goo blog サービス終了のお知らせ 

最近気になること ~最近は、マラソンのことばかり。2017年1月サブ3.5達成!

このWeb logでは、自分が最近気になること(趣味、ニュース、情報、身の回りのことなど)について、記しています。

柴田 淳(しばた じゅん)

2006年12月09日 | 音楽
最近のお気に入り。久々のお気に入り。
TSUTAYAのお勧めコーナーで知ったアーティスト。
女性にも人気らしい。

柴田 淳(しばた じゅん、1976年11月19日生まれ )

女性シンガーソングライター、エッセイスト、
ラジオパーソナリティ。東京都出身。
多摩大学経営情報学部卒業。愛称は「しばじゅん」。

『ブログの歌姫』の異名も持つ。
彼女のブログのほとんどがかなりの長文で、
2006年2月28日には、題字も含め4,803文字という
文字数を記録している(400字詰め原稿用紙で
約12枚以上)。実際に確認してみたら、やはり
長かった(^^;

柴田淳 オフィシャルサイト

動画と音楽を聴きたい人はこちら

このyoutubeというサイトは一体何者?と思い調べてみた。

著作権の問題はかなり深刻だと思われるが(^^;
非常に有り難いサイトではある。無料で、聴いてみて、楽しめる。

youtubeは、2005年2月、米カリフォルニア州サンマテオで設立。
設立のきっかけは「ビデオ映像を簡単に誰でも共有したかった」
からだそうだ。

サイトは英語で構成されている。サービスは全て無料で利用
できる。動画閲覧だけなら登録は不要だが、稀に会員しか
見られない動画もある。登録すると容量100MB、10分までの
動画ファイルを容易にアップロードし、公開したりできる。

動画やコメントなどにUser Nameが表示されるため、
ソーシャル・ネットワーキング・サービスにも分類される。
アップロードできるのは動画ファイルのみ。

著作権問題はあるものの手軽に動画が楽しめることから、
コンテンツ業界に注目されているそうだ。
最近、Googleが16億5000万ドルで買収に同意したとの発表を
行ったらしい。

久々に音楽鑑賞

2006年11月27日 | 音楽

TSUTAYA DISCAS 宅配DVD-CDレンタル


無料のお試し期間は1ヶ月。
8枚のCDとDVDをレンタルして、休会することにした。
ちょっと金額が高いし、そんなに観たい映画はないし(^^;

その反面、この3日間のうちに8枚のCDをTSUTAYA
から一気にレンタル!
実際は2枚組、3枚組もあったが、全て、
auのソフトとiTunesでPCとケータイに取りこみ、
一日で返却。

しばらく、PCやケータイで聴き続けることになりそう

アランフェス協奏曲

2006年11月17日 | 音楽
ギター奏者 村治佳織のアルバム「アランフェス協奏曲」をレンタル




Kaori Muraji Official Site Dulcinea


女性らしいアランフェス・・・ 
この曲は、男性が弾いて、もっと荒々しい方が合っている気がする。

実は、1992年11月 一時期所属していた川崎マンドリン倶楽部の
第50回記念定期演奏会で荘村清志と共演し、
ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」のマンドリン伴奏を
したことがある。もう14年も前のことか(^^;;

荘村清志は練習では上手かった! さすがプロ!

でも、本番はプロでも緊張するのか・・・(^^;


荘村清志 website


宅配DVD-CDレンタル

2006年11月08日 | 音楽
TSUTAYA DISCASの宅配DVD-CDレンタルサービス

新聞を読んでいたら、DVD/CDのレンタル
サービスが色々あることを知った。

インターネットで申し込めて、ポストに入れて返還するので、
楽だし、便利!

送料込みだけで、月額はちょっと高い。
それでも、試しに申し込んでみた。1ヶ月は無料みたいだし。


TSUTAYA DISCAS 宅配DVD-CDレンタル|ツタヤ ディスカス


いつかは退会するかもしれないけど(^^;

ギタリスト村治佳織のリュミエール

2006年11月06日 | 音楽
TSUTAYAで借りてきた村治佳織(むらじかおり)の
アルバムをauの携帯電話で聴いた

大昔のウォークマンと比較してはいけないだろうが(^^;
なかなかいい感じ(^^)


KAORI MURAJI - 村治佳織 ユニバーサル・クラシックス




村治佳織 ユニバーサルミュージック ウェブサイト#uccd1147


 1. ジムノペディ第1番(サティ)
 2. ジムノペディ第3番(サティ)
 3. 亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
 4. 亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
 5. サウダージ第3番(ディアンス)
 6. 2つの舟歌(クレンジャンス)
 7. 「ドリー」組曲~子守歌/優しさ(フォーレ)
 8. ギターのための幻想曲(ブレヴィル)
 9. グノシェンヌ第1番(サティ)
 10. 水色スカラー(吉松隆)
 11. 「ベルガマスク」組曲~月の光(ドビュッシー)
 12. 夏は知っている(ルグラン)

驚いたのは、サティの曲が3曲も入っていること。
ギターで表現する自信がないと、アルバムに入れない
だろう。村治佳織の音楽性の進化を感じた。

ジムノペディ第1番(サティ) 、亜麻色の髪の乙女
(ドビュッシー) 、亡き王女のためのパヴァーヌ
(ラヴェル) は、過去にマンドリンの合奏で弾いた
ことがあり、懐かしくも感じた。

綺麗で穏やかな音色で、電車で聴いても、静かな
場所で聴いてもいい。眠気を誘うかもしれないが(^^;

ZARDの「Golden Best」

2006年10月30日 | 音楽
ZARDの「Golden Best」というCDを購入
15周年記念で2枚組+DVD。


WEZARD.net--ZARD Official Website--


あまりにもTVに出演しないので、神秘的だ。
ちょっと調べてみた。
      
ZARD(ザード)とは、作詞・ボーカルを務める
坂井泉水(さかい いずみ)を中心とした
音楽プロジェクト名。

1991年2月10日にシングル『Good-bye My Loneliness』でデビュー。
ヒット曲に『負けないで』『揺れる想い』『マイ フレンド』等がある。

ZARDはテレビの音楽番組には初期の頃にしか出演しておらず、
1993年2月5日のミュージックステーションが音楽番組への
最後の出演になっている。その後、音楽番組以外には
「NHKのシドニー五輪」や「すぽると!」に出演しているそうだ。
      

バラエティ番組に本物の長渕剛が初登場

2006年10月17日 | 音楽

テレビ朝日|くりぃむナントカ


「くりぃむナントカ」の第2回長渕剛ファン王決定戦!
に、本物の長渕剛が登場!!

なんと、「カラオケBOX」で生ライブ
長渕剛は、バラエティ番組に初登場らしい。

先週の方が面白かったけれど、今週は感動?のTV放映だった。
もう少し知っている曲が多ければなぁ~ (^^;

THE 4/9 Acoustic Live 2006 ~それなりに~

2006年09月28日 | 音楽
一昨年、沢田聖子のファン復活してから5回目の
コンサートへ。
昨年に引き続き、佐田玲子・沢田聖子によるフォークデュオ
THE 4/9(ザ・フォーク)のコンサートに行ってきた。

1960年後半1970年代の懐かしいフォークで構成されており、
全般的にとても楽しめた(^^)
数曲、あまり知らない曲もあったけれど(^^;

師匠のイルカのヒット曲「なごり雪」を歌う沢田聖子と、
兄の作詞作曲した秋桜(コスモス)を歌う佐田玲子が
特に印象的だった。歌声、表情ともに、他の曲より力が
入っているように感じた。

以下、知らない人のために、プロフィールとコンサート内容を紹介!
インターネットで調べまくったけれど、間違っていたら、
すみません m(_ _)m



佐田玲子は、さだまさしの実の妹。
1981年、兄さだまさしがプロデュースしたユニット
白鳥座のメンバーとしてデビュー。
1989年に「くらやみ乙女」(作詞・作曲中島みゆき)で
ソロデビュー。

