くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

背中がぽっかぽか

2023-01-29 19:28:49 | 日記

寒波到来から

家にこもって庭にも出ていませんでした

きょうの日差しに庭に出てみると

背中があったかい!

日差しでこんなにも違うなんて!

他の植物が寒さで倒れる中

友人からの胡蝶蘭が

10月から今まで形が崩れません

 

室内組はシクラメン・サムライも

花数は減ったものの

まだ立ち上がっています

 

デンドロビウム

少し蕾が膨らんできました

 

 

ワックスフラワーは

ず~っとこの状態ですが

ピンクが強くなってきました

 

屋外は寒さに強いビオラさえも倒れて

 

マラコイデスは茎が折れています

 

昨日見た寄せ植え

 

きょうの日差しでこの通り

 

クレマチス・ヴィエネッタ

凍みていない部分と

 

ダメになった部分

蕾が残っているのに驚きました

 

多肉 大実ブラックベリー

凍みていますね

注意書きには

寒さ(耐寒) 
耐寒性があります。霜に当たっても大丈夫です。

となっているのですが

今回の寒さは当てはまらないほどだったのですね

 

 

センペルビウムは何の被害もありません

 

昨年この場所で冬越し出来た

ルビーネックレス

奥は無事でしたが

手前は凍みて変色しています

 

無残なドルフィンネックレス

ドルフィンが舞っていません

 

対策を全く考えなかった場所

セダム・リトルミッシー

真夏もこの場所で

殖える度に小さな鉢に載せていました

数日前までは大丈夫でしたが

 

凍みています

 

復活するかな

 

意外に元気だったのは

12月から咲いている

サクラソウでした

軒下で守られて

しゃきっと立っています


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒波を前に | トップ | 花が無くてつまらない »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベルママ)
2023-01-30 16:50:33
真っ白な胡蝶蘭、綺麗ですね。
3本も立ち上がっていて豪華ですね。

シクラメン・サムライも綺麗だわ~
頑張って今年の秋も咲かせて下さい。

マラコイデス、可哀想・・・
ハボタンは丈夫ですね。
センペルビウムは寒さに強いんですね。
1個実験で外にだしてあります。

家の蕾の原シクのコウム、あまりの寒さだったので水やり控えていたら蕾がついていたのにグッタリして心配です。
色々難しいですね。
返信する
ベルママさんへ (kokoro)
2023-01-30 23:21:19
ベルママさん、こんばんは~

寒波が去ったと思っていいのか、でも低温が続いています。
積雪はそれほどなかったのですが、気温が低すぎて
室内のいろいろにベルママさんに教えてもらったようにプチプチ巻いたり、ビニールシートかぶせたり見た目が凄いです。
胡蝶蘭は優秀なのですが、もっと簡単なはずのミニ胡蝶蘭や、その他の蘭類が寒さで葉が落ちたり、
黄色くなったりで危なくなっています。

センペルビウムは寒さ対策は心配しなくて良いので楽です。
でも他の多肉類は今回の寒波は無理でした。

我が家もグッタリしている植物多数あります。
寒波が続いたのだから、暖かい日も少し続いてほしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事