがあるんですが

[PC-88]ザ・スキーム(The Scheme)BGM集(Youtube)

このサウンドは作曲(曲調の凄さ)だけではなく
コンポーズされた「音」そのものが凄いのだが、これは前回の模型の話と同じで
サウンドがPC88のSB2でなってるから凄いのであって
これを仮にPCMで鳴らしたところで何の魅力もない

サウンドを作られた方は古代祐三という私が尊敬するコンポーザー(界隈の超有名人)
この方はFM音源に興味がある人にはまさに神様のような人だったりします

さらにスキームのBGM凄さは音源によってBGM分けているところ
普通だとスペック違いで品質の落ちたBGMと言われるような状況を逆手に取って
サウンドボード2を付けてない人の為に別のBGMが聞ける

BGM] [PC-8801mkII SR] [opn] ザ・スキーム [The Scheme]



まじで最高っす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今のエーペックスはオーバーウォッチになってる”? 海外プロが最新パッチノートに懸念
最初から実装されてるけど個人的にはジブ、バンガ、コースティックのように
アビリティに攻撃力を付けるのは止めた方がいいとは思ってる

あくまでも行動や索敵のサポートになるような感じ
ただブラハのスキャンみたいなのはそれはそれでやりすぎ感もあるし難しい

ま、私は一番嫌いなアビリティというかシーズンメタはレブナントだったけど…

世の中って40年程前のほうが面白かったし(心が)裕福だったよな(哲学ニュース)

40年前と違って選択肢は今の方が多い、ゲームで言えば「オープンワールド」なんよ
ドラクエが大好きって人なら今は楽しく思えないだろうな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Whitney Houston - I Wanna Dance With Somebody (Official Video)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Simon & Garfunkel - The Sounds of Silence

2021年01月03日 | 戯言
評価基準

細かいスケールの模型を作られてる方は薄々気付いておられると思いますが
最近の3Dプリンターの進化が凄い

これが何を意味するか?

そう、自作パーツの精度が化け物的に上がるって事です
今までだと一部の凄腕モデラーの職人技だったのが
3Dモデルさえ作れればアフターパーツ並の精度で作れてしまう

例えるならバンダイのビークルモデルのファルコン号






これ全長10cmほどのプラモに見えます?
丁寧に塗装しただけでこの解像度、つまりバンダイが凄いだけ。
私はな~~~んも凄くない(悲)

塗装だと「筆塗り」というワードを協調して
え?これってエアブラシじゃなく筆塗りなのと認識してもらうように
これからはこれって3Dプリントじゃなく手作りなの?って言われるかも

モノ作りをしてる人は
作品の質以上に「その人の努力」を評価するのです
つまり簡単に精度のいいパーツ作れちゃったらそれは特別じゃなくなる

でも完成する作品の客観的な「質」は上がる

モデラー視点での評価とモデラーではない人の評価に差が付く
そんな時代は目の前に来てます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#2 ツィンメリットコーティングを3Dプリンターで全自動でつくってみた【ティーガー戦車】
フロントの牽引フックが一発抜き出来るんだな…

Phrozen sonic mini 4kを開封からテスト出力までしてみる

sonic mini 4kの精度が凄い事が解る動画

HLJ カラーチャートハンブロールカラー

Airfix等、白黒インストでハンブロールの番号しか書いてない塗装図
正直どんな感じの色かすら解らないのでホビーリンクジャパンのチャート票はとても有難いです

他メーカーのチャート票もあります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Simon & Garfunkel - The Sounds of Silence


若かりし頃のダスティン・ホフマンが一躍スターになった映画「卒業」の挿入歌
私はこの曲を映画より先に知ったんだが
映画では二人が教会を飛び出しバスに飛び乗る絶妙なシーンで流れ出す

彼たちの不安な将来を暗示するように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wolfgang Lohr - Astronomia (Electro Swing Cover) (Coffin Dance Meme Song Remix)

2021年01月02日 | 戯言
2021年も器用貧乏全開で書いていきます、皆様よしなに。


現実と偶像

少し前にも話したことあるけど
今流行りのAFVの塗装表現って正直ファンタジーなんよね
たぶんモデラーは意識してないだろうけど…
(別に否定してるわけじゃないからね、私も塗装考証なんて無視してるし)

一番の原因はチッピング(ハゲチョロ)の流行だろう
実際ハイライトと同じ効果がありかっこよく仕上がるので私もよく使う
そしてカラーモジュレーションという陰影技法がとどめをさした感じ




世界で一番ボロボロそうなT-55探してもこの上の写真程度
そして下のはかなり綺麗な感じ



メルカバもエイジングの酷い写真探してもチッピングみたいな塗装剥げ写真は皆無



そして我が国の90はこんなに綺麗(笑)

皆がかっこいいのを求めた結果がそれだから私はアリだと思うが
小うるさい(笑)考証に拘る人でも実際塗装はイメージ寄りなんよね



それとは対照的なのが航空機
FacebookのAviation Lovers Are Just Plane Crazyさんから
勝手に拝借した海賊の写真だが
現用航空機に関しては実機がこのぐらい豪快に汚れ&痛むので
かなり派手なグラデーション&ウェザリングをしても違和感はない
同じようにWW2の機体もかなり傷んでいたのは予想出来る感じ



米海兵隊ヘリなんかは予想通りの豪快な感じに…

なんか州平先生が航空機メインになられたのも
もしかしたらこういう事が理由なのかもねぇ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Kunihito Home Page

話繋がりですが、私の知ってる限りでは世界最高の考証AFV模型を作られる方
しかも模型としての「華」もエッセンスとして魅せる凄腕モデラー

別格です

Apex1月6日配信パッチノート(公式)

ミラージュデコイが足音しないのはバグだったのか
ランパのクールダウン減少は正直意味ないと思う…

ヘムロックは20ダメージになるのか
まぁ産廃って事にはならんけど301人気に拍車掛かりそう

マスティフはセイキンショット出来ないようにした感じだな
結構遠距離でも60ダメとか出てたし、まぁ妥当か

>レイスのポータルがトライデントによって破壊される問題を修正しました

そんなの知らんわ…試してみたかったw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Wolfgang Lohr - Astronomia (Electro Swing Cover) (Coffin Dance Meme Song Remix)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リミックスのセンスがずば抜けてる!!!
棺桶ダンスがこんなカッコ良くなるなんて…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする