
虫の被害がなく綺麗に収穫できた
1回目がマルカメムシの攻撃で
空鞘が多くて
見てくれも
たいへん悪いもので大失敗でした
なので2回目は最後まで
防虫ネットを外さずにしたところ
綺麗に仕上がってくれました
今年から
丹波黒のエダマメは作らず
最後まで置いてクロマメにして
収穫し
黒枝豆は種苗メーカーの
早生タイプのものを使用することに
しました
丹波の黒豆で
エダマメを作るのは
行きつけの種苗店の店主が話すには
「もったいなーい」ということ
店主のいうことにも一理あります
クロエダマメを作るなら
ふつうに市販のエダマメ専用の
黒枝豆の種を使えばよいだけですから
丹波黒でエダマメを作ると
すごく大粒で
ふつうのよりさらに
たいへんおいしいんですけどね
気が付かないだけかもしれませんが
黒枝豆、黒豆栽培で
防虫ネットをしたままの農家さんは
見かけないように思うのですが
農薬を使う方が手っ取り早いですもんね
それにネットがない方が
陽によく当たって
甘み旨味が増すますしね
でも
ふつうの黒枝豆が
防虫ネットで
綺麗に上がったので
丹波黒も
最後までネットを外さずに
してみます

丹波黒