沢田聖子は、CMに子役として出演するようになり、
芸能界デビューを果たした。有名な出演CMでは、今は
亡き「寅さん」こと渥美清と共演したパンシロン
(ロート製薬:1968年)がある。
「パンシロンでパンパンパン… この歌いつまで続くのォ?」

1978年、イルカオフィスのオーディションに、ピアノの
弾き語りで合格。1979年レコードデビューする。

2005/4/9(沖縄ではフォークの日)・10に沖縄で佐田玲子と
ジョイントライブを開催。
4/22に曙橋Back In Townのライブにて佐田玲子とのユニット名を
「THE 4/9」(ザ・フォーク)に決定。(4/9に結成したことから)

初のオリジナル曲「それなりに」は、
TBS『噂の! 東京マガジン』のエンディング・テーマ!

THE 4-9

沢田聖子◇Official HP



THE 4/9 Acoustic Live 2006 ~それなりに~
   2006年9月27日 (水) 横浜・THUMBS UP

M- 1 今はもう誰も 唄:アリス
 作詩/作曲:佐竹俊郎 1975年(昭和50年)

M- 2 学生街の喫茶店 唄:ガロ
 作詞:山上路夫 作曲:すぎやまこういち 1972年(昭和47年)

M- 3 この広い野原いっぱい 唄:森山良子
 作詞:小薗江圭子 作曲:森山良子 1967年(昭和42年)

M- 4 心の旅 唄:チューリップ
 作詩/作曲:財津和夫 1973年(昭和48年)

M- 5 秋桜(コスモス) 唄:山口百恵
 作詩/作曲:さだまさし 1977年(昭和52年)

M- 6 秋の気配 唄:オフコース
 作詩/作曲:小田和正 1977年(昭和52年)

M- 7 白い冬 唄:ふきのとう
 作詞:工藤忠幸 作曲:山木康世 1974年(昭和49年)

M- 8 時代 唄:中島みゆき
 作詩/作曲:中島みゆき 1975年(昭和50年)

M- 9 「いちご白書」をもう一度 唄:バンバン
 作詩・作曲:荒井由美 1975年(昭和50年)

M-10 白い色は恋人の色 唄:ベッツィ&クリス
 作詞:北山修 作曲:加藤和彦1969年(昭和44年)

M-11 花嫁 唄:はしだのりひことクライマックス
 作詞:北山修 作曲:端田宣彦・坂庭省悟 1975年(昭和50年)

M-12 悲しくてやりきれない 唄:ザ・フォーク・クルセダーズ
 作詞:サトウハチロー 作曲:加藤和彦 1968年(昭和43年)

M-13 卒業写真 唄:ハイ・ファイ・セット
 作詩/作曲:荒井由美 1975年(昭和50年)

M-14 なごり雪 唄:イルカ 
 作詩/作曲:伊勢正三 1975年(昭和50年)

M-15 それなりに 唄:THE 4/9(佐田玲子・沢田聖子)
 作詩/作曲:THE 4/9 ☆初オリジナル曲



En- 1 あの素晴らしい愛をもう一度 唄:北山修/加藤和彦
 作詞:北山修 作曲:加藤和彦 1971年(昭和46年)

En- 2 翼をください 作詞 唄:赤い鳥
 作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 1971年(昭和46年)


「THE 4/9」がオリジナル曲が噂の東京マガジン」で・・・

2006年07月08日 | 音楽

二人の女性シンガーソングライター佐田玲子・沢田聖子の
「THE 4/9」がオリジナル曲を作成。その曲がTBS系全国ネット
「噂の東京マガジン」のエンディングテーマになったそうだ

THE 4-9とは、佐田玲子・沢田聖子の女性シンガーソング
ライター二人からなるユニット。プライベートでも仲の
良い二人が2005年4月9日(フォークの日)に沖縄・那覇で
ジョイントライブを開催し、その際に二人で70年代フォークを
カバーしたことが評判になり、急遽、結成された。

THE 4-9

castella(キャステラ)- Podcastを楽しもう!のサイトでは、
なんと、視聴回数でトップ争いを演じている!


