gooブログ再開しました‼

日本をよりよい国にしたい、との思いから政治、経済、社会問題マターをバッサバッサと切り取ります。

「勝って驕らず」を実践することは難しい

2024-05-05 19:38:48 | 政治

かって小池百合子氏が率いていた都民ファーストが東京都議選で島嶼部を除く全選挙区で勝利したことがあった。

氏はその勢いを駆って国政進出を目論んだが「排除いたします」の一言で一気に失速、「女性初の総理」が見えていたのにフイにしてしまった。

惜しいことをしたねぇ。

時は移り今度は「維新の会」が国政選挙で大躍進し「野党第1党」や「政権奪取」を口にするようになった。

筆者は「ちょっと思い上がっているのではないか」という印象を持ったが案の定先般の補選ではライバルである立憲民主党とのガチの戦いで惨敗、「野党第一党」の道は逆に遠のいてしまった。

調子に乗り過ぎたねぇ。

さてさて今度は立憲民主党の番だ。

今回の補選全勝は有権者が立民に政権担当能力を認めて勝たせたわけではない。

単に自民党が大きな失策を犯して自滅したに過ぎないのだ。

それを立憲が「自らの実力」と勘違いしたらこの次の選挙で必ず足をすくわれるに違いない。

立民は粛々と政策を訴えていったらいい。

その先に政権奪回はあるかもしれないが決して急ぐべきではない。

「勝って驕らず」は有名な戦陣訓だが実践することが極めて難しいことは歴史が教えてくれている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラスメント大はやりの風潮... | トップ | ウクライナの戦術に疑義あり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事