
農具箱横のミョウガ

mirapapaさんのところのミョウガや
里山のミョウガは梅雨時期に出てくるみたいなんで、あれ?この時期だっけ?という感じで思ってましたが自分のところのは秋の彼岸花が咲く頃です。不思議に思って
去年に検索で調べて初めて早生晩生があるのを知りました。
ミョウガってどちらかというと食材的には脇役になるので大量に採れなくても良いので基本完全に自然任せ栽培です。農具箱は小さいですが農具箱横がミョウガに具合よく適度に日陰になるみたいなので年々少しづつですが増えてきています。
梅雨の雨量が多いせいもあるかもしれないです。
栽培にはまったく関係ありませんが

“抱き茗荷” という家紋です。
(紋章大全集を複写しました)
ありがとうございます♪
コメントをありがとうございます
ミョウガって植えっぱなしなんで作型のことなんてあまり考えないですね。
以前からなんとなく収穫時期の違いに違和感を持ちながらそのことを調べることをしませんでした。
それを知ったところでなんの足しにもならないことなんですけどね。