goo blog サービス終了のお知らせ 

easy living style - イージーリビングスタイル

北海道十勝の、B&Bスタイルの宿Easy Living Terrace(イージーリビングテラス)の日常をお伝えします。

虫の季節

2025-05-14 13:10:04 | 日常生活

GW中は、日照不足が影響して、

アスパラなどのハウス野菜が少なかったらしいのですが、

このところやっと普通に手に取ることができるようになりました。

こちらはピクルス液が冷めるのを待っています^_^

 

太陽が出れば、虫たちも大喜びで、

満開の桜ではマルハナバチが

忙しそうに音を立てていました。

そしてまさかのスズメバチとも遭遇!

1匹だけでしたが、急遽対策を始めました。

以前、巣を作られたこの木は伐採予定に入っていますが、

万が一のため、誘引液を設置。

去年効き目を感じた、トンボくんたちもスタンバイ。

外作業ついでに、パラソルも設置完了^_^

、、、手前のグリーンシートの下は、

私の不注意でパンクさせてしまった草刈り機が待機中(ーー;)

ガックリ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ

2025-04-30 06:51:20 | 日常生活

わざわざ白樺の皮をとるのはかなり面倒なのですが、

玉切りの白樺の皮がゴロッと外れ、乾燥したものを

今日の焚き付けに使ってみました。

いい感じです♪

燃やす薪は、枯れた枝を乾燥させたもの。

外から眺めると、

こんな朝。

春の淡雪で、よかった^_^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま準備中

2025-04-18 20:23:52 | 日常生活

現在の菜園のルバーブはまだこんな感じだけれども、

ジャム作りには冷凍保存した去年の収穫物を使います。

株の周りに背の高い草があって日陰になっていたせいか、

赤いルバーブは赤く仕上がっています(^◇^;)

そして今朝はハスカップでジャム作り。

冷凍庫から出したハスカップに砂糖をまぶして数時間、

水分が出てきたら作業開始です♪

 

こんなふうなキッチン仕事の後は外作業へ。

昨日の午後は風も止んで、大地の柔らかさが嬉しくて、

雨を含んで重くなった土もホイホイと^_^

 

ガーデンチェアにくっついた地衣類を

ドライバーでこそげ落とし始めたら、なかなか面白くて、

今日もその続きを。

無塗装で、この雰囲気にしておきたいのですが、

15年ほど経っていて今後の劣化も予想されることから、

ペンキを表側だけ塗りました。

ついでにデッキチェアも、です。

きっと最初で最後の作業^_−☆

 

2度目のフキノトウ味噌作りも終わって、

安心したのだけれど、

水にさらす時間が短すぎて、苦味が強かった。。。

 

そんなこんなの春の準備中。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気次第

2025-04-16 18:50:22 | 日常生活

先週仕込んだ『ひしお』がだいぶ馴染んで来ました。

キッチンで色々活躍します。

しばらくはスッキリしないお天気が続く予報なので、

こういう静かな準備作業に没頭できそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s』

2025-04-08 11:16:49 | 日常生活

『リビング・モダニティ 住まいの実験1920s-1970s』展へ

行く機会がありました。

もっときちんと知りたい、と本展覧会のショップで、

この展覧会に合わせた住宅特集の別冊を購入。

イージーリビングテラスの図書に仲間入りです。

 

以前から購入を考えていた、老眼鏡、

別名シニアグラスもミュージアムショップで、

見つけたものを即決購入^_^

日々のアナログな営みに大活躍です。

この展覧会、国立新美術館で開催されているのですが、

予感的中で迷子になって、女子高生に道を聞くハメに。。

スマホの地図を見ても「ここはどこ?」の世界でした。

 

そして、こちらはこちらなりに奮闘中。

防風林候補のちびっ子10本の植林を予定している場所、、、

クマザサがふんわりと横になり、そこにヨモギの立ち枯れが混ざり、

いい感じの小動物の隠れ家のようになっています。

ここに苗木が加わったら、、、ウサギさん、乱舞(^^;;

で、まあとりあえず、ざっと刈り払いを済ませました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォー → アフター

2025-03-09 10:32:28 | 日常生活

この辺りではあまり用いない「スノーダクト」方式から

水勾配の屋根に変わりました。

もう一箇所の水平に見える屋根は水勾配なので問題なし。

庇が出ましたが、

屋根の勾配が建物正面からは見えない仕上がりに^_−☆

うまくいきますように。。。

 

玄関ホールの天井の塗装も終わって、

新シーズンに向けた準備もぼちぼちと始めてみました。

壁の時計の外れていた短針は、ゆすって叩いて、

ハマったのですが、変な風にハマってしまい、

時間が確認できない状態のまま(-。-;

すみません。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインハウス玄関

2025-03-05 17:34:51 | 日常生活

なんだかんだで、

メインハウス玄関の屋根の形状を変えることになりました。

氷点下にも関わらず、職人さんたちのおかげで、

雪になる前にひと段落。。。ホッ。。。

 

今更ながら、

「その土地その土地に合った方法がベスト」を実感。

設計者も池田町出身だったのですが、

33年も風雪に耐えているし、

2月4日の前代未聞の大雪もあったし。

まあいいか、とします(-。-;

 

それにしても、今年の冬は忙しい。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の生活

2025-02-20 14:27:21 | 日常生活

2月初めに、一晩で120cmも積もった雪。

その高さはどんどん低くなってきましたが、

そのままにしておくわけにはいかず、

二箇所の平らな屋根の雪下ろしを完了。

そこまで重い雪ではなく、ホッ。

春先にドカ雪がやってきませんように。。。

無落雪仕様のコテージ前面の屋根、

よく耐えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のあと

2025-02-07 18:19:55 | 日常生活

今日は、雲のない夜明けでした。

今回の大雪の前は、動物たちの足跡が入り乱れていたのですが、

今は見当たりません。

こんなに深い雪、、、どうしてる。。。

人には、

アプローチ入り口の立札で注意喚起^_−☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪のあと

2025-02-05 17:39:39 | 日常生活

玄関から続くアプローチを

昨日は人力で前の道まで開通させ、

今朝は、雪が湿ってくる前に

除雪機でその幅を広げました。

途中で、案の定負荷のかかりすぎで、

機械がプッツン(ーー;)

ギリギリ乗用車が通れそうな。。。

雪に埋もれた車もやっとその姿を現しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする