
ライラック・プレジデントリンカーン
不思議にこの名前は覚えています
植えて4年経っても開花の気配がなかった頃
今年咲かなかったら処分だよと
心にもないことを語りかけたところ
やっと咲いてくれました
それ以降毎年咲いています
枝によって咲き具合が違って
花と蕾が混じっている姿も良い
結局どの姿も好きなんです
ビバーナム・ティヌスの株元
昨日の画像です
自分で見つけた一番古い花かも知れません
お店の人がツルハナシノブと教えてくれました
花のこと何も知らない頃植えた花です
蕾の姿に惹かれました
今はフロックスとか言うのかな
この頃からブルーが好きでした
年数が経ってブルーに限らず
好きな花が増えました
ライラックの木、出来るならあまり大きくしたくなくて花後剪定しています。
また咲かなくなったらどうしようとドキドキです。
ツルハナシノブって、昔市内で蘭展開催されていた時があったのです。
その当時は蘭は難しいと思って見るだけでした。
苗売り場にツルハナシノブがあって、
名前も教えてもらい、難しくないと聞いて購入したものです。
あまりに昔で懐かしくなります。
宿根草ってえらいですね。
ライラックの件、ヒントになるでしょうか。
脅しも必要です(笑)
咲かなかった時、毎春今年こそはと期待してました。
小さな苗木は簡単に花を咲かせるのに、それより大きいのに咲かなくて、何が気に入らなかったのでしょう。
Keiさんのは1~2房は咲いていたのですね。
どんな色かな~
ツルハナシノブ、ハルオコシ、好きな花が咲いて
癒されています。
少しはこちらが早いのですね。
「ライラック・プレジデントリンカーン」良い色ですね~
薄紫色で蕾は可愛い紅色?
ウチにも大きくならないライラックがあります
ツルハナシノブもイイね~
宿根だから忘れているけど出て来るんだよね~
ますます、良い季節になり、心が躍ります^^
kokoroさんに、いい事聞いちゃった。
我が家にもライラック植えてあるんですが、植えてから4~5年経つのに、花が1~2房しか咲かないのです。
我が家の庭に合わないのかと、今年咲かなかったら切ってしまおうかなと思っていたところです。
もう少し待ってみようと思います。
ツルハナシノブ ブルーが綺麗に咲いていますね。
このブルーのお花、私も好きな花です。
ハルオコシも見ごろなんですね。
やっぱり、そちらは早いですね。