goo blog サービス終了のお知らせ 

easy living style - イージーリビングスタイル

北海道十勝の、B&Bスタイルの宿Easy Living Terrace(イージーリビングテラス)の日常をお伝えします。

2023年期間限定のプラン

2022-10-22 15:07:07 | ご宿泊に関してのお知らせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日10月23日にアップの『2023年期間限定プラン』に関する情報は、

一旦取り下げさせていただきます。

後日わかりやすく情報を再度お伝え致しますので、

今しばらくお待ちください。

すでに仮に日程をおさていただいたお客様のご希望は、

そのままでキープされますので、ご安心ください。

ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

今後このような事のないよう、努めてまいりますので、

引き続きよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様をお迎えする、ウエルカムドリンクの甘酒の製作開始です。


燃料、ゲット!

2022-10-21 13:44:27 | 日常生活

東側の斜面の草の下に埋もれている、伐採した細めの木々。

今日も引っ張り出す作業をしましたが、

「わあ、白樺にしては珍しくカラカラに乾いてる!」と

薪や焚き付けにする枝などの置き場所へ。

よくよく見ると、サクラのようです。

木によって性質がかなり異なるのですね。

改めてビックリ。

貴重な燃料ゲットが嬉しい作業でした。

 

遅めの昼食をタラタラ準備していると、

何やら影が、、、

こちらは、Facebookに動画をアップしますので、

どうぞご覧ください。アカウントは、

Easy Living Terrace (イージーリビングテラス)   です。


当たり前といえば、当たり前(⌒-⌒; )

2022-10-20 18:26:36 | 環境整備

お客様とこういう宿のことを話していた際、

アプローチを入って右側の草地の状態が気になる、、と

アドバイスをいただいたものの、

しばらくは客室自体やらそのほかのことに気を取られ、

なかなか時間を割くことができませんでした。

 

ところが、時間的にも精神的にもほぼ空白だった、この約3年を経て、

やっと、ついこの間あの荒れた草地がスッキリしました。

ご滞在いただく皆様に

より気持ちよくお過ごしいただけるようになるのでは、と

期待してしまいます!!

、、、もちろん、今の状態をキープできてこそ、ですが。。。

 

あのひと言がなければ、きっと蔦状の植物が元牧草地を覆う様子を

見て、ただただ嘆くだけだったのでは、思います。

ありがとうございました!!感謝!!


とはいえ、ちょっと身体の向きを変えれば、

あちこちに問題山積み、、、

例えば、東の斜面。

切り倒した細い細い白樺が草の下に重なっています。

エッサホイサと引っ張り出していますが、

この作業も延々続きそうです。。。

倒してしばらく経てば腐ってボロボロになって、土になる!

なんて、甘かったです。。

 

こちらの斜面には、たくさんのカシワかナラのちびっ子たちがいます。

葉っぱが落ちて休眠状態になったら移植できるらしいですが、

地面が凍り始める時期と重なります、、、、

大丈夫なんでしょうか。。。ちょっと聞いてみるほうがいいですね。

 

体力、能力などなど、足りないものだらけですが、

♪こうだったらいいのにな♪と、思われることがあれば、

どうぞしゃべってみてください^ - ^

例えば、大きいところでは、

「うちの家族は3家族なので、もう一棟欲しい!!」とか。

まあ現状は、「ウーーーーーン(−_−;)」ですが、、、

何かできることがあるかも^ - ^   


刈り払いは、無の時間?

2022-10-17 18:06:07 | イージーリビングテラスでの過ごし方

朝は、穏やかな空気に覆われ、

外のデッキでの朝食も大丈夫でした^ - ^

 

そして、お客様が、ナイロンコードの刈り払い機を使って、

自家菜園の小果樹まわりの草刈りをしてくださり、感謝!!

ありがとうございました!

美味しいジャムができますように^ - ^

 

お客様のヘルプのおかげで、

私は、丸刃の刈り払い機での作業に没頭でき、

果樹まわりの次に気になっていた、

窓際の席からの眺めの改良にとりかかることができました。

 

立ち枯れたヨモギがなくなると、

リスたちがつくった、クルミ林(白樺の向こう、黄色の葉っぱの木々)も

なんだかいい感じに見えてきました。


、、、つづく。。。

2022-10-16 16:54:43 | 環境整備

ハスクバーナを走らせて、菜園周りは、約半分の草刈り完了。

端っこの数本の白樺と、一本のクルミは風除けになりそうなので、

そのまま残してみました。

野菜畑手前の木は、桑の木。

イージーリビングテラスの果物の中でも、

生食が美味しいものなので、このままに。

けれど、実のなる木とならない木があるようなので、どうだろう。。。

 

西側の白樺付近に、カシワかナラの幼木が生えてきています。

 

この辺りに、風避けとして、

同じような環境に生えてきているカシワかナラを移植予定です。

なので、今度は穴掘り。。。。。(^◇^;)


秋の収穫と、来年に続く環境整備と。

2022-10-13 17:34:54 | イージーリビングテラスのキッチン

10個収穫した梨、、、残り5個をコンポートに。

追熟したら、水々しくて甘くなりました!

虫喰いかと思った箇所は、単なる変形と傷。

薄く皮をむけば変わりはありません。

ギリギリ今シーズン、お出しする分はあるか、、のレベル。

来年はもう少し収穫量を増やしたい。。。。

 

畑では、四季生りイチゴの収穫が再開。

穏やかな日が続いていますが、活動量の多くない外作業の時は、

風を通さない防寒対策が必要になってきました。

 

昨日退院したハスクバーナの草刈機は快調で、

今年の平均的な一回の仕事の4倍くらいを 

今日の一回でこなしました。

 

そして、まだまだ作業は続きますが、

菜園西のヨモギの群生、、、無くなって、スッキリ!

東側の草原の小径と同様、こちらも草刈機を走らせて、

良い状態をキープしたいと、思っていますが。。。。。

 

たくさん生えていたクルミのちびっ子たちは、

数本を残して、退治しました^ - ^