POD THE 4/9(ポッド・ザ・フォーク)



■佐田 玲子(さだ れいこ、1957年5月7日 - )
長崎県長崎市生まれの歌手、シンガーソングライター。
歌手さだまさしの妹。1981年、兄さだまさしがプロデュースした
ユニット白鳥座のメンバーとしてデビュー
さだまさしのヒット曲『雨やどり』『親父の一番長い日』は
妹玲子を念頭に置いて作られたという。兄が結婚を主題にした歌を
作ってしまったせいか、実際の玲子自身は独身のままで、
兄のまさしが自分のコンサートで客席に「誰かもらってくれる
奴はいないか」と言ったこともあるそうだ(^^;

■沢田 聖子(さわだ・しょうこ、1962年3月13日-)
シンガーソングライター。 東京都出身、血液型:B型。
フォークソング歌手であるとともに、他の歌手への楽曲提供、
レポーター、パーソナリティなど、各種芸能活動を行っている。
既婚。一時期、仙台に住んでいた。

1962年東京都杉並区生まれ。
生後11ヵ月、目白駅でスカウトされ、子供服のモデルを始める。
音羽ゆりかご会に入会。童謡を歌い始める。と同時にピアノも習い始める。
売れっ子モデルとしては、数々のコマーシャルに出演。パンシロンのCMでは、
“寅さん”こと、渥美清さんに肩車され、「パンシロンでパンパンパン…
この歌いつまで続くのォ?」という、名セリフを残した。
1978年、イルカオフィスのオーディションに、ピアノの弾き語りで合格

■沢田 聖子との出会い
高校生の時に、テニス部の先輩宅で初めて沢田聖子の曲を聴き、
ファンとなる。ラッキーなことに、出身大学の新入生歓迎コンサートで
招待されたこともあり、一時期のめりこむ。
約20年前、渋谷公会堂、日比谷野外音楽堂、数箇所の大学の
学園祭に行ったことがある。一昨年、年に1~2回ではあるが、
またコンサートに行き始める。今ではステージで漫才のような
マシンガントークを繰り広げ、当時の面影はない・・・かも(^^;

あの日に戻ってもっと遊びたい

2006年01月21日 | 音楽
「あの日にかえりたい」―荒井由実

当時は全く聴かなかった歌をこの数日、PCで10回
ぐらいずつ聴いている(^^;
暗い。でも、なぜか気になるメロディーと詞だ。
ユーミンが有名になったのもうなづける。


「あの日にかえりたい」―荒井由実


作詞/作曲 荒井由実

泣きながら ちぎった写真を
手のひらに つなげてみるの
悩みなき 昨日のほほえみ
わけもなく にくらしいのよ
青春の うしろ姿を
人はみな 忘れてしまう
あの頃の わたしに戻って
あなたに会いたい

暮れかかる 都会の空を
思い出は さすらって行くの
光る風 草の波間を
かけぬける わたしが見える
青春の うしろ姿を
人はみな 忘れてしまう
あの頃の わたしに戻って
あなたに会いたい

いま愛を 捨ててしまえば
傷つける 人もないけど
少しだけ にじんだアドレス
扉にはさんで 帰るわ あの日に

1975年(昭和50年)

モーラで音楽ダウンロード

2006年01月19日 | 音楽


[ モーラ ] -mora-
で、以下の曲を
ダウンロードして購入

大塚愛の「SMILY」、「黒毛和牛上塩タン焼680円」
荒井由美(ユーミン)の「卒業写真」、「あの日にかえりたい」

変な組み合わせ(^^;

ユーミンは声質が好きでないけれど、
「あの日にかえりたい」は名曲だ

↓ここでは無料で聴けます。歌無しで(^^;


★☆★いつでも青春音楽館★☆★



「あの日にかえりたい」―荒井由実


HP

■プライベートのHP
ebato.info
EBATO's Home Page
Twitter(つぶやき)